穏やかなお正月を迎えています、
朝の5:00時ころは、南の空に美しい三日月と明けの明星が、くっきり浮かんでいます、
雪もそれほど降らず、静かな札幌市南区の1月3日・・・・
テレビでは連日の箱根マラソンを中継しています、
新年を祈念して、ピンクレディーの「Southpaw」の楽譜を起して、Youtubeに送りました、
久しぶりのYoutubeへの投稿で、パソコンにビデオカメラをつなぎましたが、iMovieがぜんぜん反応せず、
4度目くらいの「操作」でようやく動きはじめました、トホホ・・・です、
演奏は1回のトライで無事収録しましたが、なかなか難しい楽曲です、
6日(日曜日)からの仕事(レッスン)に向けて準備を進めています、
多くの人々に幸多き年になります事を、お祈りしています、
私たち二人はおかげさまで穏やかなお正月を迎えております。今年も1月20日からニセコへお邪魔する予定です。50代も後半に入り、元気にスキーができることを本当に幸せに感じます。皆様もどうかお元気でお過ごしください。
皆様方のご多幸をお祈り申し上げます。
いつもありがとうございます、
私達がいたころとは、すっかり変わったニセコですが
どうか楽しんで来て下さい、
私達も、何とか札幌の地で元気に過ごしています、
昨年、末の息子が結婚し3月に初孫が誕生の予定です。
ニセコへは1度スキーに行ったと思います。もう昔のことで何回お邪魔したかよくわからなくなりました。雪質が本州のそれとは明らかに違う印象だけは今でも覚えております。
さて、困っていることがありますのでご教授願います。レッスンに来られる方の課題曲の練習についてです。今まで練習してきた曲を順にA、B、Cとします。いま練習している曲をDとします。毎日の練習ではDのみを練習するようにアドバイスされますか。それとも、A~Cの復習もするようにお話ししますか。
私は指のウォーミングアップの後、A、B、Cを数回ずつ演奏してからDの練習に取りかかります。
さらに、合奏曲の発表会があるときには私は先に合奏曲の練習をしてからDの練習に取りかかります。
私と同じ初心者仲間が「合奏曲の練習をしていると自分の練習したい曲になかなか時間がかけられない。」といっていました。決まった練習時間の中でどのようなやりくりをしたら良いのでしょうか、ご教授願います。
いつもありがとうございます、
難しい,質問ですが、
日々の練習の中では、Dを中心に練習していただきます、
必要に応じてA.B.C.も練習しますが、それは生徒さんの判断に任せます、
長くレッスンに通っている生徒さんは、課題曲が山のように積み重なりますので、
それをすべて復習して行く訳には行きません、でも、一度練習していますから
必要であれば、また、少し練習すれば、直ぐに弾くことが可能です、
それは「必要に応じて・・・」ということになります、
また、発表会等の合奏曲は、私は、かなり余裕を持って、生徒さんに渡すように
しています、上級の生徒さん達は、直ぐに弾ける曲でも、初心者の生徒さんには
難しい曲もありますので、生徒さんの日々の練習の進み具合を観察しながら
良いタイミングで発表会等の合奏パート譜は渡すようにしています、
そして、日々の練習の中で「進み具合」を観察しています、時間に余裕を持たせる事は
とても大切と考えています。
2月上旬に発表会があり、その時、初心者仲間が集まりますので、先生の見解はこうでしたよとお話しします。
私は、ウォーミングアップ後、練習した直近の3曲を2回くらいずつ弾いて、課題曲Dに取りかかります。アドバイスをいただき、直近の3曲は1回くらいにし、Dの練習時間を多くします。
合奏曲の楽譜は3ヶ月から半年前に配布されますので、その時の時間配分は次のように考えます。
合奏用楽譜が配られてつかえながらも弾けるようになるまで 合奏曲:D=4:1
合奏用楽譜がつかえながらも弾けるようになってからおおむねOKまで 合奏曲:D=3:2
その後、発表会まで 合奏曲:D=2:3または1:4
おそらく課題曲Dは次の曲E、Fになっていると思います。
まだまだ、先が長いのですることが多く、これからです。有り難うございました。