goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

係止ランス

2020-05-19 12:13:28 | 英語特許散策

WO2010070396
Electrical connector assemblies have long been known to comprise a first and a second electrical connector(*初出の同一部材名不定冠詞単数の謎;複数なのに単数の謎)which are complementarily matable for allowing electrical connection between two electrical appliances.
電気コネクタアセンブリは、長い間、2つの電気器具間を電気的に接続可能にするために相補して結合する、第1および第2電気コネクタを備えるものとされてきた。  

【0003】In particular, some kind of electrical connectors have numerous electrical ways.
 特に、電気コネクタのいくつかの種類は、複数の電気経路を有する。

In such case, it is common that electrically conducting contacts, each connected to a cable, are inserted in a corresponding receptacle of an electrically insulating housing.
このような場合、それぞれケーブルに接続される電気的な通電接触部が、対応する電気絶縁筐体のレセプタクルに挿入されることが一般的である。

During insertion, each electrical contact deflects a locking lance of the housing, which then spring back to a locking position when the electrical contact is fully inserted. In this position, the contact is locked in the receptacle.
挿入している間、各電器接触部は、筐体の係止ランスをそらせており、次いで電気コンタクト部が完全に挿入されると、ばねで係止位置に戻る。この位置では、線織部はレセプタクルに係止される。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空力、流体 | トップ | Artciel 37, PCT »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英語特許散策」カテゴリの最新記事