江戸川区の文化施設、タワーホール船堀。
中に入ると広い吹き抜けがあります。
上の階にはアトリウムにあるエスカレーターや
エレベーターで移動しますが、
建物全体が見渡せるの、どこにあるかがすぐに分かり便利です。
中に入ると広い吹き抜けがあります。
上の階にはアトリウムにあるエスカレーターや
エレベーターで移動しますが、
建物全体が見渡せるの、どこにあるかがすぐに分かり便利です。
都営新宿線船堀駅前の道が船堀街道。
駅前にはくすのきが植えられ、広い歩道が整備されています。
駅近くの歩道はグリーンロードと呼ばれているそう。
街路樹の緑が気持ちいいです。
同じ江戸川区でもエリアによってまちの表情が異なります。
駅前にはくすのきが植えられ、広い歩道が整備されています。
駅近くの歩道はグリーンロードと呼ばれているそう。
街路樹の緑が気持ちいいです。
同じ江戸川区でもエリアによってまちの表情が異なります。
江戸川区は金魚の養殖が盛んで、今でもその名残が残っています。
都営新宿線の船堀や隣の駅、篠崎辺りには今でも金魚屋さんがあるようです。
だからでしょうか?
船堀駅の壁面にはモザイクタイルで色鮮やかな金魚が描かれています。
これまで何度も船堀に来ましたが、この壁画に気づいたのは今日がはじめて。
そういえば、江戸川区では、区内の伝統工芸や産業を担っている人たちと
美術系の大学生のコラボでグッドデザイン賞を受賞しているそう。
都営新宿線の船堀や隣の駅、篠崎辺りには今でも金魚屋さんがあるようです。
だからでしょうか?
船堀駅の壁面にはモザイクタイルで色鮮やかな金魚が描かれています。
これまで何度も船堀に来ましたが、この壁画に気づいたのは今日がはじめて。
そういえば、江戸川区では、区内の伝統工芸や産業を担っている人たちと
美術系の大学生のコラボでグッドデザイン賞を受賞しているそう。
都営新宿線の船堀駅前にあるタワーホール船堀は、江戸川区の文化施設です。
映画館やブライダルの松屋サロンなども入っていて、
映画やコンサート、結婚式などに利用されています。
本当に駅前なので便利です。
船堀は都営新宿線で都心からも割と近いのですが、
江戸川区は遠くて不便なんていうイメージも一部にはあるようです。
こういった誤解や心理的な遠さを何とかできればよいのですが…。
タワーホールという名前のとおり、細長いペンシル状のタワーがあります。
一番上には、展望台があり、たしか有料だったような?!
ガラス張りの箱のような展望台で
毎年、新年の初日の出を見る名所にもなっています。
この辺りには高い建物があまりないので、
晴れていれば都内をはじめ湾岸方面の景色がよく見えます。
映画館やブライダルの松屋サロンなども入っていて、
映画やコンサート、結婚式などに利用されています。
本当に駅前なので便利です。
船堀は都営新宿線で都心からも割と近いのですが、
江戸川区は遠くて不便なんていうイメージも一部にはあるようです。
こういった誤解や心理的な遠さを何とかできればよいのですが…。
タワーホールという名前のとおり、細長いペンシル状のタワーがあります。
一番上には、展望台があり、たしか有料だったような?!
ガラス張りの箱のような展望台で
毎年、新年の初日の出を見る名所にもなっています。
この辺りには高い建物があまりないので、
晴れていれば都内をはじめ湾岸方面の景色がよく見えます。
もう一品はビザに。
本日のランチタイムのピザは「チョリソーときのこピッザァ」。
あとは定番のマルガリータ。
レプロットのビザはミラノ風の薄い生地。
もっちりカリッとおいしかったです。
まいたけ、エリンギ、しいたけなどのきのこがたっぷり
きのこの香りや風味がとってもおいしかったです。
ご近所なので、ぜひまた行きたいです。
本日のランチタイムのピザは「チョリソーときのこピッザァ」。
あとは定番のマルガリータ。
レプロットのビザはミラノ風の薄い生地。
もっちりカリッとおいしかったです。
まいたけ、エリンギ、しいたけなどのきのこがたっぷり
きのこの香りや風味がとってもおいしかったです。
ご近所なので、ぜひまた行きたいです。
レプロッテのランチにはお肉料理、お魚料理、花咲オムハヤシ、
そしてパスタやピッツァなどがあります。
お肉料理はサーロインステーキかハンバーグステーキ。
この日のお魚料理はタラの蒸したものにソースをかけたものでした。
お肉料理やお魚料理には天然酵母を使ったパンがついているよう。
このパンもいただいてみたかったのですが、
初めてなのでパスタとピッザァにしました。
ランチのパスタはビアンコとトマトソースベースのものがあり、
それぞれ日替わりのようです。
トマトソースのパスタは、ホタテとモッツァレラチーズ。
マイルドなトマトソースがたっぷり。
アルデンテのパスタにソースがよく絡まっています。
ホタテは貝柱かフレークなのかと思っていましたが、丸ごとコロンと入っています。
モッツァレラチーズは小さなさいころ切り。
トングでパスタをお皿にのせるときに自然にソースやパスタと混ざり、とろりとします。
固めのカリフラワーが入っていて、この食感がとてもよかったです。
隣のテーブルの人たちがきのこのボロネーゼを食べていましたが、
これにもカリフラワーが入っているようでした。
そしてパスタやピッツァなどがあります。
お肉料理はサーロインステーキかハンバーグステーキ。
この日のお魚料理はタラの蒸したものにソースをかけたものでした。
お肉料理やお魚料理には天然酵母を使ったパンがついているよう。
このパンもいただいてみたかったのですが、
初めてなのでパスタとピッザァにしました。
ランチのパスタはビアンコとトマトソースベースのものがあり、
それぞれ日替わりのようです。
トマトソースのパスタは、ホタテとモッツァレラチーズ。
マイルドなトマトソースがたっぷり。
アルデンテのパスタにソースがよく絡まっています。
ホタテは貝柱かフレークなのかと思っていましたが、丸ごとコロンと入っています。
モッツァレラチーズは小さなさいころ切り。
トングでパスタをお皿にのせるときに自然にソースやパスタと混ざり、とろりとします。
固めのカリフラワーが入っていて、この食感がとてもよかったです。
隣のテーブルの人たちがきのこのボロネーゼを食べていましたが、
これにもカリフラワーが入っているようでした。
ランチメニューにはスープが付いていますが、あと180円でサラダと食後のドリンクがいただけます。
スープはコンソメタイプのスープに野菜が少々入っています。
サラダは酸味が心地よいドレッシングがたっぷりかかっています。
サニーレタスの量もたっぷりでうれしいです!
スープはコンソメタイプのスープに野菜が少々入っています。
サラダは酸味が心地よいドレッシングがたっぷりかかっています。
サニーレタスの量もたっぷりでうれしいです!
江戸川区松島、親水公園の近くにあるイタリアンカフェ「レプロット」の店内。
清潔で明るいインテリアで、天井が高く気持ちのいい空間です。
気取らないカジュアルな雰囲気なのもご近所カフェの重要な条件だと思います。
テラス席が見える大きな窓があり、明るくオープンな感じがします。
清潔で明るいインテリアで、天井が高く気持ちのいい空間です。
気取らないカジュアルな雰囲気なのもご近所カフェの重要な条件だと思います。
テラス席が見える大きな窓があり、明るくオープンな感じがします。
温泉にお出かけしていたので週末は地元でランチ。
近くにもいろいろなお店があるようですが、なかなかわかりません。
江戸川区松島にあるサンバス(2008年10月21日、22日参照)のような気軽に行けて
ほっとするお店があるといいですよね。
ということで江戸川区のお店を紹介しているブログを見つけて、おすすめのお店に行ってみました。
江戸川区役所近くの親水公園沿いにあるイタリアンカフェ。
テラス席もあり、桜のシーズンには気持ちがいいでしょうね。
でもすごく混みそうです。
こじんまりしたお店で、気軽に行けるご近所のイタリアンカフェという表現がぴったりです。
江戸川区松島1-41-7
火~土 11:00~22:00 (L.O21:30)
日、祝 11:00~21:00 (L.O20:30)
定休日:毎週月曜 第三火曜
近くにもいろいろなお店があるようですが、なかなかわかりません。
江戸川区松島にあるサンバス(2008年10月21日、22日参照)のような気軽に行けて
ほっとするお店があるといいですよね。
ということで江戸川区のお店を紹介しているブログを見つけて、おすすめのお店に行ってみました。
江戸川区役所近くの親水公園沿いにあるイタリアンカフェ。
テラス席もあり、桜のシーズンには気持ちがいいでしょうね。
でもすごく混みそうです。
こじんまりしたお店で、気軽に行けるご近所のイタリアンカフェという表現がぴったりです。
江戸川区松島1-41-7
火~土 11:00~22:00 (L.O21:30)
日、祝 11:00~21:00 (L.O20:30)
定休日:毎週月曜 第三火曜
おいしそうなパンがたくさん並んでいるので、ついたくさん買ってしまいました。
手前の三角顔はクリームパン。チョコレートの目に白いフォンダンの口やめがね。
めがねはおでこにのせているおしゃれさんです。
クリームパンの顔はみんな微妙に違います。
お店の方も、「そのほうが楽しいから」といって全部顔を変えているそう。
子どもたちにも「メガネの顔」と評判だそう。
クリームパンは160円。
ほかにカレードーナツやぶたの顔やミニミニしっぽのついたパンなどもあります。
同じ立石6丁目にあるBoulangerie Auvergne (ブーランジュリー オーヴェルニュ)にも行こうと思いましたが、
ガーデンカフェでたくさんパンを買ってしまったので次回にすることに。
手前の三角顔はクリームパン。チョコレートの目に白いフォンダンの口やめがね。
めがねはおでこにのせているおしゃれさんです。
クリームパンの顔はみんな微妙に違います。
お店の方も、「そのほうが楽しいから」といって全部顔を変えているそう。
子どもたちにも「メガネの顔」と評判だそう。
クリームパンは160円。
ほかにカレードーナツやぶたの顔やミニミニしっぽのついたパンなどもあります。
同じ立石6丁目にあるBoulangerie Auvergne (ブーランジュリー オーヴェルニュ)にも行こうと思いましたが、
ガーデンカフェでたくさんパンを買ってしまったので次回にすることに。
立石のCAFE GARDEN (カフェ ガーデン)。ベーカリーの奥はカフェスペース。
インテリアもかわいいです。手前にはラタンのチェアとプロバンス風の黄色いファブリックのテーブルクロス。
好きなパンを選んで食べてもいいし、ドリンク類も充実してるので、ゆっくりとカフェタイムが楽しめます。
インテリアもかわいいです。手前にはラタンのチェアとプロバンス風の黄色いファブリックのテーブルクロス。
好きなパンを選んで食べてもいいし、ドリンク類も充実してるので、ゆっくりとカフェタイムが楽しめます。
今日はかつしかシンフォニーヒルズに行きました。
近いのに行くのは初めてです。
住所が立石なので、京成立石駅が最寄だと思っていたら、京成青砥駅の方が近いようです。
ランチは時間がなかったので、駅のファーストフード店に入りましたが、本当はガーデン・カフェというカフェ&ベーカリーに行きたかったのです。
googlemap(地図)で調べるとかつしかシンフォニーヒルズからそんなに遠くありませんでした。
最初は方向がわかりにくかったのですが、シンフォニーヒルズから歩いて5分くらいです。
昔の長崎屋の近くです。
ありました!南欧風のかわいいお店が!
中に入るとおいしそうなパンが並んでいます
葛飾区立石6丁目18-2
9:00~19:00
定休日:日曜日
近いのに行くのは初めてです。
住所が立石なので、京成立石駅が最寄だと思っていたら、京成青砥駅の方が近いようです。
ランチは時間がなかったので、駅のファーストフード店に入りましたが、本当はガーデン・カフェというカフェ&ベーカリーに行きたかったのです。
googlemap(地図)で調べるとかつしかシンフォニーヒルズからそんなに遠くありませんでした。
最初は方向がわかりにくかったのですが、シンフォニーヒルズから歩いて5分くらいです。
昔の長崎屋の近くです。
ありました!南欧風のかわいいお店が!
中に入るとおいしそうなパンが並んでいます
葛飾区立石6丁目18-2
9:00~19:00
定休日:日曜日
リーズナブルなイタリアンのファミレス、サイゼリアが展開しているイート・ラン。
300円のチーズバーガーセット。
チーズバーガーはあまりおいしそうには見えないし、野菜も入っていません。
全部で300円なのですから、おいしくなくても仕方ない…なんて思っていました。
でも期待していたよりはおいしかったです。
お肉はオージービーフで、歯ごたえもあり、お肉の味もします。
低価格なのに最近のパテのトレンドをうまく押さえているようです。
300円のチーズバーガーセット。
チーズバーガーはあまりおいしそうには見えないし、野菜も入っていません。
全部で300円なのですから、おいしくなくても仕方ない…なんて思っていました。
でも期待していたよりはおいしかったです。
お肉はオージービーフで、歯ごたえもあり、お肉の味もします。
低価格なのに最近のパテのトレンドをうまく押さえているようです。