goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

弾性波共振子

2021-11-12 18:36:40 | 電気
 共振子5は、例えば、いわゆる1ポートSAW共振子によって構成されており、IDT電極11と、IDT電極11の両側に位置する1対の反射器13とを有している。IDT電極11および反射器13の厚みt(図2)は、例えば、一定である。
 IDT電極11は、圧電基板7の上面上に形成された導電パターン(導電層)によって構成されており、図1に示すように1対の櫛歯電極15を有している。
 1対の櫛歯電極15は、例えば、互いに対向するバスバー17(図1)と、バスバー17からバスバー17の対向方向に延びる複数の電極指19と、複数の電極指19の間においてバスバー17から突出するダミー電極21とを有している。そして、1対の櫛歯電極15は、複数の電極指19が互いに噛み合うように(交差するように)配置されている。
 バスバー17は、例えば、概ね一定の幅でSAWの伝搬方向(D1軸方向、X軸方向)に直線状に延びる長尺状に形成されている。1対の櫛歯電極15のバスバー17は、SAWの伝搬方向に交差する方向(D2軸方向)において対向している。
 複数の電極指19は、例えば、概ね一定の幅でSAWの伝搬方向に直交する方向(D2軸方向)に直線状に延びる長尺状に形成されており、SAWの伝搬方向(D1軸方向)に概ね一定の間隔で配列されている。1対の櫛歯電極15の複数の電極指19は、そのピッチp(例えば電極指19の中心間距離)が、例えば、共振させたい周波数でのSAWの波長λの半波長と同等となるように設けられている。波長λは、例えば、1.5μm以上6μm以下である。
 
 複数の電極指19の一部においては、そのピッチpが相対的に小さくされたり、逆に、ピッチpが相対的に大きくされたりしてもよい。このような狭ピッチ部または広ピッチ部を設けることによって、SAW素子の周波数特性が向上することが知られている。なお、本実施形態において、単にピッチp(電極指ピッチ)という場合、特に断りがない限り、狭ピッチ部および広ピッチ部のピッチpを除く部分(複数の電極指19の大部分)のピッチpまたはその平均値をいうものとする。また、同様に、特に断りがない限り、単に電極指19というときは、狭ピッチ部または広いピッチ部以外における電極指19を指すものとする。
 複数の電極指19の本数、長さ(D2軸方向)および幅w(D1軸方向)は、SAW素子1に要求される電気特性等に応じて適宜に設定されてよい。一例として、電極指19の本数は100以上400本以下である。電極指19の長さおよび幅wは、例えば、複数の電極指19間で互いに同等である。なお、w/pをデューティー比ということがある。ピッチpと同様に、単にデューティー比という場合、特に断りがない限り、狭ピッチ部または広ピッチ部のような特異な部分を除く部分(複数の電極指19の大部分)のデューティー比またはその平均値をいうものとする。
 ダミー電極21は、例えば、一方の櫛歯電極15において複数の電極指19の中間位置にてバスバー17から突出しており、その先端は、他方の櫛歯電極15の電極指19の先端とギャップを介して対向している。ダミー電極21の長さおよび幅は、例えば、複数のダミー電極21間で互いに同等である。
 反射器13は、例えば、圧電基板7の上面上に形成された導電パターン(導電層)によって構成されており、平面視において格子状に形成されている。すなわち、反射器13は、SAWの伝搬方向に交差する方向において互いに対向する1対のバスバー(符号省略)と、これらバスバー間においてSAWの伝搬方向に直交する方向(D2軸方向)に延びる複数のストリップ電極(符号省略)とを有している。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 接続先 | トップ | 入射に応じ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

電気」カテゴリの最新記事