goo blog サービス終了のお知らせ 

キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

月島・おかめ・もち明太子もんじゃ

2008-08-16 21:52:35 | もんじゃ
「おかめ ひょっとこ店」の隣にある「おかめ國次郎店」のもち明太子もんじゃ。
キャベツなどの具を炒め、大きなコテでトントン刻んでおきます。
それで土手を作り、だしを流し込み、プール内のだしに火を通し、色が変わったころに全体を混ぜてできあがり。

明太子はとっておいて、最後に入れて混ぜました。
とにかく明太子が多くていいですね。
ここはいつも行く「麦」と比べて、汁の色が若干薄め。「麦」のもんじゃは、焼きあがってからヘラで食べやすい濃度になるまで少し時間がかかりますが、「おかめ」のもんじゃはやや固めの仕上がりで、ヘラにも付きやすく、すぐに食べごろになります。素朴な味で、子どもの頃に食べたもんじゃの味に似ています。
青海苔をかけた完成品は、食べるのに夢中で写真をとるのを忘れてしまいました。


もち明太子もんじゃ

2008-08-16 21:35:18 | もんじゃ
もんじゃで必ず頼んでしまうのが、もち明太子もんじゃ。
お餅と明太子の風味がたまりません!
月島の「おかめ」のもち明太子もんじゃは、大きな明太子がひと腹分乗っています。
おもちはさいころ切りですが、やや大きめ。
キャベツもやや大きめに切ってあります。切りイカや桜えびなども入っています。
1300円。

月島・もんじゃ・おかめ

2008-08-16 21:27:51 | もんじゃ
月島のもんじゃストリートこと西仲通商店街の3番街にある「おかめ」へ。
おかめの看板がかわいい!
西仲通り商店街は清澄通りから2本目にあり、清澄通りと平行している道です。1番街から4番街まであり、通りにはもんじゃ屋さんがいっぱい並んでいます。

粉物好き(粉食というらしい…)の私たちは、時々月島にもんじゃを食べに来ます。でもいつも麦本店か麦西仲店に行ってしまいます(2008年1月13日参照)。麦は知人から、おいしいお店だとと教えてもらいました。
今日はせっかくだから違うお店に入ってみようということになり「おかめ」に入りました。
夏休みだからでしょうか。関西から来ている人も多く、お店の人におすすめを聞いたり、焼き方を教えてもらっている人がたくさんいます。エビやイカ、タコ、お肉など豪華な具がたくさん入った「おかめ」を頼んでいる人が多いようです。
お店の若いスタッフは、親切だし、頼まれると手際よくもんじゃを焼いていました。

びっくり五目もんじゃ

2007-07-10 22:07:57 | もんじゃ
京成小岩駅の近くにあるもんじゃのお店「笛木」(ふえき)の名物はびっくり五目もんじゃ。1700円で普通の2倍くらいの量があります。毎月10日は、なんとこのびっくりもんじゃが半額になるというので、平日の小雨にもかかわらず結構、お店は繁盛していました。
びっくり五目もんじゃの具は、キャベツ、ひき肉、切りイカ、桜海老(あみのような小さなもの)にイカ、海老に焼きそばなどが山盛り。
鉄板が小さめなので、土手もあまり大きくできないのがたまに傷。
昔懐かしいシンプルなソース味です。

明太子もちチーズもんじゃ2

2007-03-18 20:28:42 | もんじゃ
もんじゃの焼き方には、それぞれの流儀があるよう。
我が家流はまず、油を敷いた鉄板で具をさっと焼きながら、キャベツをとんとん切るように混ぜてから土手をつくります。
土手は四角いプール型にする人もいますが、できるだけ丸くするのが好きです。
土手が決壊することのないように様子を見ながら中央に数回に分けて汁を入れていきます。汁の色が変わりとろんとしてきたら、全体を混ぜて
伸ばして出来上がり!仕上げには青海苔をぱらぱら振りかけていただきます。
焼きたての頃は素材の味わいが深く、最後の方になると香ばしさが強くなり、一度にさまざまな味わいが楽しめるのももんじゃの魅力。





明太子もちチーズもんじゃ

2007-03-18 20:15:56 | もんじゃ
前回はお腹が破裂しそうになるまで食べたので(かなり大げさ…)今日は注意深く注文することに。麦特製のスペシャルもんじゃ(1300円)と明太子もちチーズもんじゃ(1250円 )をお願いしました。
スペシャルはキャベツのほか、お肉、しめじ、小エビやコーン、ツナなど10種類の具が入ったもの。それぞれの素材の味やテクスチャーが楽しめます。
明太子もちチーズは、文字通り、明太子、お餅、チーズ、それに切りいか、桜海老などが入っています。お餅やチーズがとろけておいしい。

もんじゃ麦

2007-03-18 20:06:58 | もんじゃ
東雲のスーパーオートバックスから月島へもんじゃを食べに行きました。前回行っておいしかった「もんじゃ麦」へ。もんじゃ屋さんが並ぶメインストリートの西仲商店街からちょっと横丁に入ったところにあります。昔ながらの路地は下町情緒がいっぱい。お昼もかなり過ぎ、ちょうど空いている時間ですぐに座れました。
池袋などにもお店があるそうですが、近々、月島にも2号店がオープンするそうです。お店の人は無愛想ですが、もんじゃはおいしい!