2012/05/24>徐々に復活の兆し>CB750リヤサス から
先日手に入れたZRX1200DAEGのリヤサス。
CB750用のオーリンズサスより若干長いのは承知の上で、とりあえず交換してみることにした。
と、その前にまずはCB750にセンタースタンドを装着する。取り替えた後のサグもメモしておきたいし、この方がリヤサスの取り替えが簡単だから。


あっという間についちゃった♪
ZRXのリヤサスの上部ブッシュは14ミリ。CB750(RC42)は16ミリなのでそれぞれのブッシュを外してはめ替えをする必要がある。そのために用意する工具。

工具箱にあったテキトーな大きさのメタルワッシャと24ミリボックス

ZRXリヤサスの上部ブッシュにCRCを吹き付けて

5分くらい浸透させたあとにこんな感じで挟んで・・・

Cクランプで

グイグイ

ここまでくれば後は手で

ほい、傷つけることなく外せました
2012/05/27>リヤサス交換>本体交換 へ
先日手に入れたZRX1200DAEGのリヤサス。
CB750用のオーリンズサスより若干長いのは承知の上で、とりあえず交換してみることにした。
と、その前にまずはCB750にセンタースタンドを装着する。取り替えた後のサグもメモしておきたいし、この方がリヤサスの取り替えが簡単だから。


ZRXのリヤサスの上部ブッシュは14ミリ。CB750(RC42)は16ミリなのでそれぞれのブッシュを外してはめ替えをする必要がある。そのために用意する工具。







2012/05/27>リヤサス交換>本体交換 へ
CB750のリアサスですが、
先日私もDAEGの新車外し品を
装着してみたところです。
私の腕前ではあまり荷重を掛けられない
せいもありますが、硬いし、全長も長過ぎるし
で、とりあえずコレを装着している間に
ノーマルをオーバーホールする事に。
競技をされる方が走ると、このリアサスは
どのような印象になるのか楽しみにして
おります。復活頑張って下さい!
実は私も4126さんのサイトを2~3日前に拝見しまして、
「ああ、同じ道の先達さんがいらっしゃるなぁ」と感じていた
ところなのです。
この長いサス、つけて走るとちょっと腰高感は感じますね。硬さについてはオーリンズS36Pより
動いてると感じます。
私の場合はこのまま使うかまた別のサスに替えるか思案中です(^^;
4126さんのサイトに伺ってコメントカキコしようとしたのですが、
エラーとされてカキコできませんでした。
ツーリングなどでまた中部にいらっしゃる時は、コーヒーでも
ご一緒させて下さーい(´∀`)∩
コメント欄は変な広告が多く入ってた時期に
「www」とか「@」などをブロックする設定に
なってたのが原因かも知れません。
今後、ワタシもジムカーナ的な事をやって
みたいと思っているので、いずれそちらへ
ご挨拶したいと思ってます。
その際は宜しくお願いします。