goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

書くだけ書いて

2007年09月03日 | 奈良大学お勉強日記
出すの忘れてました>レポート。
寝かしておいたら、そのまんまずーっと寝たまんまだからなあ。
日曜日のワタシかっての。

慌てて先ほど、添付ファイルにのせて送り出しておきましたが。

無事に着いたかしら。
送りましたってファックスした方がいいのかしら。
着きましたかって電話した方がいいのかしら。
をいをい。
『昔のヒト』かっての。

あれって、自動返信でもあると安心なんですけどね。
「メール受信しましたよ」って。
内容の可否はともかく、送ったと思っているものが
届いてなかったら悲しいし。
いや、悲しいでは済まない場合もあるしね
>ワタシは今年、卒業出来ないのでいいんだが。
卒業がかかっているヒトの場合は、死活問題。

卒論の提出には配達記録付けた方がベターとかってのもあったっけ。
昔は原稿失くされたら悶死しそうだけど、
今はワープロで作っているので最悪、再印刷すればいいから気は楽。
それでも締め切りまでに届かなかったらアウトだから。
書いたその足で窓口まで届けるヒトもいたなあ。

あ、ワタシも奈良大の卒論は窓口提出しました。
いや、私の場合は、郵便局に行って書留にするくらいなら、
自力で行った方が早い&簡単って思っただけ。
今となっては越境しないと行けなくなったので、
去年のうちにやっといて正解だったなと。

さ、今日からガッコも新学期ぃ~♪
後半戦(?)も頑張っていきましょー。

毎度お騒がせの~★

2007年09月02日 | 奈良大学お勉強日記
美嶋でございますこんばんは。

本日、本気出して(今までは何だったんだ?)やさがしして、
見つけましたよ>設題集。

捨ててませんでした、やる気も、設題集も。
嗚呼、よかったよかった。
捨てちゃったら、どんだけやる気ないねんって云われるとこだった。
ご心配おかけした皆様すみません、ありました(しれっという)

何故か気まぐれにもらっていった、
19年度入学案内の封筒の中にありました。
何故?!こんな所に!
しかも、入学案内って…。
もう入学しているんだから、関係ないだろうに。
また入るつもりかいな>卒業もしてないクセに★
トホホ。
これじゃあ、見つからないですねえ。
しかし、よく見つけたよ…ってか、
何故にこんな所にしまったのだ、四ヶ月前の自分よ。

とりあえず、一安心ですが、時間の無駄しました(反省)
これを勉強の時間に当てられたら、どんなにか…(以下省略)



試験問題の中身を確認してみたら、あらあら。
書誌学はレポートはすらすら(?)書けますが、試験となるとまた大変そうだなあ。
ま、この科目に限らず、ですけどね
>試験が大変ってのは。

安心して(?)試験勉強することにします。

二学期初日で大コケ

2007年09月01日 | 奈良大学お勉強日記
書誌学のレポートを書き上げて、気分が乗ってきたのか。
「んじゃ、試験勉強なんかも始めちゃう?」
とか思って、試験勉強を始めようとしたわけですよ
>新学期だし。

しかし、想定問答集作ろうと思ったら…。
無い。
設題集が無いんだな、これが。

むーん。
どこ行ったんだろう。
結構探したのですが、ありません。
学校のテキストを入れた本棚部分にもないし、
大学の封筒入れにも無い。
ああ、どこ行ったんだろう。

ヒトが勉強する気になったってぇ~のにこのザマってのは。
普段の私の管理が悪いことがバレバレなんだが。

しかし、引越してから三ヶ月もたってるってのに、
今頃気がつくなんて、どんだけ勉強してないんだってのもバレバレ。

今年はスクーリング受けられないしってことで、
スクーリングガイドを捨てたのは覚えているんだけど。
まさか、よもや、その時に、設題集も捨てたりなんか、
してないよね?してない筈だけど、確信が持てない。
もし捨ててたら、どんだけ勉強するのヤやねん。

むーん。
内緒の話です(全然内緒ちゃうやん)