実戦図3(44-47手)
黒44では当然白△をターゲットに、
周りの厚みを活かさなければならない。
真っ先に思いついたのは黒Aの辺りに打ち込むことだが、
取られはしないだろうが、
いかにも「俗」「焼餅」のような気がして気が引けた。
次に考えたは黒Bで△を遠く睨みつつ、
白Aの飛込みを狙いとするものだが、
右辺を囲われても△を攻めきる自信がもう一つだったし、
△を動かれてもAの飛び込みがどれほど効果的なのか、
もう一つピンとこなかった。
今思えば黒Cなんかもあったのかもしれないが、
これももう一つ狙いがハッキリしない。
結局「より目標を明確に厳しくして△の動き出しを促す」
という意味で実戦黒44を選択したが、
これもちょっと「なんだかな」。
ここまで悪いことはやっていないが、
構想が悪かったのだろうか?
ともあれ黒44に対するhexaさんの答えは白46。
「えっ?」
「黒46と△を切り離されてどうするの」
特に手段もなさそうなので素直に黒46とハザマを切ったが、
「△は切り離されてもまだ味がある」
と軽く見たという意味だろうか?
そしてまた白47と軽い飛び出し。
全く「無責任な碁」で困ってしまう。
その昔、安倍プロだったか石田芳プロだったかが、
山部プロの碁を称してこういったらしい。
白47には黒Dも考えたが、
上辺が重複気味な感じでこれも心がすすまなかった。
今、思えば黒Eなどと更に押し付ける手もあるかもしれないが、
今度はそこで△を動き出されると、
上手く攻められるかどうか不安が残る。
私の方は厚みを活かさなければならない「責任」があって、
色々と悩ましい。
黒44では当然白△をターゲットに、
周りの厚みを活かさなければならない。
真っ先に思いついたのは黒Aの辺りに打ち込むことだが、
取られはしないだろうが、
いかにも「俗」「焼餅」のような気がして気が引けた。
次に考えたは黒Bで△を遠く睨みつつ、
白Aの飛込みを狙いとするものだが、
右辺を囲われても△を攻めきる自信がもう一つだったし、
△を動かれてもAの飛び込みがどれほど効果的なのか、
もう一つピンとこなかった。
今思えば黒Cなんかもあったのかもしれないが、
これももう一つ狙いがハッキリしない。
結局「より目標を明確に厳しくして△の動き出しを促す」
という意味で実戦黒44を選択したが、
これもちょっと「なんだかな」。
ここまで悪いことはやっていないが、
構想が悪かったのだろうか?
ともあれ黒44に対するhexaさんの答えは白46。
「えっ?」
「黒46と△を切り離されてどうするの」
特に手段もなさそうなので素直に黒46とハザマを切ったが、
「△は切り離されてもまだ味がある」
と軽く見たという意味だろうか?
そしてまた白47と軽い飛び出し。
全く「無責任な碁」で困ってしまう。
その昔、安倍プロだったか石田芳プロだったかが、
山部プロの碁を称してこういったらしい。
白47には黒Dも考えたが、
上辺が重複気味な感じでこれも心がすすまなかった。
今、思えば黒Eなどと更に押し付ける手もあるかもしれないが、
今度はそこで△を動き出されると、
上手く攻められるかどうか不安が残る。
私の方は厚みを活かさなければならない「責任」があって、
色々と悩ましい。