goo blog サービス終了のお知らせ 

コーヂ 日々のあとさ記

管理人の趣味であるアコギとバイク、登山に限らず、日々のあんなことこんなことを気が向いたように書き散らすぐだぐだなブログ

2024/08/25-26>トレッキング41回目 富士山 須走ルートその4

2024年09月05日 | トレッキング

08:35 恒例の「剣が峰」へ向かいます。画像中央奥にある建物辺りですね





今年も来ることができました。毎回やっとこさ、ですが





この傾斜がまたシビレますw





09:28 ヨッシャーッ!(=゚ω゚)ノ





11:00 砂走のためのゲイターを装着して下山開始です





12:08 一時間かけて八合目の下江戸屋さん。これまた恒例、膝の痛みが徐々に来てる





15:00 やっぱりヘロヘロになりながら五合目砂払いに到着。しばし休憩してもうひと頑張りです





東富士山荘さんのチョコソフト。疲れた体に染みますぅ




いやー、結局どのルートも楽ではありませんね
(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)

今年も膝は痛いし疲れたし、登りはハアハア言いながらも時間をかければなんとかなったんですが、鬼門はやっぱり下りでした。でも須走ルートは過去二つのルートとは違う感じですね。人も少ないし景色の変化もあるし、なんで人気無いのか不思議です。

ソフトクリームを食べ終わった後に、マイカー乗換駐車場行きのシャトルバスに乗りこんでやれやれホッと一息、

「うー、やっと終わったぁー。はぁ~楽しかったなー」

と、これまたいつもどおりの富士山なのでした。

今年は歩行中は一回も雨に降られず過去2回をふくめて比べて格段に天気は良かったです。台風10号どこいった?

いやむしろ、天気良すぎて耳の後ろが水ぶくれからの皮剥けになってしまいました
(⁠‘⁠~⁠`⁠;⁠)⁠





おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/08/25-26>トレッキング41回目 富士山 須走ルートその3

2024年09月04日 | トレッキング

2024.8.26-03:40 御殿場の街の灯を眺めつつ山頂に向け出発





04:42 大陽館から見晴館への標準コースタイム35分のところを60分・・・ハァハァ。風強いし寒いし((+_+))





見晴館で日の出を迎える 05:08





05:37 八合目 江戸屋さん





06:51 八合五勺 御来光館さん。何も考えてません。ハァハァ言いつつ少しずつでも前に進むのみ





07:27 九合目の迎久須志神社。歩幅はホントに小さく刻んで、道の途中で頻繁に休んでます。あと400mで35分ってホントかな





鳥居と狛犬さん!ここまで来たらすぐです。ワクワク!





08:12 吉田・須走ルートの山頂到着。九合目から標準コースタイムの35分での到着は無理だったけど、まあまあなペースでしたね



つづくッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/08/25-26>トレッキング41回目 富士山 須走ルートその2

2024年08月30日 | トレッキング

ベンチで少々腹ごしらえ。横浜や御殿場では販売してないと娘1号が言っていたサンドロールで朝ごはん。僕ら名古屋人にとっては子供の頃からある物なんですけど






名前のわからないきのこやホタルブクロを眺めつつゆっくり登ります





11:22 瀬戸館さん





瀬戸館名物の固定アヒル





ガスが晴れて山頂が見えました





12:52 今夜お世話になる大陽館さん





寝袋じゃなくて布団なんですね





恒例の気圧が下がって袋がパンパンです





晩御飯。ごはんと豚汁はおかわり自由



つづくッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/08/25-26>トレッキング41回目 富士山 須走ルートその1

2024年08月28日 | トレッキング
今年で3回目の富士山です。

富士登山のルートは4つ。超長いうえに過酷との噂、コーヂにゃムリムリ(◞‸◟)の御殿場ルート。そして一昨年通った富士宮ルート、昨年通った吉田ルート。んで、今年はその残る一つの須走ルートで挑戦してみましたよ。



2024.8.25 AM4:05 自宅を出発





7:21 道の駅すばしりの横にあるシャトルバス乗換駐車場に着





バス酔いが怖いコーヂです。8:00に発進





が、この時のドライバーさん、ムチャクチャ運転が丁寧で加減速もカーブのロールも超スムーズ。全く酔いませんでした。富士宮も吉田も少しは気分悪くなったのに全然大丈夫でした





8:25 TVでよく見る須走口五合目





8:42 富士山保全協力金1000円を納めるとこの札がもらえます。さあ出発だ。行こうアメデオ!っていないか





8:44 古御岳神社で登山の無事を(結構マジメに)お祈りして進みます







樹林帯を進みます。湿度が高い





10:14 六合目、長田山荘さん



つづくッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/08/10>トレッキング40回目 木曽駒ケ岳の4回目

2024年08月18日 | トレッキング
雷雨予報と台風接近と南海トラフ注意をかいくぐって、行ってきました木曽駒ケ岳。

今回、天気最高で景色も温泉もワーイヾ(*´∀`*)ノでした。

ただ行きも帰りもバス酔い(T_T)いつもどおりツライ。オエッ。




ロープウェイおりたらドーン!とこの景色。今日は天気最高ですね




これだけでも言うことなしですが




先へ行きましょう




一休みポイントの乗鞍浄土




次は中岳へ




中岳到着




次は駒ヶ岳へ






着いたー!天気イイ(コレばっかり)



下山後は(下りのバスでダメージを負いつつ)こまくさの湯で汗を流してご飯食べて終了。

お疲れー(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/07/28>トレッキング39回目 岐阜・金華山と岩戸山

2024年08月18日 | トレッキング
何度も登ってる金華山ですが今回は岩戸公園から岐阜城への初ルートです。

朝、早めに行ったつもりでしたがメチャ暑かった・・・。

下りは岩戸山経由で降りて来ましたが、かなりのキツイ勾配なので登るのは大変そうです。

あと、何度かちょっとだけ道迷いをしました。

というかパッと見てハッキリと分かるルートが見当たらない?というような所が多いです。

初めての方はGPSで確認しつつ進んで下さい。

あと、登山前のトイレは到着前でどこかのコンビニかせめて岩戸公園駐車場で済ませるが吉です。
奥の岩戸公園北駐車場の簡易トイレはデカい蚊が百匹単位で居座っていてとても入る気になれません(笑)



岩戸公園に無料の駐車場がありました。さっそくスタート




ぶじかえる石




展望よし。ムチャクチャ暑いですが




なんかあっさり着きました




岩戸山にも寄ってみましたが想像以上に険しいのに展望なし




トンボがいたのでさみしくないもん(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/05/26>トレッキング38回目 岐阜・各務原権現山と北山

2024年06月01日 | トレッキング
今年の3/4に来た各務原権現山ですが、今回はすこーし足を延ばして北山まで。

山頂はスズメバチに注意です!
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/03/03>トレッキング37回目 岐阜・各務原権現山

2024年03月15日 | トレッキング
今年に入ってずーっとサボってた山行ですが、3月に入ってやっとヨチヨチスタートしました。

なんかねー、正月から膝に違和感があるんですよ。チカラが入らないような気がするし、横方向に動く時とか膝をねじるような時に痛みがあるっていうか。

あと、事務仕事で椅子に長時間座ってて立ち上がる時に痛いとか、そんな感じです。

でもいざ登り始めると痛いとか違和感はそれほどでもないんだなぁ。

同行はKNKY夫妻。



伊吹の滝からスタートです。登る人、多いですね




良き







標高が高ければ景色がいいって訳でもないんですね













遠くの景色はちょっとガスってましたが、良い天気だったのでOK!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/03/10>トレッキング38回目 岐阜・源太峰

2024年03月15日 | トレッキング
先週に続きKNKY夫妻と山行。



源太峰頂上。ここは展望ありません




良い道です




標高は低くても展望良いです




街までおりてきたら桜が咲いてました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023/11/26>トレッキング36回目 岐阜・金華山

2023年12月03日 | トレッキング
今年のグループ登山としては多分最後の山行ということで、短時間、短距離で岐阜城天主からの景色が良い金華山に決めました。

帰りは全員ロープウェイで下降。楽すぎるー(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする