ニセコ高原風だより

ニセコ高原のアコーディオン弾きがお送りする季節のおしらせ。

もう・誰も・・・・・・!

2011-08-24 06:16:01 | Weblog
~~

長袖のシャツを一枚、羽織って丁度良い朝となった。
気温は15℃前後なのだろう、
中央図書館で借りた「日本怪魚伝」という本を読んでいる。
四万十川であったり、琵琶湖であったり、富山湾、奥只見湖、大鳥池・・・・・・・
昔、読んでいた作家・開高健さんの足跡と重なる部分は少なからずある。
北海道のイトウも登場する。

子供の頃、近所の大きなため池では、時々1mはあろうかと思われる鯉があがった。
大水が出れば、氾濫した田んぼにやはり1mもの鯉がため池から群れをなして出張してきた。
大の「おとな」が子供のように驚喜して鯉を追った。
「こども」ながらに不思議な光景だった。
子供の仕掛けにも時々、馬鹿でかい?と思われる魚が食いついた。
でもそんな子供の仕掛け・力ではとても太刀打ちできる相手ではなかった、
大きな岩?かなにかにひっかかった・・???・・・とその岩が動き始める・・・
深みへ深みへ・・と竿ごと引き抜かれて仕舞うこともあった。
夕暮れ時になると岸から遠い湖面で、魚達が跳ねた。
夏休みは、朝から晩まで、家の前の川に入って魚を追っていた。
そんな記憶しかない。
尼崎市の郊外でも、充分、自然は豊かだった。

川に入るか、野球をするかそれくらいだった。
鮒や鮠(ハヤ)のことと、投手の投げる球のことだけ考えていれば良かった。
朝寝坊で、ラジオ体操はしょっちゅう遅刻して叱られた。
糠味噌漬けとみそ汁で朝ご飯、昼はいつも冷や麦だった、兄弟で赤や青、緑の麺を奪い合った。
夜はカレーライスが唯一のごちそうだった。
大きな蚊帳をひとつ吊るして、雑魚寝した。
窓は開け放たれているので、川面を無数の蛍が飛び交った。
家の中にも蛍は沢山訪れた。
無数の蛍をかごに詰め込んで本を読もうとしたけど、真っ暗だった。

正に、ファンタジーの世界「そのもの」だった、
テレビも扇風機も冷蔵庫も、洗濯機も何も無かった、
川の水で、トマトやスイカを冷やしていただき、裸電球一つあれば良かった。
台風が来て、ロウソクが用意されたりすると、期待で胸がワクワクした、早く停電しろ!!と心の中で呟いていた。

・・・・・・・・・・・・50年・・・・・・・・・・・・・・

50年・・・しか・・・・50年・・・・・・・も
「しか」or「も」 どっちなんだろう?と考える。
母一人、六人の子供、米櫃は空っぽ・・・・・
夕方になると、母は西の空を眺めてため息をつくことが多かった・・・・けど、
腹一杯カレーライスが食べたかった・・・・・けど、
あんなに豊かで、幸せな「時空」はもう何処を探しても無い。

私達は、これほどまでに「愚かな成長」を遂げてしまった。
たった50年でこれほど「愚か」なのだから、この先は考える必要すら無い。
もう・誰も生き残れない。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 午前中、激しい雷雨! | トップ | 初秋の香りが窓の外から流れ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (holy-ghost)
2011-08-24 19:57:43
お小遣い頂戴と言うと
母はがま口をパチンと開け
中を見せた。
五円玉1枚しか入っていない。
それでも僕はその5円を駄々をを
こねてもらった。
酷い子供だった。
今は酷いジジイだけとね。
返信する
酷い子ども・ジジイ (ぷ~)
2011-08-25 05:47:16
クラリンさま

ご無沙汰をしています。
そう、たまにお金持ちもいたけど
大体、五円玉1枚だった。
私達は、戦後10年立たないで生まれて、
うなぎ登りの経済成長・まっただ中で育った。
2個1円のあめ玉を、駄菓子屋さんで買って、
兄達とは違って、少々甘えん坊だった。

高校時代の終わり頃、本当に世の中このまま
突き進んで行くのか・・・?
なんか変だ?・・・と思うフシもあったけど、
すっかり押さえ込まれて、
徹底的に教育も行き届くようになった。
御上に楯つくなんて・・・・

後は、有能な若い世代に託すしかない。
返信する
sakana (Sammi)
2011-08-26 07:29:33
日本怪魚伝か~
そうとう面白そうなタイトルですね。亡き父は子供のころ魚釣りが好きすぎて近所の人に『あの子のせいで池中の魚がいなくなった』と噂されたそうです。三男は今年大学の実習船で南極まで行く途中でマグロ漁するそうです。 一方、世界中の人が魚取りすぎて魚がいなくなりそうだというイギリスの番組も見ました。すべては変わったってことですね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事