goo blog サービス終了のお知らせ 

コーヂ 日々のあとさ記

管理人の趣味であるアコギとバイク、登山に限らず、日々のあんなことこんなことを気が向いたように書き散らすぐだぐだなブログ

2014/07/06>リヤサススプリングのテスト

2014年07月07日 | GSX-R1000
アクセルを開けやすくなったような気はします。

悪くはなさそうだけど、「これがイイ!」と言い切れない自分のセットアップの経験不足が悲しいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014/07/05>フロントタイヤ注文

2014年07月07日 | GSX-R1000
コーヂ的に安定のアンビートン01-RSを注文し、4日後に到着。





17420円




古・・・ウ(´Д`。)1年7ヶ月前の製造ですけど






品質的には良さそうなのでどうやら保管状態は大丈夫だったみたいだけど、新品・送料+税込で17400円もするのに2012年と記録されているのを見るとちょっとショックでしたぁ(゜∀゜;)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014/06/29>プチメンテ祭り

2014年06月30日 | GSX-R1000
天気はいいけどイベントがない日曜はアニメに限る。

・・・のだけれど敢えてプチメンテ祭り。

正直に言えば一人でやるのが寂しかったからですハイ。



誘って釣れたのは1名のみ。






まあこういう時はいつもと同じもぐさん。タイヤ交換とエンジンオイル交換らしい






先日、K先生に譲っていただいたレーステックK1を金額そのままにもぐさんに譲渡。日頃の感謝をお返ししときますよ。



コーヂといえばほとんどの方に言われているGSX-Rのリヤサススプリングの交換。現状から-5N/mm、-9N/mmのふたつをヤフオクでゲットォッ!

2本で1万円ちょっとと当初予想の予算から4000円以上のオーバーだけど、今回と同じものがいつ出てくるか分からないので「ふんがーッ」という感じでイキオイ落札したですよ。

そして もぐさんのアドバイスで、今回はまず柔らかい方を付けて後日試すことに






時間だけかければ僕にもできます(^^;分解と同時に減衰チェック。しっかり効いてました







現状付いてる 01091-21/75を







01091-17/66に交換







要領が悪いので何回か付けたり外したりして苦笑デス






朝10:00から始めて解散が17:30。

んんん、一体何をやっていたのだろう(^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014/06/08>梅雨の真っ只中なのにいい天気

2014年06月08日 | GSX-R1000

絶好のバイク日和ッス。でも今日はどこも練習会がない。それじゃあアニメでも見るか・・・。
いやその前に整備やっとかないと。GSX-Rのリヤブレーキパッドを交換デス





ピンスライド式ではなく対向ピストン式なのでCBより簡単~





まだ使えないことないけど





あと1ミリくらいすね





セール時に購入した1800円の新パッド。
効きよりコントロール性を狙って・・・いや本当は値段が安かったから





どりどり?と厚みを確認





組みなおして完了。簡単すぎて整備した感、全くナシです




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014/05/02>GW 1日目

2014年05月02日 | GSX-R1000
ちょうど明日で1年。GSX-Rがコーヂのところに来てから、である。

そうかそうか、もうそんなになるのね。

最初にGSX-Rに乗った時はCBとは段違いパワーに翻弄されまくって、開けられない曲げられないのおっかなビックリで乗せられていた。

が、何度も乗り込むにつれほんの少しずつ、徐々に慣れはじめて

「あー、けっこうなじんで来たなぁ」

なんつって思ってたところの年末に激しく振り飛ばされ、真・烈風斬級のダメージを食らって

「おおお・・・、ヤッパリこいつはスゲェバイクだ。調子に乗ってすんません」

的なビビリースピリットがコーヂマインドに強制注入されまして。

それまでソレナリに走れていたレベルからカクーンと落ち切ってリセット状態でいる今日この頃のコーヂである。まあまたちょっとずつやるしかないわねー、とは思っているのですが。




ところで今日は整備である。

天気はメチャクチャいいし気温はちょうど良いし仕事は休みに入ったしというバイクに乗るにはモッテコイのシチュエーションなのに、あえての整備である。

このGSX-R、実は手元に来た時からヘッドライトが点かなかった。つーかヘッドライト自体がなかった。

なのでヤフオクで汎用のライト付カウルを購入しテキトーに取り付けしたのである。まあパッと見、なんとか形にはなったものの肝心の配線までは手が回らずそのまま現在に至る。

風防的・・・じゃなくて風貌的・・・イヤどっちでもいいけど、取り付けたソレはいかにも「もちろん点灯しますよハイハイ」である。だけどその実態は、別に練習でも大会でも明るい時間帯に走るしーレギュレーションでもライトは点灯しなくていいしーってなもんでついつい後回しになっていた。

唯一問題なのは、夏のお盆時期にある毎年恒例のイベント、TSRAオールナイト練習会。

このイベントの夜間走行時はライトの点灯は絶対条件。

昨年、ヘッドライト結線ができてなかったGSX-Rは夜間走行時、薄暗くなった頃に高輝度LEDライトをヘッドカウルにくくり付けて対応。でもやっぱりそれじゃなんだかマズイような気がしてほんの少しちょろんとだけしか走らなかった。今年はきちんと点灯させて走りたいじゃない?

夏まで時間たっぷりだけれどコーヂのことである。

やろうと思った時にやらないとズルズル先延ばしになってお盆を迎えてしまうのは想像に難くない。つーワケで仕事は休みで天気はイイこの日にあえてやってみる。たかがヘッドライトの結線を。

いやそれがねたかが結線なんだけど、実はGSX-Rからのヘッドライト配線がわからないんすワ(^^;

カウルが剥いてあるもんで、外れて遊んでる線が本来どこへ繋がる線なのかがサッパリコンコンなのねー。

まずはそこから探らなきゃなのでせめて寒くも暑くもない明るい時間に、遊んでいるすべての線の導通チェックからヘッドライト結線までなんとか今日1日でやっつけたい、のイキオイなのである。



遊んでる配線を手当たりしだいにチェック。3極のカプラーだからヘッド関係だと思うんだけど





位置からしてこれもヘッドかと思うんだけどぜんぜん電気が来てない





ナニやっても電気が来ないなら次はヒューズをチェック





ヘッドのHiとLoに15Aが入ってるなぁ





両方とも'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、切れてたー





電気キター!(゜∀゜)





新しいギボシに付け替えて接続。ちゃんと点きましたー。普段はヒューズ抜いて消しておくねぇ(^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014/03/16>バッテリーを

2014年03月16日 | GSX-R1000



GSX-R用のバッテリー、送料税込み4725円。午前中に届いたのでCBの整備をしながら早速準備するです







希硫酸ブシャー







説明書のとおり1時間ほど放置してからフタをしてGSX-Rに装着







補充電しなくてもセル一発でかかりました。スゲェー(^ω^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/08/25>GSX-R リヤタイヤ交換

2013年08月25日 | GSX-R1000
雨の日曜は整備に限る。というワケでペロンペロンになったリヤタイヤを交換するっス。

いつものようにリヤタイヤを外し、タイヤをムキムキするためにビードブレーカーを使用するのだけど、実はこのビードブレーカー











正直言って、190サイズのタイヤのビードを落とすのはなかなか難儀である。がんばって体重をかけてもケッコウタイヘン。

そこで今回は更なる道具を調達。






画像上部分に 名状しがたい鉄パイプのようなもの を用意





おお、これならチカラが少なくてもあっさり落ちますよ。こうして難なくタイヤ剥きを完了







みややさんに「こんなタイヤじゃ練習になんないでしょ」と怒られ(^^;







今回はエアバルブも交換





わざわざバルブインサーターなんて買わなくてもちゃんと入りました







ハブ入れるとなんだかキッチリ入らないんだけど、これでいいのかな・・・







はい完了。6月から7月まで履いてたタイヤです








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/07/21>GSX-R リヤタイヤを練習用に

2013年07月29日 | GSX-R1000



8/10-11のオールナイト用にもうしばらくは使える練習用に交換






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/07/04>GSX-R オイルとフィルター交換

2013年07月05日 | GSX-R1000

レジバンに載せたままオイル抜いてフィルターも取り外し






エキパイにオイルがかからないように・・・と思ったけどヤッパリ少し付いちゃった。

オイルはCBと同じでいつもの Castrol Power1 4T (3880円)。粘度は10W-40。



エンジンかけたらエキパイから煙がもあもあ・・・。クサー(^^;





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/06/29>GSX-Rのフロントタイヤ交換

2013年06月29日 | GSX-R1000

ああー。前タイヤもうペロペロ






がきょーんとフロント上げて取り外し






比べてみる。まあまあ使いました






ちちんぷいぷいでハメカエ終了~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする