goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

春は来たけれど

2020年03月23日 | 色々・モシクハお勉強
薬師寺は受難の春です。

薬師寺から「修二会花会式についてのお詫びとお願い」なるハガキが届きました。
本日23日から31日までの令和二年の花会式で、奉納行事が軒並み中止となりました。
練行衆による薬師悔過法要は行われるものの、一般人は堂内には入れず、
最終日の鬼追い式はある模様。

国宝東塔落慶法要の御招待状も来ていたものの、これも延期というのが
花会式の内容変更が出るよりも先に決まっていましたが、花会式お前もか、って感じ。
薬師寺のお目出たい行事、軒並み、延期または中止、です。

最勝会(四月十九日)も、玄奘三蔵会(五月五日)も僧侶のみで執行とのこと。
(つд⊂)エーン
今年の玄奘三蔵役は篠井英介さんだったから見に行こうと思っていたのに…。
これ、延期じゃなくて、中止ですか。繰り延べ無しですか(涙)

疫病退散のお写経でもするか。

私物の国宝ご覧になる?

2020年03月17日 | 色々・モシクハお勉強
私設博物館はじめます(ました?)

トーハクの臨時休館が延長されて、「博物館」恋しいアナタ。
アタクシの秘密コレクションを特別に公開して差し上げましょう♪
(気分は怪盗二十面相の地下コレクションです(謎))

とくとご覧あれ。

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

私設国宝展始めます😁😁 なんちゃって😸😸😸 国宝土偶五体と、二枚目は埴輪&土偶&鏡&壺!銅鐸!!火焔型土器!!! トーハクでガチャガチャやりまくった戦利品です💕 #国宝 #国宝土偶 #土偶 #銅鐸 #鏡 #三角縁神野獣鏡 #踊る埴輪 #縄文のビーナス #合掌土偶 #仮面の女神 #中空土偶#縄文のビーナス #トーハク #東京国立博物館 #博物館#出雲と大和 #私設博物館 #みみずく土偶 #武人埴輪 #遮光器土偶 #火焔型土器 #三角縁神野獣鏡 #弥生式土器 #馬埴輪 #ハート型土偶 #ガチャガチャ #がちゃがちゃ

karuho(@karuhosan)がシェアした投稿 - <time style="font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2020-03-17T11:48:33+00:00">2020年 3月月17日午前4時48分PDT</time>




逃げた如月

2020年03月01日 | 色々・モシクハお勉強
あのー、二月はどこへ行ったの?
ってなくらい、わたしが気を失っている間(?)に、私の二月は何処かに行ってしまっていました。

今日から三月ですってオクサマ。
本当にわたしの二月はどこへ行ったの???
29日間夢(しかも悪い夢)を見ていたような気がするわ。
(いつもより、一日多いはずなのに、お得感がまるでなかった今年の二月)

それはさておき。
連日新型コロナウイルス関係のニュースが出まくり、
急きょ学校がお休みになだれ込んだこの週末。

真面目な学生じゃなかった私なので、急に学校がお休みになるってことになったら、
自分が学生の時代ならば「よっしゃー、ラッキー!」くらいにしか思わないけど。
大人になってしまった現在としては、そんな浮かれてられないよね大人はと冷静に思う。

大学の卒業式はちょっと思い入れがあって、
法政大学の時も、奈良大の時も出た(というか出られた>それはそれで幸せなことだった)
しかし、小中高校において卒業式って別段感慨も無かったなあ。
通過点でしかなかったし。
泣いたことも無しい。

そんなクールな(というかかわいげのなかった)過去を持つ私でも、
急きょ学校閉鎖が決まった、今年限りで閉校となる学校の生徒さんが、
「あと×日」ボードを、いきなり「0日」に変えねばならなかったシーンをテレビで見て、
もらい泣きで大泣きしてしまいました。

卒業式も出来ず、残りの日々のカウントダウンもぶった切られてしまい突然終了。
不運と一言で片づけられないほどのショックはいかばかりかと。

何を言ってもなぐさめにはならないのだろうけど。
今年卒業式を迎えるたくさんの皆さんにとって、
今年が記憶に残る年となり、その人生において思い出した時に、
あんなこともあったねと、言えるほどの日がくることを祈るばかりです。

卒業式と涙

2020年02月29日 | 色々・モシクハお勉強
法政大学@my第一の母校の卒業式が、今年は行われないことが決定したようで残念な限りです。
卒業式が中止になったのは2011年3月の東日本大震災の直後の卒業式、
第129回学位授与式(3/24実施予定)以来でしょうか。

今年は、従来学位授与式が行われてきた日本武道館が改修工事に入っているため、
今年度に限り国技館に場所を移して行われるはずでした。
今年限定で国技館というのは、珍しくていいよねって思ったりもしたのですが、
まさかこんなことになるなんて思ってもみなかったです。

学業を修めて、めでたく卒業を決定された皆様にとって卒業式、
学位授与式はまさにハレの舞台。
私も入学式には行けなかったので、学位授与式はとても楽しみにしていました。
それがない、無くなるなんて、心中お察し致します。

それでも、今はじっと我慢のしどころです。
できることを一人一人が確実に実行していくしかないのだと思い、
うがい、手洗い、こまめな換気を続けましょう。

国立博物館が臨時休館です

2020年02月26日 | 色々・モシクハお勉強
書きたいことはいろいろあるけど。
第一報を広めたいと思い、取り急ぎ。

新型コロナウイルスの感染防止のため、国立博物館が四館とも来月3月16日まで休館となります

トーハクは3月8日まで『出雲と大和』展が実施中でしたが、
会期途中ではありますがこのまま終了となる模様です。
それに関するチケット前売り券払い戻し等の問い合わせは明日以降こちらを参考にしてください

奈良博では特別展「毘沙門天―北方鎮護のカミ―」と
特別陳列「お水取り」が公開中でしたが、これも休館により拝観停止。
ただし、この二つは会期が3月22日までですので、
予定通り3月16日までの閉館であれば、その後観覧することは可能かと思われます。

ということは。
今度の日曜日からはじまる「お水取り」が気になるところですが。
東大寺修二会(お水取り)は宗教行事ですから、行われないということはありません。
千二百六十年以上続く不退の行法ですから。


”二月堂で3月1日から本行が始まる「修二会(お水取り・お松明)」は、
今回の新コロナウイルスの感染に関係して中止することはありませんが、
ご参拝に当たっては一般的な予防対策の実行に十分留意されるとともに、
ご自身の健康管理にはくれぐれもご注意いただきますよう、切にお願い申し上げます。
なお、新コロナウイルス感染に関連して東大寺主催の行事・催事などを中止・
延期せざるを得ない事態が生じた場合は、HPトピックスでお知らせいたします。”


今年は四月の薬師寺東塔落慶法要までは行くつもりがなかったので予定変更はないのだけれど、
それでもなんだか心がザワザワする昨今です。

皆様、うがい、手洗い、こまめな換気、出来ることを確実に行いましょう。

ハチャメチャな節分の夜2020

2020年02月03日 | 色々・モシクハお勉強
気が付けば一月が終わっていた。
びっくりの早さ。
如月ですよ、二月。
あー、2020年が十二分の一終わってしまった。

ということで節分。
仕事上がりに太巻きを買おうと思ったら、こんな日に限って財布を忘れてきた!
何てこった。
ここ数か月こんなことばっかり。

小銭入れをあさってようやく太巻き一本買えるくらいのお金があることを確認。
某スーパーAに行ったら、強気の商売。
太巻き超豪華版を3本セットやら、5本セットで販売。
だからわたしは490円しかないのだって(実話)

そこを断念して、某スーパーBへ。
ここでは超具沢山すぎな直径10センチはあろうかという太巻きもあったけど、
太巻きバイキングなるものをやっていて、かつ、一本売りもしている。
そのお値段実に380円。
これだ!

でも実際の所わたしが欲しかったのはフツーの太巻きであって、
「サラダ巻」やら「照り焼き巻」やら「ウナギ巻」ではないのだよ。
かんぴょうと、玉子焼きと、しいたけと、キュウリが入ったごくごく普通の
助六に入っているような、シンプルな太巻きが欲しかったのだよ。

なのに、太巻きバイキングの中にはそういうごく普通の太巻きはなく、
私の財布の中には金がない。
もはや私には選択肢は残されていないのだ。

そうだ、カツ巻き、買おう。
昨日握り寿司だったし(何故前日に寿司食べてんだよ)
今日は海鮮じゃなくてもいいじゃないか。
今日は肉でいいじゃないか。
うん、肉一択だ。
てことで、棒カツ一本巻きをひっつかんでレジへ急ぎ、ギャーといいながら家へ帰りました。

問題はダンナ。
関西が長いダンナは、もともとの幼少時の年中行事にはなかった「まるかぶり」
なんて行事はなかったくせに、こんにちは年に一度のそれを「絶対」に外さないので。

わたしゃ、結婚してから「太巻きのまるかぶり」なんてものをするようになったので、
どーでもいいんですよ。食べても食べなくても。
しかしダンナは大人になってからの行事にもかかわらず、絶対にこれは外さない。

「今日財布を忘れていって、小銭入れにあった分でこれだけ買えるから買ってきた。
ので、今年は「カツ巻き」でよろしいか?」と宣言して了承をもらったのでこれでオケ。

てことで節分の日の夕餉は
「カツ巻き」「節分そば(という名のカモ南蛮そば)」「節分汁(てか、ただの豚汁)」
の三本です~。
そして、デザートは「ロールちゃん」
長いものには巻かれろ。

豆まきのマメを買う余裕はなかったので、
年末に買っておいて食べられなかった小分けパックの豆菓子を撒いて終了です。
「鬼は外」「福は内」

これで春が来る筈です。
(たぶん)

ぞろ目な日付だったのに

2020年02月02日 | 色々・モシクハお勉強
西暦2020年2月2日は、
令和二年二月二日で、
アラビア数字では20200202だったにもかかわらず、
なんかそれを残しておく記念品のゲットが出来なかった本日は、
ちょっと残念だったので、ここで記念カキコ。

次なるターゲットは2020年2月22日。
にゃんりん、にゃんりん、にゃん!にゃん!にゃん!
三匹の猫の日(と私は決めている)

2020年の1月17日

2020年01月17日 | 色々・モシクハお勉強
25年前の1月17日は東京にいたわたし。
2020年の1月17日を東京で迎えるとは思ってもみませんでした。
トーハクで高御座を見るための上京です。

25年っていえば、四半世紀。
この間にわたし、何してきたのかなと思うと、なんだかザワザワするのですが。

東京にいて、関西へ行って。
東京に戻って、中京へ移って。
今や旅人状態(謎)

どこまで行きますやら。
とりあえず高御座見てきます。

お鏡の無い鏡開き

2020年01月11日 | 色々・モシクハお勉強
気が付けば令和二年も11日目。
本日、あたくし誕生日でございます。

しかし、絶賛インフルエンザ回復期であり、どこへも遠出できず、
行こうと思っていた東海善光寺の三寺巡りも行けず、
開くべき鏡餅もなく(←年末からダウンだったからね)
グダグダしております。
さて、今年はどんな年になりますでしょうか。

とりあえず、去年あちこち行きまくったところの記録を書いておかねばってことで、
令和最初の酔狂会」と
”東の正倉院展”にも行きました」を書きました。

実際の体験した日付を探しやすくするために、過去日付で日記書いてますので、
たまーに記事が増えているかもしれません。
探して読んでみてくださいね。

では、世の中三連休。
お楽しみください。