goo blog サービス終了のお知らせ 

キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

coulis(クーリ)の野菜たっぷりランチ

2010-02-17 23:31:16 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
新鮮な野菜をたくさん食べたい!
日ごろのビタミン不足を補い、心身の健康を満たすためにも
おいしい野菜は不可欠です。

新富町のクーリは、産地直送の新鮮な野菜料理が有名だそうです。
110円のパスタランチにも、15種類の野菜サラダが登場します。
珍しい野菜も入っていて、新鮮な野菜がたっぷりいただけます。
これだけでも大満足!

クリックお願いします!
   ↓
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

うわさのイタリアン新富町のクーリ

2010-02-17 23:25:40 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
中央区新富町、あまり注目されることの少ないエリアですが、
築地にも近く、実は隠れた名店やおしゃれなお店がたくさんあります。
お友だちのブライアンにイタリアンのお店、
coulis(クーリ)へ連れていってもらいました。
1階にはすてきなお花屋さんが入っています。
階段ものぼった2階がcoulis(クーリ)です。
何種類かあるランチのうち、
1100円のパスタランチをいただきました。


クリックお願いします!
   ↓
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

ジャポネのジャリコは醤油味のイタリアン?!

2010-02-14 19:03:22 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
昭和の懐かしさを求める人やお腹がすいている人でいつもにぎわうジャポネ。
銀座インズにあるお店の奥にはやはり昭和を彷彿とさせる床屋さんがあります。
ジャポネには、醤油味のジャポネ、カレーをかけたインディアン、チャイナ、
バジリコなどのスパゲッティメニューが並びます。カレーもあります。
昨日行ったときには、ヘルシーというメニューも追加されていました。
太麺油炒めパスタの大盛りなのにヘルシーとは?
内容を見ると定番の野菜に野沢菜、唐辛子、ゴマなどが入っているよう。
お肉は入っていないので、ベジタリアンでも食べられて、
唐辛子のカプサイシンで代謝を高め、ゴマのセサミンで
元気はつらつといったところでしょうか?
キムチというのもありました!
私は店名にもなっている「ジャポネ」にエビ(ちょっとしか入っていませんが…)、
トマト、大葉を入れた「ジャリコ」のレギュラーを注文。
ジャリコとは奇妙なネーミングですが、ジャポネの人気スパ
「バジリコ」と「ジャポネ」をあわせたものなのです。
バジリコは、昔流行った「バジルのパスタ」の日本版。
バジルがまだ珍しく、大葉で代用しましたよね。
だからジャポネのバジリコにもバジルは使われておらず、
大葉がたっぷり入っています。イタリア風ですから、
小さく切ったトマトも入っていて、味付けは塩味です。
もちろん玉ねぎ、小松菜も入っています。
バジリコを醤油味で食べたいという人がいて、
それから「ジャリコ」が誕生したとか。
レギュラーのほかに、大盛り、横綱もあります。

クリックお願いします!
    ↓
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

ジャポネの懐かしナポリタン

2010-02-14 12:00:27 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
昔懐かしのスパゲッティ、イタリア料理のパスタではありません。
有楽町のジャポネはカウンターだけの小さなお店ですが、
いつも行列の人気店。
B級グルメファンの間でもいつも話題になるお店です。
ゆでたスパゲッティを強火でフライパンで炒めた、
いわゆる焼きスパというジャンルです。
同じジャンルでいえば、霞が関ビルにも焼きスパのお店があり、
こちらもビル内のみなさんに人気のようです。
定番の玉ねぎの他に小松菜が入っていて色もきれいだし、
シャキシャキした食感もおいしいです。
ナポリタンはケチャップたっぷりの懐かしの味!

クリックお願いします!
    ↓
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村






銀座・リストランテシルベラードの優雅なランチ

2010-01-19 22:35:19 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
今日はお友だちと銀座でイタリアンランチ。
銀座5丁目にあるリストランテシルベラードに行きました。
平日限定ブッフェランチです。
前菜ブッフェとパスタ、食後のコーヒー・紅茶で1,800円。
前菜は色とりどりの野菜を中心にしたお皿が並び、
食欲がわいてきます。
今日は特別にスプマンテで乾杯しました。
前菜ブッフェは好きなものを好きなだけいただき、
メインのパスタやリゾットは、メニューから選びます。
たくさん種類があって迷いましたが、
「浅利とキャベツのスパゲッティーニ カラスミの香り」
にしました。
お友だちのヒナコさんは、リガトーニというショートパスタの
鴨肉のラグーソースに。
リストランテシルベラードは、
Dining a la Card Restaurant Guide ETOILE
レストラン・オブ・ザ・イヤー2008特別賞受賞したそう。

リストランテシルベラード
銀座5-4-6 ロイヤルクリスタル銀座8F

クリックお願いします!
    ↓
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

銀座・栄庵のランチ・まんまるのハンバーグ

2010-01-09 23:50:16 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
銀座にあるビストロ、栄庵でいただいたランチのハンバーグです。
ボールのようにまんまるで厚みのあるハンバーグをじっくり焼き上げ、
半熟の目玉焼きをのせ、特製デミグラスソースがかけてあります。
下にはもやしなどの野菜を炒めたものが敷かれていて、
こちらもボリュームいっぱいです。
ハンバーグはとってもジューシー。
夜はワインを飲みながら、旬の素材を使ったお料理が楽しめます。

クリックお願いします!
    ↓
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


銀座・栄庵のランチ・ボリューム満点のサラダ

2010-01-09 23:45:05 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
おいしくってボリューム満点のランチといえば銀座の栄庵。
久しぶりに訪問し、ハンバーグのランチをいただきました。
まずは、サラダです。
ポテトサラダ、コールスローなど数種のサラダがたっぷり。
本当においしいです。
これだけでおなかがいっぱいになってしまいます。

クリックお願いします!
    ↓
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


銀座イタリー亭・大葉とあさりのスパゲティ

2009-12-26 01:57:51 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
こちらは、和製ボンゴレビアンコ。
ていねいあさりの殻はとってあります。
結構たくさんあさりが入っていて、びっくり!
バジルのかわりに大葉のみじん切りがたくさん入っています。
ガーリックの風味がおいしくて、完食しました。


クリックお願いします!
    ↓
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

銀座イタリー亭・なつかしのナポリタン

2009-12-26 01:54:05 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
有楽町のジャポネの懐かしいスパゲティとは違いますが、
こちらもどこか懐かしい味わいのナポリタン。
喫茶店のナポリタンはケチャップ味が主流ですが、
こちらは1953年のイタリア料理店なので、ナポリタンにも
特製トマトソースが使われています。
大きく切ったベーコン、玉ねぎ、ピーマンなどが入っています。

クリックお願いします!
    ↓
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

銀座イタリー亭・サラダ

2009-12-26 01:46:41 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
1953年の創業以来変わらない銀座イタリー亭。
ランチメニューにはドリンクとサラダが付きます。
サラダのフレンチドレッシングは、昔ながらの自家製ドレッシング。
程よい酸味とまろやかな味わいがおいしいです。
最近、こういうドレッシングを使ったサラダが少なくなりました。

クリックお願いします!
    ↓
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

銀座イタリー亭

2009-12-26 01:16:59 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
久しぶりに有楽町のジャポネに行って昭和レトロの
スバゲティをお腹いっぱい食べようと思いましたが、
長い行列に負けて、銀座のイタリー亭に入りました。
こちらも昔からある落ち着いた雰囲気のお店です。
ジャポネが食べ盛りの学生やサラリーマンが多いのに対し、
イタリー亭は落ち着いた雰囲気の年輩の方が多いようです。
昔懐かしいナポリタン、大葉とあさりのパスタをいただきました。
ここにも下仁田ねぎとたらば蟹のパスタがありましたが、
今回はベーシックな基本形にしました。

クリックお願いします!
    ↓
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

東京国際フォーラムのツリー

2009-12-23 17:18:32 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
クリスマスイブ前日の今日は日本橋三越に
おつかい物を買いに行きました。
朝から食品売り場はクリスマスケーキや
お菓子などを買っている人で賑わっていました。
その後、銀座に行きましたが、こちらもクリスマスの
お買い物をする人でいっぱい!
有楽町へ避難することに。
国際フォーラムにあったクリスマスツリーです。
よく見るとテディベアが並んでいます。

クリスマス・有楽町・イトシア

2009-12-20 00:12:20 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
有楽町イトシア、マルイの1階入口には大きなクリスマスツリーが出現!
すごく大きくて、エントランスの天井の照明デザインとの相乗効果で
とっても華やかできれいです。
たくさんの人が携帯で写真を撮っていました。
マルイはクリスマスプレゼントを買う人たちでにぎわっていました。

クリスマス・有楽町・交通会館

2009-12-19 23:50:58 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
有楽町マルイやイトシアができてすっかりおしゃれなエリアになった有楽町。
ガード下には昔ながらのお店がまだまだ残っていて、これも大切なのですが、
クリスマスシーズンの今は、ロマンチックなイルミネーションに目が行きます。
地下鉄出口のひさしにはきらめく星のイルミネーションが輝いています。
街路にもイルミネーションがいっぱい。
これはマロニエゲートまで続いています。
JR有楽町駅と交通会館の間の道路沿いにある低い樹木にはピンクのLEDが。
かわいい!そして交通会館にもクリスマスツリー型の
イルミネーションが飾られています。