goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

Article 17, PCT

2020-04-30 20:53:20 | 条文

Article 17
Procedure Before the International Searching Authority
国際調査機関における手続

(1)  Procedure before the International Searching Authority shall be governed by the provisions of this Treaty, the Regulations, and the agreement which the International Bureau shall conclude, subject to this Treaty and the Regulations, with the said Authority.
(1) 国際調査機関における手続は、この条約、規則並びに国際事務局がこの条約及び規則に従つて当該国際調査機関と締結する取決めの定めるところによる。

(2)(a)  If the International Searching Authority considers(認め)

(2)(a)国際調査機関は、国際出願について次のいずれかの事由がある場合には、その旨を宣言するものとし、出願人及び国際事務局に対し国際調査報告を作成しない旨を通知する。

(i) that the international application relates to a subject matter which the International Searching Authority is not required, under the Regulations, to search, and in the particular case decides not to search, or
(ⅰ) 当該国際調査機関が、当該国際出願の対象が規則により国際調査機関による調査を要しないとされているものであると認め、かつ、当該国際出願について調査を行わないことを決定したこと。

(ii)   that the description, the claims, or the drawings, fail to comply with the prescribed requirements to such an extent that a meaningful search could not be carried out,
(ⅱ) 当該国際調査機関が、明細書、請求の範囲又は図面が有意義な調査を行うことができる程度にまで所定の要件を満たしていないと認めたこと。

(*「明細書、請求の範囲又は図面が所定の要件を満たしていないため、有意義な調査を行うことができない」の方がいいんじゃないかなあ~?まあ意味は同じだと思いますが。「所定の要件を満たしてない("failure")、どのくらい満たしてないか("to such an extent")と言うと、有意義な調査ができないくらい」("could not be carried out")直訳:「明細書、請求の範囲又は図面が、有意義な調査を行うことができない程度にまで(できない程)、所定の要件を満たしていない」)

the said Authority shall so declare and shall notify the applicant and the International Bureau that no international search report will be established.

(b)  If any of the situations referred to in subparagraph (a) is found to exist in connection with certain claims only, the international search report shall so indicate in respect of such claims, whereas, for the other claims, the said report shall be established as provided in Article 18.
(b) (a)に規定するいずれかの事由が一部の請求の範囲のみとの関連においてある場合には、国際調査報告は、当該請求の範囲についてはその旨を表示するものとし、他の請求の範囲については次条の規定に従つて作成される。

(3)(a)  If the International Searching Authority considers(認める)that the international application does not comply with the requirement of unity of invention(単一性の要件)as set forth in(に定める)the Regulations, it shall invite the applicant to pay additional fees(追加手数料の支払を求める). The International Searching Authority shall establish(作成する)the international search report on(について)those parts of the international application which relate to the invention first mentioned in the claims ("main invention")(請求の範囲に最初に記載されている発明(「主発明」)に係る部分)and, provided the required additional fees have been paid(に支払われた場合には)within the prescribed time limit, on those parts of the international application which relate to inventions in respect of which the said fees were paid(追加手数料が支払われた発明に係る部分).
(3)(a) 国際調査機関は、国際出願が規則に定める発明の単一性の要件を満たしていないと認める場合には、出願人に対し追加手数料の支払を求める。国際調査機関は、国際出願のうち、請求の範囲に最初に記載されている発明(「主発明」)に係る部分及び、必要な追加手数料が所定の期間内に支払われた場合には、追加手数料が支払われた発明に係る部分について、国際調査報告を作成する。

(b)  The national law of any designated State may provide(定めることができる) that, where(場合)the national Office of that State(当該指定国の国内官庁が)finds(認める)the invitation(求めを), referred to in subparagraph (a), of the International Searching Authority justified(正当であると)and where the applicant has not paid all additional fees(出願人が追加手数料を支払わなかつたために), those parts of the international application which consequently have not been searched(調査が行われなかつた国際出願の部分は)shall, as far as effects in that State are concerned(当該指定国における効果に関する限り), be considered withdrawn(取り下げられたものとみなすこと)unless a special fee is paid(特別手数料を支払つた場合を除くほか)by the applicant to the national Office of that State.
(b) 指定国の国内法令は、当該指定国の国内官庁が国際調査機関による(a)の求めを正当であると認める場合に、出願人が追加手数料を支払わなかつたために調査が行われなかつた国際出願の部分は、当該指定国における効果に関する限り、出願人が当該指定国の国内官庁に特別手数料を支払つた場合を除くほか、取り下げられたものとみなすことを定めることができる。

 

https://www.wipo.int/export/sites/www/pct/ja/docs/pct.pdf

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Article 16, PCT | トップ | 弁の可動子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

条文」カテゴリの最新記事