和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

移動処理

2022-10-21 17:09:38 | 英語特許散策

EP3462760
[0034] The AMF 116 comprises a processor 220 coupled to a memory 222 and interface circuitry 224.
【0034】
  AMF116は、メモリ222とインタフェース回路224とに結合されたプロセッサ220を備える。

The processor 220 of the AMF 116 includes a secure intersystem mobility processing module 230 that may be implemented at least in part in the form of software executed by the processor. 
AMF116のプロセッサ220は、当該プロセッサにより実行されるソフトウェアの形式で少なくとも部分的に実装されうる安全なシステム間移動処理モジュール230を含む。

US9869563
[0060] Preferred embodiments of the present invention will now be described with particular reference to a PND.
【0037】
  特にPNDを参照して、本発明の好適な実施形態を以下に説明する。

It should be remembered, however, that the teachings of the present invention are not limited to PNDs
尚、本発明の教示はPNDに限定されず、

but are instead universally applicable to any type of mobile processing device that is configured to execute software so as to provide, for example, route planning and/or navigation functionality.
例えば経路計画及び/又はナビゲーション機能性を提供するためにソフトウェアを実行するように構成されるあらゆる種類の移動処理装置に例外なく適用可能である。

It follows therefore that in the context of the present application, a navigation device is
従って、本出願において、ナビゲーション装置は、

intended to include (without limitation) any type of mobile route planning and navigation device,

irrespective of whether that device is embodied as a PND, a navigation device built into a vehicle, or a mobile telephone or portable digital assistant (PDA) executing route planning and navigation software.
PND、車両に内蔵されたナビゲーション装置、あるいは経路計画/ナビゲーションソフトウェアを実行する移動電話又はポータブルデジタルアシスタント(PDA)として実現されるかに関係なく、

あらゆる種類の移動経路計画/ナビゲーション装置を含む(それらに限定されない)ことを意図する。

US2016378291
Animations can occur on the display to indicate an action being taken on a group.
【0080】
  グループに対して取られる動作を示すために、ディスプレイ上にはアニメーションが現れる。

For example, while moving a group across a screen, the client can render its screen space so that group changes color, shade, or outline.
例えば、グループをスクリーンの中で動かす間に、クライアントは、グループが色、影、輪郭を変更するように、自身のスクリーン空間を描画する。

The group animation on a particular node can be locally programmed.
或る特定のノードにおけるグループアニメーションは、ローカルでプログラムされる。

In alternative systems, move processes in the workspace can be included in the record of the collaboration, and reported to other nodes by a variation of the following record.
別のシステムでは、作業空間での移動処理は、共同の記録に含まれ、次の記録の変動(variation)によって他のノードに報告される。

In the following example, the “he” “template” record indicates a color setting of beige.
以下の例では、“he”“template”記録は、ベージュの色設定を示している。

EP2936319
[0026] Operations on a virtual tape in a virtual tape drive may include
【0008】
  仮想テープドライブの仮想テープに対する処理には、

seeking, reading, writing, initializing, marking and other physical tape operations emulated by the virtual tape library system.
検索、読込み、書込み、初期化、マーキング、及び前記仮想テープライブラリシステムによってエミュレートされたその他の物理テープ処理が含まれる。

These requests for manipulation of tape cartridges by the client archive system are
前記クライアントアーカイブシステムからのテープカートリッジに関するこれらの操作要求は、

translated by the virtual tape library system to operate on a metadata store and/or logical data containers of a storage service.
前記仮想テープライブラリシステムによって変換され、ストレージサービスのメタデータストア及び/または論理データコンテナに対し処理が行われる。

Movement operations, such as moving a virtual tape from one virtual location to another,
仮想テープをある仮想位置から他の仮想位置へ移動する等の移動処理は、

may be accomplished by changing an association between the virtual tape and a virtual location in the metadata store. 
メタデータストアにおける仮想テープと仮想位置の対応付けを変更することによって達成される。

US8345613
[0078] The EUL-S is part of the Node B NB, see FIG. 1, which means that it is close to the air interface (WCDMA in HSUPA).
【0060】
  図1を参照すると、EUL-SはノードB  NBの一部であり、これはエアインタフェース(HSUPAにおけるWCDMA)に近いことを意味する。

It operates on a request-grant principle, where the user terminal UE requests a permission to send data and the scheduler decides when and how much data a user terminal is allowed to send and also how many user terminals that will be allowed to do so.
それは要求-許可の原理において動作し、ユーザ端末UEはデータ送信の許可を要求し、スケジューラは、いつどれだけのデータを送信することをUEに許可するか、またいくつのUEにそれを許可するかを決定する。

The EUL-S is located in the Node B NB in order to move processing closer to the air interface and be able to react faster on the radio link situation.
EUL-Sは、エアインタフェースの近くでの移動処理(*処理を移動)のために、及び無線リンクの状況に迅速に対応できるように、ノードB内に位置する。

A particular task of the uplink scheduler is to control the uplink resources, which the user terminal is using.
アップリンクスケジューラの特有のタスクは、ユーザ端末が使用しているアップリンクリソースを制御することである。

[0079] Node-B is a term used in UMTS to denote the base transceiver station (BTS).
【0061】
ノードBは、UMTSにおいて基地送受信局(BTS)を表すために用いられる用語である。

In contrast with GSM base stations, Node B NB uses WCDMA as air interface.
GSM基地局とは対照的に、ノードB  NBは、エアインタフェースとしてWCDMAを使用する。

As in all cellular systems, such as UMTS and GSM, Node B contains transmitter(s) and the receiver(s) used to communicate directly with the mobiles, which move freely around it.
例えばUMTS及びGSMなどの全てのセルラーシステムにおける場合のように、ノードBは、その周りを自由に移動する移動体との間で直接的に通信を行うために用いられる送信機及び受信機を含む。

Presently, the Node Bs has minimum functionality is controlled by the RNC.
現在、ノードBが有する最小限の機能は、RNCにより制御される。

Node B transmits signals to RNC.
ノードBは、RNCへ信号を送信する。

EUL-S as part of Node B triggers E-AGCH/RGCH transmissions to the user terminal, but the decoding and the actual transmission of E-AGCH/RGCH is handled within the Node B.
ノードBの一部としてのEUL-Sはユーザ端末へのE-AGCH/RGCHの送信をトリガするが、E-AGCH/RGCHの復号及び実際の送信はノードB内で処理される。

In the following text Node B is described to perform certain procedure, but in practice some procedures by the EUL-S being part of the Node B.
次の文章において、ノードBは、所定の手続を実行するものとして説明するが、実際にはノードBの一部であるEUL-Sによりいくつかの手続が行われてもよい。

EP3695783
[0295] As illustrated in FIG. 26A , even one knows the initial angle of (θ 1 ,θ 2 ), one(*人称代名詞;主語補足)cannot distinguish it from its opposite vertical angle pair θ 1 ʹ θ 2 ʹ painted in blue.
図26Aに示すように、(θ1 、θ2 )の初期角度がわかっても、青色で示される反対の垂直角度対(θ1 ’、θ2 ’)と区別できない。

In this case, simply adding an extra station B 3 does not help.
この場合、更なる基地局B3 を単に追加することは有効でない。

FIG. 26B intuitively depicts the reason that there is also another opposite vertical angle θ 3 ʹ with respect to θ 3 .
図26Bは、θ3 に対して別の反対の垂直角度θ3 ’が存在するという理由を直感的に示す。

Clearly, it is a geometrical ambiguity problem which is independent with the station number.
これは基地局数に依存しない幾何学的な曖昧さの問題であることは明らかである。

This problem is solved by considering a consecutive movement process shown in FIG. 27 .
この問題は、図27に示す連続移動処理を考慮することによって解決される。

Assuming sequence 0 , r 1 ,···, r n is the true position of the target moving, one can denote the peak distance between two adjacent positions i -1 , r i as p (i -1,i ) ,i ∈ [1,2,···,n ].
シーケンスr0 、r1 、・・・rn が移動する対象の真の位置であるとすると、2つの隣接する位置ri−1 、ri の間のピーク距離を
と表すことができる。

As a result, p (i -1,i ) will either increase of decrease with the target moving toward to or far away from the reference base station B 1 .
その結果、対象が基準基地局B1 に近づくか又は遠ざかるにつれて、p(i−1,i) は減少又は増加する。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« データの衝突 | トップ | 移動体(まとめ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英語特許散策」カテゴリの最新記事