goo blog サービス終了のお知らせ 

コーヂ 日々のあとさ記

管理人の趣味であるアコギとバイク、登山に限らず、日々のあんなことこんなことを気が向いたように書き散らすぐだぐだなブログ

2024/11/27>靴購入

2024年11月28日 | トレッキング

山歩き始めてまる5年。節目ということで購入しました
アルパインクルーザー800ワイド ¥25300
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/11/23>トレッキング50回目 御在所岳

2024年11月27日 | トレッキング
長年「行きたいな〜」と思っていた御在所岳です。

最初は一番ポピュラーな「中登山道」から行こうかと思っていたのですが、いくつかあるルートをゆっくりひとつずつ行かせてもらおうと思い、今回は「裏道登山道」ルートで行きます。

昼前頃までは曇り空だったのですが、少しずつ雲が厚くなったり切れたりを繰り返すうちに粉雪が降り始めて、13:00過ぎには本格的な雪に変わりました。

いやはや寒かった〜。

下りはロープウェイ使って降りました。



裏道スタート





日向小屋さんでトイレをお借りして





巨大な作を潜り抜け





山道に入ります





藤内小屋さん











冷たい風が吹きつけます。ぶぉーって(((>_<)))サムサム





ところどころに雪が残ってる











まともに雪が降ってきました





撤収~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/11/09>トレッキング49回目 谷津山

2024年11月11日 | トレッキング
2024/11/10の静岡県静岡市で行われるイベントのための前日移動。

ホテルにチェックインしたあと、歩いて行ける近所にハイキングできる山を見つけたのでお散歩登山です。



登山道途中の看板




山頂三角点 この山、古墳らしいです




広場にベンチや東屋があります。キチンと管理されてる感じです




ライオン砦とは・・・




コレかぁー!




ライオン砦の一番上から見る富士山。残念ながら山頂は雲に隠れてましたが、宝永山は見えました




神社でお参りして下山しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/11/04>トレッキング48回目 多度山→美濃松山→石津御嶽

2024年11月05日 | トレッキング
4年8か月ぶりの美濃松山。今日はよく歩きました。



多度の健脚コースからスタート





美濃松山。結構時間かかったなぁー





パラグライダー発射台という名前の場所。でもハンググライダーが3機いました





山カップはうまい(笑)。もちろん汁までいただきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/10/27>トレッキング47回目 多度山

2024年11月05日 | トレッキング
かるーく散歩です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/10/20>トレッキング46回目 猿投山

2024年10月25日 | トレッキング
先週は高尾山。

今週は愛知の高尾山と言われる(?)猿投山です。

こちらの山も山頂は賑わってました。

下りでカモシカと遭遇!結構近くて緊張して固まりました。お互いに(笑)



水車があります




登山道入口




思ったよりもキツイ勾配を小一時間。休憩所がありがたい




大岩展望台。見晴良いです







西の宮鳥居




御船石




カエル石




山頂










んっ?




うっ?!おおおおおお?




下山後は猿投温泉の日帰り入浴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/10/14>トレッキング45回目 金時山

2024年10月23日 | トレッキング
前日の高尾山終了後、翌日が祝日で休みなので帰路の途中、金時山に寄ってきました。

童話・金太郎さんの謂れがある金時山です。※童謡では足柄山の~♪と唄われますが、足柄山いう単独の山は無くて「金時山から足柄山地の足柄峠にかけての山々の呼称」を足柄山と呼んでいるそうです(wikipediaから抜粋)。



公時神社(これも「きんとき」と読みます)の駐車場からスタート。この建物はトイレです




なんかワクワクしますね。EVA公認だそうですよ




登山道の途中。炭治郎が切ったらしいですよ




根っこがすごいです




着きました。なかなかの坂でした




天気良くて最高です。富士山もよく見えます(^^)/







名物なめこ味噌汁。なかなか量があって満足です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/10/13>トレッキング44回目 高尾山

2024年10月18日 | トレッキング
結婚して横浜にいる娘から「高尾山行かない?」との誘い。

嫁に行って親孝行でもしてやろうとの企画かと思いきや、推しのバンドが以前登っているからという聖地巡礼のためでした。婿さんも同行してくれるとのこと。それならこちらも「ヤマノススメ」と「高尾の天狗と脱·ハイヒール」の聖地巡礼を兼ねて突撃です(笑)。

世間の三連休に加えて高速道路の工事渋滞を見込んで前日の夜に自宅を出発、「ホテルハイゼットカーゴ藤野PA」で 車中泊 して早朝無事に高尾山に到着しました。






娘は登山自体が初めてなので皆に優しい1号路から行きます




かの有名な高尾山ビアマウント!
















人多過ぎでどう撮っても誰かが写ってしまうw




頭を雲の上に出してます




下山後は娘夫婦と蕎麦屋さんに



天気良くていい山行でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/10/05>トレッキング43回目 文殊山

2024年10月11日 | トレッキング
2024/10/06の福井県坂井市で行われるイベントのための前日移動。早めに出てちょっと寄り道をば。



今年の6月に熊の目撃情報。ふむふむ。(; ・`д・´)えっ




よく整備されている印象。歩きやすい道です




湧き水




天狗杉






展望台から西と東




いい事書いてある




看板








福井市内のコンビニで購入
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/09/29>トレッキング42回目 遠見山

2024年10月01日 | トレッキング
岐阜のグランドキャニオンとのフレコミの遠見山へ。



スタート





励まされます





山での「もうすぐ」は信用できない(笑)





約1名が半年ぶりの登山でへばってます。頑張ってぇ(´∀`)







これはなかなか!人気の理由がわかります





KNKYさんのリハビリ登山になったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする