和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

抗体反応が発生

2018-09-21 21:17:19 | 英語特許散策

US2012244222
"[0033] “Amount effective” is any amount of a composition that produces one or more desired immune responses. This amount can be for in vitro or in vivo purposes. For in vivo purposes, the amount can be one that a health practitioner would believe may have a clinical benefit for a subject in need thereof. In embodiments, therefore, an amount effective is one that a health practitioner would believe may generate an antibody response against any antigen(s) of the inventive compositions provided herein. Effective amounts can be monitored by routine methods. An amount that is effective to produce one or more desired immune responses can also be an amount of a composition provided herein that produces a desired therapeutic endpoint or a desired therapeutic result. Therefore, in other embodiments, the amount effective in one that a clinician would believe would provide a therapeutic benefit (including a prophylactic benefit) to a subject provided herein. Such subjects include those that have or are at risk of having cancer, an infection or infectious disease. Such a subjects include any subject that has or is at risk of having any of the diseases, conditions and/or disorders provide herein. "

「有効な量」は、1つ以上の所望の免疫応答を生じさせる組成物の任意の量である。この量は、インビトロ目的であっても、またはインビボ目的であってもよい。インビボ目的では、この量は、それを必要としている対象にとって臨床的有益性があり得ると医療従事者が考えるであろう量であり得る。従って実施形態において、有効な量とは、本明細書に提供される本発明の組成物の任意の抗原に対する抗体反応が発生し得ると医療従事者が考えるであろう量である。有効量はルーチンの方法によってモニタされ得る。1つ以上の所望の免疫応答を生じるのに有効な量はまた、本明細書に提供される組成物が所望の治療エンドポイントまたは所望の治療結果を生じる量でもあり得る。従って、他の実施形態において、臨床医が考えるものとしての有効な量は、本明細書に提供される対象に治療上の利点(予防的利益を含む)を提供し得る。かかる対象には、癌、感染症または感染性疾患を有するか、またはそれを有するリスクがある対象が含まれる。かかる対象には、本明細書に提供される疾患、状態および/または障害のいずれかを有するか、またはそれを有するリスクがある任意の対象が含まれる。

US2013202602
"[0358] An ongoing dose escalation trial was performed to evaluate the safety and maximum tolerated dose (MTD) of samalizumab in patients with relapsing or refractory B-CLL or Multiple myeloma (MM) using a modified Fibonacci design of three patients per cohort. Cohorts were to be expanded to six patients if dose-limiting toxicities (DLT) occurred. Study patients received a single intravenous dose per 28 day cycle and optional additional intravenous doses of samalizumab at 28 day intervals. A total of seven cohorts have been evaluated, ranging from 50 mg/m<2 >to 600 mg/m<2 >per treatment cycle. The study has assessed in the patients, among other things, complete blood counts, computed tomography (CT) scans, standard safety evaluations, pharmacokinetic (PK) and pharmacodynamic (PD) measurements of the antibody; and whether an anti-samalizumab antibody response has been generated in the patients. "

再発性または難治性のB-CLLまたは多発性骨髄腫(MM)の患者におけるサマリズマブの安全性および最大耐量(MTD)を評価するために、コホート当たり患者3人の改変Fibonacci設計を用いて、継続した用量を段階的に増加させる試験を実施した。用量制限毒性(DLT)が生じた場合、コホートを患者6人に拡大した。試験患者は、28日サイクルごとに単回の静脈内投与、および28日間隔でサマリズマブの任意選択の追加的な静脈内投与を受けた。治療サイクル当たり50mg/m2から600mg/m2までにわたって、合計7コホートを評価した。試験により、患者において、とりわけ、完全な血球計算、コンピュータ断層撮影法(CT)スキャン、標準の安全性評価、抗体の薬物動態(PK)および薬力学的(PD)測定、ならびに患者において抗サマリズマブ抗体反応が発生したか否かを査定した。

US2015013313
"[0201] One of the animals receiving AAV-RHM4-1-FIX developed an inhibitor against the human factor IX transgene product, which is a well-documented phenomenon that occurs in approximately 20% of macaques treated with a human FIX vector owing to small amino acid differences between the human and macaque proteins. The loss of expression in one animal treated with RHM4-1 was due to the development of an antibody response against the human transgene. The second RHM4-1- treated animal expressed FIX levels around 2-fold higher compared to the AAV8-treated macaques. "

[0201] AAV−RHM4−1−FIXを注入した固体のうちの1体がヒト第IX因子導入遺伝子産物に対する阻害因子を生じさせたが、これは十分に実証された現象であり、ヒトとマカクザルのタンパク質におけるアミノ酸のわずかな相違を原因として、ヒトFIXベクターで処理したマカクザルの約20%に発生する。RHM4−1で処理した1体において発現がなかったのは、ヒト導入遺伝子に対する抗体反応が発生したからであった。RHM4−1で処理した第2の個体は、AAV8で処理したマカクザルと比較して約2倍のFIX濃度を発現した。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 右肩上がり | トップ | 凝集反応が生じた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英語特許散策」カテゴリの最新記事