goo blog サービス終了のお知らせ 

キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

桜だより6

2008-03-28 18:47:09 | 08桜だより/07お花見
夕方から雨になってしまいました。
お花見を計画していた人たちもたくさんいたはず。
今朝、家の近くの公園で見た桜は、
白い花びらで、おしべが長く、可憐な感じ。
いつも開花が早く、気が付くと花が終わっているのですが、
今年はじっくり鑑賞しました。ヒガンザクラの仲間でしょうか。

桜だより5

2008-03-27 15:36:59 | 08桜だより/07お花見
北の丸公園入り口の桜は、かなり咲いています。
たくさんの人が来ています。
毎年、武道館で行われる大学の入学式の頃に桜が満開になり、
花吹雪が門出をお祝いしているといったイメージがあったのですが…。
やはり桜の開花が早まっているのは地球温暖化の影響なのでしょうか。

桜だより2

2008-03-26 21:01:12 | 08桜だより/07お花見
近所の公園の満開の桜の木の下には、花びらではなく、
花がたくさん落ちていました。
風のせいなのか、鳥のいたずらなのかわかりませんが、
コンクリートの上に可憐な花が咲いているよう。
明日は九段下辺りに桜の開花状況を見にいこうかと思っています。

お花見

2007-04-06 23:23:57 | 08桜だより/07お花見
東京では、そろそろ葉桜だというのに、大阪造幣局の桜が3分咲きなのが不思議でした。桜の開花は西から東に向かうのに…。今日、たまたま大阪の方にお会いしたので早速聞いてみました。やはり桜はこれからで満開はこの週末だとか。明日辺りがお花見のピークかも。

親水さくらかいどう

2007-04-05 19:16:31 | 08桜だより/07お花見
京成線の小岩駅から柴又近くまでのせせらぎの道「親水さくらかいどう」。せせらぎ沿いには四季折々の花が楽しめるようにさまざまな樹木が植えられています。江戸川区には親水公園や緑道がたくさんあり、ちょっとしたお花見の名所に。
江戸川区に親水公園ができたのは、そもそも小さな川や運河のようなものがたくさんあったことと、台風などの大雨のたびに起こる洪水被害を何とかしようということがはじまりだったようです。
親水さくらかいどうもそのひとつ。旧佐倉街道が名前の由来だそうです。小さな人工の滝があり、ここから緑道がスタートします。何となく江戸時代の鄙の風情でとても都内とは思えない静けさ。近所の人たちがお散歩の途中でベンチに座り、おしゃべりをしたり満開の桜を眺めています。この裏は江戸川の堤防。ここから柴又帝釈天まで歩いて15分くらい。
ソメイヨシノが満開で、さくらかいどうという名前にぴったり。旧佐倉街道沿いには葛飾区立の桜道中学校という名前の学校があります。きれいな名前ですね。

大島小松川公園

2007-04-05 01:01:05 | 08桜だより/07お花見
平成9年にオープンした江東区の大島(おおじま)と江戸川区の小松川にまたがる都立大島小松川公園。わかりやすいネーミングですが、もう少し工夫が欲しいところ。かつてこの辺りは企業の倉庫や工場が並んでいたそうです。企業の施設が郊外に移転するために行われた再開発事業に合わせ、荒川堤防をスーパー堤防にして大きな公園ができました。荒川と旧中川に挟まれ、旧中川には歩行者専用のもみじ橋とさくら橋がかかっています。周囲は高層の住宅がたくさん並んだ東京のニュータウン。この公園には桜が700本植えられているそうです。でもものすごく広いので、桜は点在している印象です。
ソメイヨシノのほかにカンヒザクラというしだれ桜が満開でした。


 

しだれ桜

2007-04-05 00:30:34 | 08桜だより/07お花見
みぞれ混じりの雨は冷たく都内ではあいにくの空模様。ソメイヨシノの花もだいぶ散って葉桜になってきました。ソメイヨシノがパッと咲いてパッと散るという、日本人、特に東京の人が思う桜のイメージなのかもしれません。たくさんの花を咲かせ華やかさや、はかなさが魅力のソメイヨシノに対し、姿がいいのがしだれ桜。
しだれ桜というのは江戸彼岸桜の仲間で種類がとても多いそうです。
1本でもかなり決まります。



逓信病院の桜

2007-04-05 00:18:40 | 08桜だより/07お花見
外濠公園は、JR総武線飯田橋駅から四ッ谷駅にかけて約2km続くお濠沿いの桜並木。ソメイヨシノやヤマザクラなどが植えられています。
飯田橋で電車を降りてJRの内側(つまり旧江戸城側)を市ヶ谷方面に歩くとそこは千代田区富士見。建設会社や東京逓信病院、法政大学などがあります。東京逓信病院は昭和13年に逓信省(現日本郵政公社)の病院として開設され、昭和61年から、一般の人も利用できるようになったそう。去年は知人が入院していたのでお見舞いに行きました。そういえば、すぐ近くに警察病院もありましたね。
逓信病院の入り口近くにはソメイヨシノの木がたくさんあり、今日が満開。外濠公園の桜とともに、明るく華やかな桜の花で、病気で通院している人や家族のお見舞いにくる人たちの心が少しでも和むといいですね。
お濠沿いの桜はだいぶ葉が出てきていました。

花曇り

2007-04-04 14:48:18 | 08桜だより/07お花見
昨日の雨に続き、今日もどんよりしたお天気です。外は結構寒く、冷え症気味なので手足がかじかんでしまいます。考えてみると今の時期はお天気が不安定で毎年、桜の様子と雲の動きに一喜一憂している気がします。
飯田橋に来たのでキャナルカフェでランチをしようと思いましたが、すごい行列なので諦めました。テレビドラマ「拝啓、父上様」で度々登場したこともあり、すごい人気です。神楽坂にも行ってみましたが、こちらも混んでいて、今日は時間切れのため退散。

外濠の桜

2007-04-04 14:32:22 | 08桜だより/07お花見
飯田橋から四谷辺りまで、総武線と平行してお濠があります。正確には外濠沿いに総武線がつくられ電車が走っているのですが…。この時期は車窓からの眺めが楽しみです。外濠の堤沿いにある満開の桜が水面に映り込んだ幻想的な風景には何ともいえない美しさがあります。桜吹雪がはらはらと舞い、お濠周辺は桜色に染まっています。

お花見

2007-04-03 21:54:03 | 08桜だより/07お花見
荒川沿いにある新しい桜の名所、小松川千本桜は近所の大きなマンションに住んでいる人たちで賑わっていました。家族連れがお弁当を広げたり、思い思いにバーベキューをしています。結構混んでいましたが、宴会というよりは、ちょっと近所でお花見といった感覚で、お酒よりはお弁当を食べて帰る人が多いよう。幸い1本の桜の木の下があいていたので、チェックのほんわかしたシートを敷いてピクニックをしました。簡単なサンドイッチとコーヒーにデザートはあまおう。
荷物があるので車で行きましたが、駐車場が見つからず、グルグル回ってしまいました。わかりやすい案内サインがあるといいのに。自転車で来ている人も多く、土手にはたくさんの自転車がとまっていました。