goo blog サービス終了のお知らせ 

対局日誌

ネット囲碁対局サイトでの、私の棋譜を記録していきます。
全くの初級者がどう成長していくか、見守ってください。

ワールドカップ10日目【感想編】

2010-06-21 21:31:56 | スポーツ
ワールドカップ10日目。
頑張って3試合みましたが、
やはり半分寝てましたよ。
それでも一度1時にベットに入りながら3時に起きだして、
ブラジルvsコートジボワールを観戦したのは我ながら立派
まぁそれだけの価値があるからですし、
ビデオに録ってもみないとわかっているので。

まず20:30からパラグアイvsスロバキアは予想通り、
パラグアイが試合巧者っぷりを発揮して2-0で勝利。
ほとんどスロバキアにチャンスらしいチャンスを作らせず完勝といっていいでしょう。
スロバキア…特にハムシクは期待外れだなぁ。
パラグアイも過去と比べて強烈なタレントがいるわけではないですが、
チームとしてよく組織されているところは、
同じ南米のチリにも通じます。
そこがスロバキアと違う。
優勝するほどではないけれど、世界のどのチームにも互角に戦える。
そういう力強さをもったチームで感心しました。

一方、イタリアvsニュージーランドは予想外。
チャンネルを合わせるのが少し遅れたのですが、
その時点で既に1点入っていたのはビックリ。
やはり初戦の時に懸念していたことが現実になっているようです。

特にイタリアみたいなスタイルだと、
前線にバッジョやビエリ、デルピエーロ、トッティのような、
1人で違いが産み出せるファンタジスタまたはストライカーが不可欠ですが、
今回はそれがいない。
前回大会でトニの前評判が無茶苦茶高かったことを覚えていますが
あれが4年前だとは信じられませんね。

モントリーボ辺りがその役割を果たせればいいのですが、
今年ブレイクしたばかりの選手には荷が重過ぎるようです。

幸い組み分けに恵まれたのでまだチャンスは残っていますし、
実際、決勝トーナメントにはくるでしょうが、
そこから先はこのままでは厳しそう。
私の中でリッピは名監督なんですけどねぇ。
インテル率いていた時みたいなこともあったからなぁ…。

ブラジルvsコートジボワールは3-1。
しかしまさかこんなに大差がつくとは思っていませんでした。
初戦観ていなかったので、過小評価したのでしょうか?
やっぱりブラジルはブラジル。
強いじゃねぇか!
組織と個人技がいい塩梅でバランスがとれています。

大国が思わぬ苦戦を強いられているとの報道がありますが、
こうしてみると順調なところは順調。
もっと具体的には、南米勢がしっかり勝っているのに気がつきます。

ブラジル(2勝0敗)
チリ(1勝)
アルゼンチン(2勝0敗)
パラグアイ(1勝1分)
ウルグアイ(1勝1分)

やはり南半球同士何か戦いやすいのか。
また高地での代表戦の経験の豊富さが利いているのか?

私は大会前ブラジルvsスペインの決勝を予想していたのですが、
今現在の状況だとブラジルの決勝はかなり確率が高そうです。
…とか書くとまた決勝トーナメントでコロッと負けちゃったりするかもしれませんが…。

今日の予想もブラジルが思った以上に高かったので、
そこに善戦した北朝鮮の評価もアップ。
加えて案の定カルロス・ケイロスはチームをまとめきれていないということを加味して、
北朝鮮が引き分けに持ち込むと大胆な予想となったわけです。
クリスチアーノ・ロナウドのスーパープレーをみたい気持ちはありますが、
今の状態だったら決勝トーナメントでみられなくても惜しくないかな…というのが本音です。

ワールドカップ10日目【予想編】

2010-06-21 20:31:29 | スポーツ
ワールドカップ、あっという間に10日を消化しました。

とりいそぎ今日の予想を。
この後20:30からの北朝鮮vsポルトガルは1-1
ちょっと大胆

23:00からのスイスvsチリ…。
うーん、感情込めると外れるからなぁ…。
でもお気に入りのチームになってしまったので、
2-0でチリ

3:30からのホンジュラスvsスペインも心配でしょうがないが、
観られない…。
うーん、心配だけれど3-0でスペインというしかないですね。

ワールドカップ9日目【予想編】

2010-06-20 18:52:16 | スポーツ
サザエさん「さぁて、今晩のワールドカップはぁ?」

GO!です。
今晩のワールドカップ。
まず20:30からの試合はスロバキアvsパラグアイ。
初戦でニュージーランドに引き分けてしまったスロバキア。
ここは予選リーグ勝ちあがりのため勝っておきたいところ。

しかしパラグアイは試合巧者ですから、
かえってスロバキアのスタンスを逆用するだけの上手さがあると思います。
1-0でパラグアイが勝つとみました。

23:00からはイタリアvsニュージーランド。
前の試合で「アウトサイダー」と断言するなど、
大変失礼なことをしましたが、
かといって、ここでニュージーランドが勝つと予想するのは困難。
ブッフォンの離脱は気がかりではありますが
2-0でイタリアじゃないでしょうか?
もし引き分けたりしたら、
イタリアはメディアから物凄いバッシングを受けるでしょう。

3:30からは好カード、ブラジルvsコートジボワール。
アフリカ最強の前評判通りの戦いぶりをみせたコートジボワール。
ただやはりそこはアフリカンのチームということで、
組織力や経験に勝るブラジルが有利でしょう。
ブラジルがどう相手のいなすのか興味深い。
特に前の試合で北朝鮮に1点返されたことで、
チームが気を引き締めなおしていると考えます。

よってブラジルが1-0で勝つと判断しました。

ワールドカップ9日目【感想編】

2010-06-20 17:55:00 | スポーツ
デンマークがカメルーンを予想通り2-1で降したことにより、
オランダの決勝トーナメント進出一番乗り、
およびカメルーンの敗退が決まりました。

それにしても両チームともノーガードの撃ち合いの内容だったのは予想外。
デンマークは負けてもチャンスが残されていたわけですが、
カメルーンは負ければ敗退が確定。
となればカメルーンが攻撃重視なのはわかりますが、
一方のデンマークは、むしろ失点を防ぐことが最優先のはず。
あるいはアフリカンの身体能力故か?
初戦を欠場したソングの存在が大きかったのか?

守備が非常に緩く、
両チームにビックチャンスが何度もあったのにはビックリしました。
観ている分には面白かったですが。
結果的に最小得失点差での勝ちだったことで
デンマークは引き分けと似たような状況に。

もう1試合、オーストラリアvsガーナは、
先にお伝えしたようにキーウェルの退場+PKがあったものの、
オーストラリアが「魂のこもった」戦いをして、
これまた予想通りの1-1の引き分けに持ち込みました。
もっともキーウェルの退場を予想していたわけではないから「外れ」かな?
1人少ないにも関わらず勝ち越しのチャンスがガーナ以上にあり、
退場者がなければあるいはという内容。
見ごたえのある戦いでした。

昨日はキチンと最後まで眠ることなく、
初めて3試合しっかり観ましたが、
それぞれが熱い内容で起きていた甲斐がありました。

ワールドカップ8日目【感想編】

2010-06-20 00:11:15 | スポーツ
だ・か・ら、レッドカードの予想なんて出来ませんって。

ましてやクローゼが退場なんて…。
2大会も出場しているベテランが退場したら、
そりゃ残された若手は動揺しますわ。
エジルマリンミュラーらはこの試合に限っては期待外れでした。

クローゼの「不当だ」という主張はわからなくはないですが、
今大会はカードが出がちだし、
無理に体を当てていく場面でもないし、
ちょっと軽率の誹りは免れないでしょうね。

今大会はレッドカードがよく出るほうなのかな?
今見ている試合でもキーウェルが退場!
故意にはみえないハンドでPK+レッドは厳し過ぎないか?
アフリカ勢を勝たせたいという意図でしょうか?

そんなに不当なジャッジは見た範囲ではないものの、
ジャッジで決まる試合がが多くみえるのは残念です。

スロベニアvsアメリカでもそういうシーンがあった「らしい」。
らしいというのは、昨日は第1試合の後半から睡魔に負けて、
さっさと寝てしまったから。
だから第2試合はおろか、ドイツのPKのシーンも見てないんですよね。

うーん、ファン失格!?

イングランドもまさかまさかの2試合連続のドロー。
もっとも次のスロベニア戦に勝てば決勝トーナメント、
負けるか引き分ければ敗退決定なので、
かえって目的が明確になって、やりやすいしれません。
…何て書くと、アッサリ敗退しちゃったりして…(汗)。

ワールドカップ8日目【予想編】

2010-06-19 22:55:12 | スポーツ
とりいそぎ予想をまず。

ガーナvsオーストラリアは1-1。
もう自分の都合とか考えずに冷静に予想しますが、
昨日からウッカリしてしまった予想から変更の必要はないでしょう。

一方のデンマークvsカメルーンは
自分の希望とは違いますが、初戦の内容からして2-1でデンマーク。
それだけカメルーンの出来は希望がなかったです。

とにかく「鉄板」とかそういうことを言うと、
全然当たらないことがわかりました。
どうなるのかわからないのがワールドカップ。
やっぱり見る側もナメちゃいけませんね。

ワールドカップ7日目

2010-06-18 20:26:17 | スポーツ
ワールドカップ、予想を続けていますが…当たらんねぇ

B組は韓国が予想外の大敗。
オウンゴールで気落ちしてしまったか?
しかしアルゼンチンも絶対的に強いというわけではなく、
特に前半終了間際に失点したシーンは明らかに集中力の欠如。
後半にもそういうシーンが1回あったので、
この辺りが修正されないと優勝候補には押せないです。
また方々から指摘されていることですが選手選考のバランスが悪く、
ベロンサムエルといった選手の怪我が後で大きく響いてくる可能性はある。

ただ大勝したことでよほどのことがない限り、
決勝トーナメントは決定です。
3戦目に決勝トーナメントを睨んで、
あのマラドーナがどういうプランを立てるのかが注目ポイントでしょう。

一方のカード。
ナイジェリアvsギリシャはナイジェリアが先制した時点では、
ナイジェリアが何点取るかに興味が移ったかにみえたのですが、
ウツラウツラしていて気づいたら同点
しかも1人退場しているじゃないですか。

そのままカイタを欠いた(これが言いたかった)ナイジェリアが
逆転負けを喫してしまいました。
あの子どもっぽい退場劇は、悪い意味で世界をアッと言わせましたね。
好守をみせていたエニィアマが可哀相(ちょっとお気に入り)。

でもギリシャも、史上初得点をあげて足枷が外れた感じはしましたが
そんなにいいプレーをしたという印象はない。
全くこの組のチームの力はわかりません。
最終戦、特にナイジェリアvs韓国は注目です。

一方、A組は開催国の期待虚しく、
フランスがメキシコに惨敗。
この試合の結果自体は外れたものの
開幕時の私の予想が当たりつつあります。
ただ昨日も書いた通りちょっと複雑。

さて今日の試合は20:30からセルビアvsドイツ。
初戦で快勝したドイツと、
退場者を出してガーナに耐え切れなかったセルビア。

となれば自ずと結果はドイツということになるでしょうか?
2-0とみます。
セルビアとしては何とか後半25分ぐらいまで粘って、
若いドイツの焦りを誘いたいところ。
初戦が地上波で放送がなかったので、
エジルミュラーマリンクロースといった、
ドイツ期待の若手陣がどんなプレーをするのか楽しみです。

ガーナvsオーストラリアは、オーストラリアに頑張って欲しいなぁ。
1-1の引き分けに持ち込むぐらいの力は十分あると思うのですがどうでしょう?


【21:15追記】今日23:00からの対戦はアメリカvsスロベニアでしたか。
失礼。
うーん、でもあまり興味あるカードじゃないなぁ。
またまた失礼。

よって論理的に予想が出来ないので、
全くの好みの問題でスロベニアが2-1で勝って欲しいです。
ほら東欧びいきだから。

そして3:30からのイングランドvsアルジェリアが放送がないってどういうことよ
明日は土曜日じゃん、放送しようよ!
何で日曜日の深夜は放送するのよ!

全く持って憤懣やるかたなしですが、
結果はイングランドが2-0ぐらいで勝ちとわかっているということは
同意せざるを得ないかもしれません。

それにしても今後の地上波放送予定をみると、
どこかのスポーツバーを利用するしかないかな。

ワールドカップ6日目

2010-06-17 20:21:20 | スポーツ
ワールドカップも碁日目にして、
ようやく魅力的なチームが出てきました。
チリとスペイン。
前評判通りの好チームです。

しかし両チームの勝ち上がりを期待する身としては、複雑な結果に。
24本のシュートを放ちながら、
アクシデントのようなスイスの一撃に沈んだスペインは勿論として、
チリもあれだけゴール前に詰めながら1得点。

仮に両チームが共に決勝トーナメントに進むとすると
スイスを含めた3チームが2勝1敗で並ぶというシチュエーションが考えられますが、
この時にチリはホンジュラスに1点しか取れなかったことが響いてきそうです。

となればホンジュラスにも、単なるやられ役以上のことを期待しなければなりませんが、
それはそれでややこしい。

まぁ、こういったことも含めてワールドカップなんですよね…。
スペインはいつも予選は軽く突破して、
決勝トーナメント1回戦辺りで沈むというパターンですから、
むしろこれが吉と出るかもしれません。
内容は決して優勝候補の名に恥じるものではなかったです。

一方、一巡して再び戻ったA組では、開催国南アフリカをウルグアイが撲殺
空気を読まないところが素晴らしい(汗)。
これで南アフリカは黄色信号。
今日3:30からのフランス対メキシコの試合如何では、
史上初の開催国1次リーグ敗退が(ほぼ)決まってしまうことになります。
ここは是が非でも引き分けて貰わねば!
…でもメキシコがいなくなるのもなぁ…。
それにしてもこの試合の放送がない、何故だ
「深夜だからさ…」

放送があるのは20:30から韓国対アルゼンチン。
そして23:00からギリシャ対ナイジェリア。

特に前者は番狂わせの香りがプンプンします。
いや番狂わせとすら言えないほど、韓国が勝ってもおかしくない。
でもここで勝って韓国が遠い存在になっちゃうのも悔しいので、
嫉妬から1-1の引き分けにしておきます。

後者のナイジェリアとギリシアは寝ちゃう香りがプンプン。
アルゼンチン対ナイジェリアを見損ねたので、
しっかりナイジェリアをチェックしたいですが…。
まぁ、ここは無難(?)にナイジェリアが2-0で勝ちと予想しましょう。

ワールドカップ5日目

2010-06-16 20:00:26 | スポーツ
ニュージーランドは終了間際の一撃でスロバキアと引き分け。
北朝鮮もブラジルに敗れたものの、一矢報いました。

正直、両チームを見くびっていたようです。
申し訳ない。
…あるいはスロバキアとブラジルを過大評価していたか?

これでスロバキアは予選突破に暗雲が立ち込めてきましたが、
ブラジルは幸いなことに、さほど影響はなさそう。
既にコートジボワールとポルトガルが予想通り引き分けているので、
1勝でもあげれば1位か2位かは別として突破は確実でしょう。
得失点差が影響しそうなのは1勝2分になった時ですが、
その可能性は少ないとみます。

さてワールドカップもあと2試合で、
全てのチームが1試合を消化することになります。

今晩のカードは20:00からチリvsホンジュラス。
このチリというのも今大会の注目のチーム。

監督のビエルサはかってアルゼンチン代表を率いていました。
が、「変人」と言われるほどの細かい戦術が、
アルゼンチンの気質に合わなかったのか、
本大会では期待するほどの成果をあげられませんでした
(23歳以下で構成されたアテネオリンピックでは金メダル)。

しかしチリではそういったネガティブな見方をされることもなく、
「名将」として選手や協会に敬意をもって遇されているよう。、
非常にソリッドなチームに仕上げてきたとの報道があり、
監督を重要視する私としては非常に興味をそそられる対象です。

一方のホンジュラスは…またここで「アウトサイダー」というと、
昨日のようなことになってしまうかな?

ただ正直、スアソ以外あまり知った選手がいないのは否定できないので
諸々の期待を込めてこの試合は2-0でチリと予想します。

23:00からのスペインvsスイスは
マニアならば中々興味深いといえるでしょう。
スイスがスペインの足元を掬うかどうかというのが、
この試合の構図ではありますが、
私の予想ではスペインは今大会「やる」と思っているので、
スペインが妥当に勝つのではないでしょうか?

欧州選手権を制した選手層は物凄いですし、
監督のデル・ボスケはレアル・マドリーの「銀河系軍団」をまとめた名将。
「銀河系軍団」が実際に機能したのは彼の時だけです。

決して戦術家ではないですがチームをまとめる上手いという能力は、
今のスペイン代表のようなタレント軍団を率いるのには最適でしょう。
欧州選手権優勝監督の前任者アラゴネスよりハッキリ私の評価は高い。
スイスもシンパシーを感じるチームで捨てがたいのですが、
1-0でスペインの勝ちとしたいと思います。

3:30からはグループリーグが一巡して、
再び南アフリカが登場。
フランスと引き分けたウルグアイと対戦します。

開幕戦のメキシコ戦で「やれる」こと証明した南アフリカ。
ただここで勝ち点をとらないと「開催国」としての突破は大変。
南アフリカのみならず大会そのものの分岐点といえるでしょう。
南アフリカの予選敗退を可能性を指摘した私ですが、
アフリカの人たちの笑顔を見ていると
南アフリカもやっぱり予選を勝ち抜いて
大会が盛り上げて欲しいという気持ちが出てきました。

だけどウルグアイも好感をもっているチームだし…。
よってこの試合は1-1で引き分け。
グループリーグ最終戦のフランス戦で南アフリカが勝って、
世界中が驚きの坩堝の中、
南アフリカがベスト16というシナリオはどうでしょう?

ワールドカップ4日目

2010-06-15 20:30:19 | スポーツ
イタリアvsパラグアイが観られないので、
昨日の試合についてはもう書くことがありません。
予想通りのドローでしたがスコアレスでなく1-1ですか。
やはり守備陣が前回大会ほど信頼できない…かな。

さぁ、もう次の試合に切り替えて。
ゴールデンタイムに試合なのに地上波スルーの
ニュージランドvsスロバキア。
その扱いからも両チームがアウトサイダーだというのがわかるでしょう。

しかしながらスロバキアは初出場ながら、
独立前のチェコスロバキア時代は強豪の一角でしたから、
実はかなり侮れない存在。
イタリア、パラグアイも舐めてかかると痛い目に遭いそうです。

注目選手はイタリア、ナポリでプレーするハムシク
名前がいいですハムシク。
プレーを是非見てみたいのですが、他の試合まで我慢しましょう。

一方のニュージーランドは正真正銘のアウトサイダーと言わざる得ない…かな?
ルーファーの母国でもありますが、本当に知らない名前ばかり。
ここはスロバキアの2-0で鉄板としておきましょう。

鉄板といえば3:30からの北朝鮮vsブラジルも鉄板。
元々ブラジルは割と予選から飛ばしますし
何しろ「空気を読まない」ことにかけては天下一のドゥンガが監督ですから、
容赦なくボコってきそう。
実はブラジルって安定感にかけては世界一なんですよ、ホント。
バレーボールなんかでもそうですが、弱いもの叩きをするときは容赦ないです。

予想は3-0でブラジル。
北朝鮮は日韓大会の時の中国のようになってしまいまそう。
北朝鮮がヤケッパチになって荒れた試合にならないことを祈ります。

一方、難しいのがコートジボワールvsポルトガル。
これは色々なファクターがあって悩ましい。
コートジボワールはセンターラインが
コロ・トゥーレゾコラヤヤ・トゥーレドログバとしっかりしているのが強みですが、
そのドログバがこの試合は厳しいと言うことで。

となるとクリスティアーノ・ロナウド率いるポルトガル有利と見るのが普通ですが、
こちらも今期急成長のナニを欠いています。

まぁ、元々絶対的なレギュラーではないので、影響はそれほど大きくはないでしょうが。

また私の中で名古屋を率いたことのある監督のカルロス・ケイロスの評価が、
ちょっと低いのですよね。
フィーゴ、ルイ・コスタなどを率いて世界ユースで優勝したことがあり、
マンチェスター・ユナイテッドでもコーチを長く務めましたが、
監督としては選手に恵まれないとあまり結果を出していないように思えます。

予選のポルトガルもプレーオフでギリギリだったし…。

あれやこれを加味して2-2のドローと予想しておきます。