goo blog サービス終了のお知らせ 

キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

四季彩一力・しゃもつくね鍋

2009-01-31 22:34:51 | 東北(郡山・米沢・高畠・八戸)
お鍋は1人用。
たっぷりのしゃものつくねを温めたお出汁の中に入れます。
しらたきやごぼうのささがき、おネギや舞茸などの季節の野菜を入れていただきました。
しゃものつくねからおいしいお出汁が出て、体も温まります。

四季彩・八寸

2009-01-31 22:26:22 | 東北(郡山・米沢・高畠・八戸)
四季彩一力では、2~3人だとお部屋で夕食がいただけます。
白子豆腐、八寸、お刺身、しゃものつくねや季節の野菜のお鍋、ブリの照り焼き、天ぷらなどたくさんのお料理が並びます。
まずは、プリプリで弾力のある白子豆腐に、一口大のお料理がきれいに盛り付けられている八寸が運ばれてきました。

四季彩一力・客室

2009-01-31 11:30:00 | 東北(郡山・米沢・高畠・八戸)
磐梯熱海の四季彩一力。客室は広く、ドアを開けると玄関のようなたたきがあり、ここで靴を脱ぎます。壁に沿って腰かけられるようベンチがあり、靴を脱いだり、履いたりするのにも便利。一段上がると4畳ほどの畳の前室があり、ふすまの奥がお部屋です。お部屋は14畳以上の広さ。さらに広縁もありました。

駅弁・海鮮小わっぱ

2009-01-30 12:46:03 | 東北(郡山・米沢・高畠・八戸)
今日は磐梯熱海の温泉へ。あいにくの雨ですが、ゆっくり温泉に入るのが目的なので、あまり気にしていません。東京駅のエキナカ、グランスタでお弁当を買って新幹線に乗り込みました。グランスタにはおいしそうなお弁当がたくさん売っていて、ここでお弁当を買って旅行に行くのが憧れでした。全国の駅弁を売っているお店があり、盛岡の海鮮小わっぱを購入。東京駅だから深川飯などが正しいチョイスなのでしょうが、こっちの方がおいしそう!

掬亭・冬瓜の煮物

2008-09-08 22:59:06 | 東北(郡山・米沢・高畠・八戸)
最上川のほとりにある萱葺き屋根のおそば屋さん「掬亭」 (きくてい)。
そば粉100%の手打ちそばとお漬物、お惣菜1品がセットになった生そばセットをお願いしたところ、大きなお盆にのったセットとは別に「冬瓜の煮物」が出てきまました。
干し海老のあんがかかった冬瓜は上品なお味でした。
おいしかったです。ごちそうさまでした。
お惣菜は1品なのに、どうしてもう1品出てきたのか、あまり考えずにいただいてしまいました!


掬亭・生そば

2008-09-08 22:53:53 | 東北(郡山・米沢・高畠・八戸)
掬亭でいただいたそば粉100%の手打ちそば。
生そば(生そば・惣菜一品・漬物付き)で1,000円でした。いろいろなセットメニューがあり、米沢牛の牛丼と日本そばがセットになったものにも、とっても惹かれましたが、ここはおそばを楽しみたいということで、さっぱりとしたお食事に。
さすが、お漬物屋さんだけあって、色とりどりのお漬物が一皿。どれもおいしい!
お惣菜は、山菜や野菜の煮物。山形というと味付けが濃そうなイメージがありましたが、どれもあっさりとした上品なお味でした。
おそばは、十割そば!
麺はやや太めの切り方で厚みはあまりありません。こしがあっておいしいです。
昔、高畠駅の食堂で食べた手打ちそばもこんな感じでした。
山形といえば板そばが有名ですが、板そばは、何だかおそば自体にものすごい存在感があって、こしがとにかくある感じです。
それに対して高畠のそば粉100%の手打ちそばは、おそばが主張しすぎりことなく、さっぱりいただけます。

遅めの夏休み・掬亭

2008-09-08 22:45:05 | 東北(郡山・米沢・高畠・八戸)
山形県高畠町の古い民家を移築したおそば屋さん掬亭。最上川のほとりにあり、
高畠町で出している「まほろば隠れ家レストラン」にも選ばれています。
もともとは高畠の名産「晩菊漬け」などを製造販売しているお漬物屋さんが経営しているそうです。
お会計の近くにはお土産用のお漬物も並んでいます。
外は晴れていてまだまだ残暑が厳しいけれど、建物の中は風が通り、日射もさえぎられていて、とてもさわやかです。
ひんやりとしたお部屋で十割そばをいただきました。
お茶も冷たいものと温かいもの両方が用意されていて、各人が体調や好みのに合わせてお茶をいただくことができました。せみの声を聞きながら、のんびりしました。
子どもの頃からあこがれていた「夏休みの田舎」そのものです。
うちは、田舎がなかったので、お友だちの田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの家の話を聞いては、想像をめぐらせていました。
ここは、まさに思い描いていた「田舎のおうち」。
実際は、みんな新しく便利な家に建て替えていますよね。

掬亭・生活道具の展示

2008-09-08 22:35:13 | 東北(郡山・米沢・高畠・八戸)
国道13号の糠野目橋たもとにある茅葺き屋根のおそば屋さん「掬亭」。石臼で挽いた国産そば粉100%の手打ちそばを囲炉裏が切られた落ち着いた雰囲気の店内でいただけます。
広く静かなお座敷には、神棚もあります。また至る所にたくさんの生活道具などが飾られています。昭和の電話などもあり、懐かしい雰囲気です。

高畠・民俗資料館

2008-09-08 22:31:00 | 東北(郡山・米沢・高畠・八戸)
高畠町にある掬亭というおそば屋さんは民俗資料館をかねています。
置賜地方の伝統的な民家「中門造り」。

中門造りは南部地方の曲り屋と似ています。玄関を入ると厩があるのです。家の中の一番いい場所に家畜のための空間があるのです。
中門造りは、出入口がついているので曲り屋とはいわず中門と呼ぶそうです。
この中門造りは雪国の生活の知恵から生まれてもので風雪に強く、特に冬の生活の便宜を考慮してあり、また外観も美しく民家の傑作ともいわれています。
山形の米沢、高畠は東京から新幹線でわずか2時間ちょっとですが、冬はかなり雪が深いです(2008年2月7日参照)。

高畠・掬亭

2008-09-08 22:20:12 | 東北(郡山・米沢・高畠・八戸)
山形県米沢から高畠へ。
高畠では古い民家を移築した掬亭というおそば屋さんへ行きました。

もと山形県西置賜郡飯豊町大字高峰字矢淵にあり、白川ダム建設のため湖底に沈む運命となりましたが、昭和46年8月解体、47年4月復元し民俗資料館として置賜地方の民具類を陳列し、往事の生活様式を再現して一般に公開するとともに貴重な民俗遺産として保存するものです。
この建物は、明治36年の大火の際焼失したので同年新築したものですが、焼失した建物と殆ど同じに再現されていますので、(但し上段、茶の間、台所の床の高低を同一に、また床の間の違棚を押入に変更しました)藩政時代の古い様式がそのまま残されており、置賜地方の典型的な中門造りの農家と云えます。
中門造りとは、曲り屋とは似ていますが必ず出入口がついているので曲り屋とは云わず中門と称します。中門には厩か若しくは座敷がついていますが山形県の場合は殆どが厩中門であり、また片中門です。この中門造りは雪国の生活の知恵から生まれてもので風雪に強く、
特に冬の生活の便宜を考慮してあり、また外観も美しく民家の傑作とも云えます。山村の中門造りのある風景は何ともいえぬ素朴な美しさです。

建物内には当時の農具や生活用品などが展示されていて、民俗資料館としての役割もあります。

高畠はむかしから置賜と呼ばれていたそう。江戸時代は天領で隣同士の米沢とはあまり交流がなかったという話もありますが、本当のところは、よくわかりません。

置賜地方の風土に生まれ民家は、中門造りと呼ばれるもの。

軒はセガイ造り、屋根の押えには栗角材のクラガケを用い、地震や強風による力のヒズミを調節する梁組を施しています。
また焚火による煙りは、屋内全体をめぐるように仕組み、各室の暖をとり萱と材木を薫蒸し保存をはかっています。建築には釘を一切使わず全部木の栓を用い、特に材質を選び神経は細部まで施されています。
セガイ造りとは一種の軒の構造で装飾的な小天井に造られており、積雪に耐える強固な軒となり、昔は本百姓か庄屋以上の階級に許された身分の象徴でもありました。(掬亭のホームページより)

山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2017
電話:0238-57-3841
定休日:火曜日

米沢牛焼肉処「べこや」

2008-09-07 22:18:10 | 東北(郡山・米沢・高畠・八戸)
米沢牛焼肉処「べこや」は、比較的リーズナブルでおいしい米沢牛がいただけます。同じ米沢駅前のステーキハウスでは、ステーキが8000円くらいしてました。
こちらは上カルビや上ロースが1000円ちょっとで、大きめに切られたお肉が7~8枚出てきます。お肉は柔らかくて本当においしいです。
特におすすめなのが、写真の米沢牛霜降りカルビ(2300円)。
厚切りか薄切りが選べます。
もちろん厚切りをお願いしました。
かなりの厚切りです。
さっと焼いて塩こしょうをかけていただきました。柔らかいく、とろけるようなおいしさです!
近所のお肉屋さんで和牛のステーキ用お肉を買っても、もっと高いような気がします。
米沢牛で、この値段なのですから、絶対におすすめです!
べこやは松川弁当店と同じ系列で、米沢駅名物の駅弁、「牛肉弁当」(1100円) 「牛肉道場」(1100円)などのお弁当が有名みたいです。

米沢牛焼肉処「べこや」・ビーフカレー

2008-09-07 22:08:47 | 東北(郡山・米沢・高畠・八戸)
米沢といえば、米沢牛!
2月に来たときには米沢ラーメン(2008年2月7日)をいただきましたが、
今回は豪華に米沢牛の焼肉です。
待ちに待った甲斐がありました!
JR米沢駅近くにある米沢牛焼肉処「べこや」へ。
ここは地元の佐々木さんという方にご案内いただいたお店です。
まずはビールをお願いするとお通しに出てきたのが、米沢牛のビーフカレー!
カレーといってもドロドロしていず、素材の味を生かしたスープタイプ。
お肉も野菜もいっぱい入っています。なんという贅沢でしょう。
ばら肉をじっくり煮込んであり、おいしい!
思わずご飯をお願いしそうになりました。