goo blog サービス終了のお知らせ 

キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

たこ坊・イカ焼き

2008-12-07 18:27:41 | 京都・大阪・神戸
大阪名物といえばタコ焼きやお好み焼き。
伊丹空港でもたこ焼き屋さんがあり、前回はたこ焼きをいただきましたが、
そのときにすごく気になっていたのが「イカ焼き」。
ということで今回はイカ焼きをいただきました。
のしイカのようなものかなと思っていましたが、どちらかというと薄いお好み焼きにイカゲソが入っている感じ。
大阪らしいゆるめにといた小麦粉にネギ、天カス、紅しょうがなどが入っています。
ここにイカゲソと卵を入れて専用の鉄板に乗せて焼きます。
この鉄板にはプレス機のようなふたがついていて、ふたをして圧力をかけます。
焼き上がりにスパイシーで甘みを抑えたお好み焼きソースをぬって軽く巻き、半分に切って出してくれます。
パンケーキのようなふんわりした生地には卵がたっぷり入っていておいしかったです。1皿440円。ビールとのセットメニューもあります。

551蓬莱飲茶カフェ・豚饅

2008-12-07 18:15:18 | 京都・大阪・神戸
伊丹空港南ターミナル1階ロビーにある551蓬莱飲茶カフェ。ANAから降りるとここに到着するので、いつもついつい寄ってしまいます。
今回はあまり時間がなかったので、豚饅をテイクアウトしました。
1個160円で、1個から買えます。
1個は豚饅がちょうど入る大きさの白い箱。2個入りや3個入りもあります。
セイロから蒸したての熱々のものを入れてくれます。
ウーロン茶も頼みましたが、テイクアウト用のドリンクは200円でした。
豚饅は玉ねぎの甘みのある具がいっぱい入っています。

京都駅

2008-08-20 20:27:43 | 京都・大阪・神戸
巨大なアトリウムに大階段。金属や黒い御影石など、スケールや雰囲気が日本とは思えない…。今の京都駅や駅ビルができた時は、そんな風に思いました。
日本を代表する古都、京都の表玄関として国内外の観光客を受け入れる場所として、すっかり馴染んでいます。地元の人たちは、どのように感じているのでしょう。

京都タワー

2008-08-20 19:05:17 | 京都・大阪・神戸
京都では夕方、激しい雨が降り、一時はどうなることかと思いましたが、すぐに止み、盆地の厳しい残暑に一服の涼を運んでくれました。京都駅ビルの長いエスカレターを降りるとカメラを構えている人がいっぱい!京都タワーのビューポイントです。澄んだ夕空に白とオレンジのタワーがライトアップされています。最近、塗り直したのでしょうか?妙にきれい!タワー下のビルには屋上ビヤガーデンがありました。

自動きき酒マシン

2008-06-11 00:06:01 | 京都・大阪・神戸
伊丹空港北ターミナル2階出発ロビー、JAL側にある空港銘酒蔵の自動きき酒マシン。
100円を入れて、小さな小窓の中にきき酒用のお猪口を入れます。好きなお酒のボタンを押すと日本酒がお猪口に注がれます。
カップのコーヒーやコーラと同じしくみです。
100円なので、量はほんの少しですが、秋鹿や呉春などの珍しい日本酒を味わえるので、とても気にいっています。
今回は4種類のきき酒をしました。


自動きき酒マシン

2008-06-11 00:00:42 | 京都・大阪・神戸
大阪空港(伊丹空港)北ターミナル2階出発ロビーにある空港銘酒蔵にある「自動利き酒マシン」。
常時30銘柄が揃っています。
ここの魅力は、なんといっても伊丹市(兵庫県)、池田市(大阪府)をはじめ、灘(兵庫県)、伏見(京都府)、奈良県など近畿2府4県を中心とした厳選の銘酒(地酒)が揃っていること!
ちなみに大阪国際空港(これが正式名のようです。関空ではなく、伊丹空港のこと)は、大阪空港なのに伊丹空港とも呼ばれています。でも住所は、大阪府豊中市蛍池西町でなんだか複雑。
伊丹といえば、江戸時代からの日本酒の一大産地ですから、地元の大手蔵元、小西酒造の珍しいお酒も飲めます。

たこ焼き

2008-06-09 23:34:28 | 京都・大阪・神戸
大阪空港(伊丹空港)で食べたたこ焼き。
たこ坊という小さなお店ですが、たこ焼きや焼きそば、いか焼きなどがあります。
カウンターに座り、たこ焼きを注文したところ、「これから焼くので15分ほどかかります」といわれました。いつもだったら考えてしまいますが、今日は時間があったので待つことに。
焼きあがったたこ焼きは表面がカリッとしていて中が柔らか。
大阪のたこ焼きはおいしいですね!
たこ焼きにつけるようにテーブルには白だしが置いてあります。
ソースがかかっていますが、白だしにつけるとまた違ったおいしさです。
明石焼きをお出汁につけていただく感覚なのですね、
私は普通のたこ焼きもお出汁で食べられたないいなと思います。
今度はいか焼きに挑戦します!

551セット

2008-06-09 23:27:19 | 京都・大阪・神戸
大阪空港(伊丹空港)の551蓬莱飲茶CAFE(2008年5月14日参照)で今日も551セット(570円)のランチ。海鮮焼きそばと春巻き、しゅうまいのセットがお店のおすすめのようですが、私は豚まんとしゅうまいがセットになっている551セットがお気に入り!
ドリンクも付いていて選べるので、温かい凍頂ウーロン茶にしました。小さな月餅も付いていてお得です。
このほかにもラーメンと豚まんのセットやミニラーメンと飲茶がセットになった551飲茶セットなどたくさんの組み合わせがあります。

このお店は、飛行機から降りてきて外に出るロビーのところにあって、つい入ってしまいます。

イカリバッグ

2008-06-03 18:42:04 | 京都・大阪・神戸
エコバッグやお買い物袋が注目されています。高価なブランドバッグからリーズナブルなものまで多種多様。それだけ使う人も増えているということでしょう。私のお気に入りは、関西のスーパー、イカリのバッグ。ikariのロゴは東京ではあまり見掛けないし、丈夫でたくさん入るところも便利。以前、白地に黒いロゴ入りのものをいただきましたが、今度は濃いブルーなので汚れも目立ちません。雨の日も重宝します。

自動きき酒マシン

2008-05-14 20:54:07 | 京都・大阪・神戸
大阪空港北ターミナルにある「空港銘酒蔵」ににある自動きき酒マシン。お茶のペットボトルや缶コーヒーの自動販売機のようなものです。生まれて初めてみました。基本はカップのドリンクを販売する機械のようなもの。
まず機械の右側にあるコイン投入口に100円を入れて、その下の所定の場所にきき酒用お猪口を置いてスタンバイ。
それからケースに入っているお酒の瓶の前にボタンがあって、好きなところを押せば、お目当てのお酒がお猪口に入っています。
よく見るとお猪口置き場の上には、小さな注ぎ口のノズルがお酒の数だけついています。

何だかおもしろくて、ついつい飲みすぎてしまいました。

きき酒用お猪口

2008-05-14 20:52:14 | 京都・大阪・神戸
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県の銘酒が気軽にきき酒できる大阪空港の空港銘酒蔵。ここに行くためにANAの搭乗口がある南ターミナルから、ざわざわ途中のお土産屋さんが並ぶ連絡通路を通り、北ターミナルの一番奥までいきました。
店内奥のカウンターの上にきき酒用のお猪口が並んでいます。水道と紙コップも用意されています。白地に青いぐるぐる模様のきき酒用のおちょこは小さめのサイズ。
これに1杯100円です。ほんの少しなのでついつい何種類も飲んでしまいます。
関西の人に人気の高い池田市の銘酒「呉春」の本醸造、能勢の有機栽培米でつくった「秋鹿」の純米吟醸など東京ではあまり飲めないお酒が揃っています。