ベルママのリハビリ日記    

写真付きでリハビリの様子、リハビリ生活の喜怒哀楽、季節の愛する花々と生き物。

二本の胡蝶蘭のカララに着いていた蕾の花びらが一枚開きかけている。

2021-11-30 11:47:03 | リハビリ生活、胡蝶蘭

     目の前に置いている胡蝶蘭の花。

 一か月も掛かって花びらが開く花。

 一本の花を2,3か月も楽しめる。

 左側のカララの花。

 買ってきてから蕾が出た。

 少しづつ大きくなって今朝は花びらが一枚開きかけている。

 開くのはもうすぐです。

 胡蝶蘭を二年間も育てることが出来た。

 違った色の胡蝶蘭を連れてこようかな。

 

 静かに微笑んでいる胡蝶蘭を愛してしまった。

 年間を通して楽しめる花です。

 

 花の無い庭番をしているハニワ君。

 

 

           

 リハビリで使うエアースタビライザー。

 ゴムのマットでゆらゆら揺れて怖い。

 椅子から転がり落ちそうで怖い。

 怖い怖いと身体も固くなる。

     それが・・・

 今では馬を馴らすようにマットに座る位置を工夫している。

 怖さは軽くなった。

 慣れと時間が解決してくれた。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体幹リハビリで頑張りました。ステップマシーンの歩数記録を見てこれなら良々。

2021-11-29 14:22:08 | リハビリ生活、胡蝶蘭

     体幹リハビリの利用日です。

 仲間に会えてほっとする朝の一瞬。

 今日は良い日になりそうだ。

 

 リハビリのスタートはステップマシーンから始まった。

 身体の調子は良さそうだ。

 脇目を振らずに漕ぎだした。

 12分間漕ぎ続けた。

 歩数は1040歩。

 満足の歩数でした。

      900歩~1000歩以上漕げれば今の体力では十分です。 

 ステップマシーンを利用者が漕いでいます。

 №2のマシ ーンは片足ずつ力いっぱい踏み続ける。

 負荷は右足9、左足は14で行います。

 初めて使う時に踏んで負荷を決める。

 どのマシーンでも負荷を決めておく。

 軽くしておくか、精いっぱい重くするかは自分で決める。

 効果はどちらがいいのかまだ不明。

 

 予定のリハビリメニューはすべて時間内に終わった。

 

 今日の花

  胡蝶蘭を並び替えて何時シクラメンが来ても大丈夫。

  3本の葉はみんな元気に見えるでしょう。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

  応援ありがとうございます。

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって夫唱婦随なの。夕食の時、今年のシクラメンは何色にする?なんと同じことを考えていた。

2021-11-28 10:22:58 | リハビリ生活、胡蝶蘭

     思い出して笑ってしまった。

 なんと、なんと。

 夕食の時、夫が今年のシクラメンは何色にしようかと言い出した。

 毎年12月に入ってからシクラメン園に出掛けて花を選ぶ。

 

 今日のブログにシクラメンの事を書いたのよ。

 同じことを考えていたのね。

 

 ピンク色の胡蝶蘭が二つ並んでいるので他の色にしましょう。

 白は淋しいから深紅か濃いめのボルドー色かな。

 新色も出ているかも。

 花びらに二色が出るシクラメンの特許を持っているシクラメン園。

 

 店に行ってお気に入りの花を選んでこよう。

 

 今日の花

 菊の花瓶を片づけてシクラメンの置き場所を作りました。

 

       カララの蕾が膨らんできた。

 花数は少ないが鮮やかな赤いデンマークカクタス。

 

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新種を作り出しているシクラメン園、18年も買い続けている楽しみな花。今年は迷っている。 

2021-11-27 10:51:27 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   天気も良く部屋の花は元気に咲いている。

 今悩みがある。

 毎年買っている自慢のシクラメン。

 18年も買い続けているシクラメン園の花。

 お爺ちゃんがシクラメンの育成家で新種も作り出している。

 去年から農業大学を卒業した孫が仕事に参入。

 新しく店舗を構えたがまだ行っていない

 どんな店舗になったのか一度は見てみたい。

 

 今年は胡蝶蘭に夢中でシクラメンに気持ちが向かなかった。

 もうシクラメンを買う時期になっている。

 そのうえシクラメンの置き場所がない。

 

 新年に部屋を賑やかにするシクラメンを置くことが例年の決まり。

 決まりは続けなくては新年が始まりません。

 時間を作ってお尋ねしよう。

 

 今日の花

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭の三姉妹、長女が妹たちに負けじと葉を伸ばしている。

2021-11-26 11:39:30 | リハビリ生活、胡蝶蘭

     我が家の三本の胡蝶蘭。

 今年の春に咲いた初めての胡蝶蘭は茎を切った。

 来春の花の準備で新しい葉が伸びだしている。

 初めて育てた胡蝶蘭です。

 買ってから春に二年目の花を咲かせることが出来た。

 花を咲かせることが出来て嬉しくて2鉢を仲間入りさせた。

 三姉妹が仲良く並んでいる。

 妹たちは綺麗な花を咲かせている。

 長女は春まで花が咲かない。

 2月ごろには花芽が出てくる予定。

 

 花が咲いていないからと焼きもち焼かないかな。

 妹たちにこの部屋で過ごすコツを教えているでしょう。

 

 6年も前にやって来たデンマークカクタス。

 持ち主は茅ケ崎に引っ越していった。

 夫がボランティアしているデイケアの利用者でした。

 今もお元気でしょうか。

 出会いと別れが頻繁な高齢者施設。

 悲壮感があまりない。

 いつの間にかいなくなるデイケアの利用者。

 ケアマネも辞める時に利用者に挨拶をしなくていいと言う。

 

 偶然バスに乗り合わせただけだから。

 そんな関係です。

 ちょっと寂しいが引きずらないことも必要なことでもある。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者のリハビリ仲間、92歳と93歳です。休まず頑張っています。

2021-11-25 13:28:40 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    体幹リハビリの利用日です。

 新しい仲間が増えて賑やかなリハビリです。

 休むのは3人くらい。

 病院の診察もあるから休むと言っても具合が悪いばかりではない。

 

 機能訓練で高齢者の二人が一緒に訓練を受けていた。

 最後まで眠らずに20分間続けた。 

 92歳と93歳の二人です。

       先輩に脱帽です。

  マシーンに取り組んでいる利用者たち。

 諦めないでマシーンを黙々と漕いでいる。

 新しい装具は慣れてきたが知らなくてビックリ。

 装具を履く右足の敷皮は外すらしい。

 理学療法士のSさんに言われた。

 ”もし歩き難かったら敷き直してください。”

 なんだ知らなかった。

 歩き良くなって安心した。

 知らないでいつも靴を履くとき履き難く不便していた。

 疑問に思わないで履いていたのだ。

 

 障害者になるなんて思ってもみなかったことです。

 なにも知らない初めてのことばかり。

 

 これからもあることでしょう。

 乗り越えて生きていきます。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関から送迎車にのるとき雨に濡れた姿を見たので帽子を作ってきましたと手渡してくれたリハビリ仲間。

2021-11-24 14:00:10 | リハビリ生活、胡蝶蘭

     体幹機能リハビリの利用日です。

 突然頭に帽子が乗った。

 振り返るとKさんが笑顔で”使ってね”

 ”先日送迎車で一緒だったでしょう、

    玄関から出てきたとき雨に濡れた様子を見たの”

 ”帽子を作ってきたから雨が降ったら使ってください。”

 若いころから帽子を作っている女性。

 いつもいろいろなデザインの帽子をかぶっている。

 

 頂いたのはリバーシブルになっている帽子です。

 赤い無地の生地と花柄の模様と両面かぶれる。

       すぐかぶってみました。 

 どうですか、似合いますか。

 雨が降っても安心です。

 

 体幹リハビリは身体が柔らかくなったので動きやすい。

 装具もだんだん慣れてきて歩行に少しだけ自信が出て来た。

 慌てないように落ち着いて歩こう。

 

 明るい雰囲気のリハビリです。

    リハビリ中に寝てしまう92歳です、100歳まで頑張るぞ。

 

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。    

 応援ありがとうございます。

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハツユキカズラに覆われていた駐車場脇のフェンス,全部抜き取ってスッキリと衣替え。

2021-11-23 13:51:12 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   すっかり明るくなった駐車場脇のフェンス。

 風通しの良い一角になった。

 角には河津さくら、階段上には満天星つつじ。

 その間にクレマチスの鉢植えを8本並べた。

 春に植えたクレマチスが皆生きていた。

 来春にはそれぞれが奇麗に咲いてくれるでしょう。

 楽しみです!

 

 通りの先に広がった緑地。

 緑地の一角で畑を始めた男性。

 声を掛けたときにはまさか!!

 

 昨日も挨拶をして夫は思い出した。

 なんといつも利用していたガソリンスタンドのオーナーでした。

 仕事を辞めて太ったらしい。

 姿が違っていたので一瞬気が付かなかった。

 先方は分かっていたようです。

 大きな犬を店のアイドルにしていた。

 犬はまだ元気ですかと尋ねるともういない。

 ”年でこれからは飼えないよ”

 "奥さんを見ないがどうしていますかと聞かれたよ"

 病気をして寝たり起きたりだと話したらしい。

 毎日店に通う時お寄りしていたガソリンスタンドでした。

 今ではガソリンスタンドも閉店している。

 10年で回りも変わってしまった。

 

 畑で作業している姿が見えたら大声で挨拶をしてみよう。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体幹機能リハビリの機能マッサージはオーナー先生の施術でした。ラッキーです!

2021-11-22 14:07:21 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   体幹機能リハビリの利用日です。

 リハビリの順番はステップマシーンから始めた。

 順番の回り具合は希望どうりだ。

 疲れる前にステップマシーンが出来るとステップ数が上がるかな。

 途中で看護師が血圧測定に来た。

 ステップ数は938歩、何とか目標に近い歩数だった。  

 終わるとオーナー先生が迎えに来た。

 ”私が機能マッサージをします”

 ベッドまで補助をしてもらいながら歩く。

 

 “どうですか、新しい装具は慣れましたか”

 ベッドに座って装具を脱いだ。

 オーナー先生が装具を手にしてまじまじと見ている。

 装具は中敷きが外せますと外して見せた。



     中敷きを外したところ。中敷きは枠が立ち上げっている。

     立ち上げっている枠があるので緩みがなく足にピッタリ。       

     中敷きをはめたところ。 

 中敷きを見せてこれだけ踵を高くしています。

 ”今の装具はこんなになっているんだ"

 ピタッと足に合うので緩みがなく痛みがない装具です。

 ”装具士は勉強しているね”

 早く慣れなくては。

 

 機能マッサージは時間をかけてじっくり。

 ”身体が変わってきています”

 良くなっているでしょう。

 ”M先生の患者ですから会ったら報告しなければ”

 私が入院していた病院の理学療法士で私を担当したのがM先生。

 もう10年前の話です。

 

 リハビリの様子

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。 

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜の朝から予定がありすぎな夫、ハッハッハ忙しい。朝6時の座禅会から始まって次々と。

2021-11-21 10:47:36 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   朝6時の座禅会に参加。

 7時に帰ってきてそのまま掃除用の手袋を持って出掛けた。

 朝食は帰ってきてから用意するからと言って家を出た。

 地区の公民館の掃除当番だ。

 隣の班と一緒に行う。

 一年に一度当番が回ってくる。

 私が出られないので夫にお願いと頼む。

 

 庭はもう冬模様。

 金柑の緑と満天星つつじ、モミジの赤色の対比。

 紅葉の赤が茶色に変わりつつある。

 冬になってしまった。

 

 家の前面は梅園だったが全部伐採されてただの緑地。

 突然畑を始めた。

 

 作業している男性と夫は話したらしい。

 ガソリンスタンドをしていたと聞いた。

 他にも畑を持っているがそこは粘土質で収穫が良くない。

 ここの土地は良い土地なので収穫に期待が出来る。

 旦那さんも畑やらないかと言われたらしい。

 

 夫が立ち話をするなんて意外でした。

 

 昼食を済ませたら囲碁クラブに行くと言っている夫です。

 忙しい一日ですね。

 

 夕方に癒しで胡蝶蘭を写しました。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体幹が良くなって身体の可動域が広がると朝寝坊が出来る。夜間に起きることもなくぐっすり!!

2021-11-20 09:54:09 | リハビリ生活、胡蝶蘭

 ゆっくり寝ていられるのはまだ若さが残っている?

        ほんとかな。

 夜11時にベッドに入る。

 12時ごろまでイヤホンでラジオを聴いている。

 深夜1時にはいつの間にか寝落ち。

 朝4時にはラジオから聞こえてくるNHKの深夜便。

 起きる時間まで眠ったり時間を見たりして7時まで待つ。

 7時にベッドから起き上がる。

 これが私のルーティンになっている。

 

 目が明くとベッドサイドの緑を見る。

 ぼやけていないか確かめる。

 

 二年前眼科で逆さまつげがべっとりついているので手術です。

 まさか逆さまつげくらいで手術とは。

 医師が手術すると顔の造作が変わります.目の付近が特に。

 そんなこと、あんまりです。

 まだ顔に手を入れたくないです。

 手術はしません。

 治療はヒアルロン酸の目薬だけで終了。

 目薬をしばらく続けますと医師に言った。

 

  二カ月くらいして赤い目が直らず別の眼科に行った。

 ここでも医師の所見は同じでした。

 出された薬も同じヒアルロン酸でした。

 

 薬を処方してもらっている内科医で目薬を貰うことにした。

 それからずっとヒアルロン酸目薬を付けて様子を見ている。

 

 朝はっきり見えているうちは大丈夫だと言い聞かせている。

         ベッドサイドの右側は胡蝶蘭と菊の花。

 

     左側はスパティフィラムが元気です。

      両側を同時に見た景色です。

 

 身体は脳溢血でダメージを受けたが耳も目も老化現象はない。

 老眼鏡も補聴器も暫くはおあづけです。

 あっ髪も黒いままです。

 経済的に出来ている身体です。

 

 リハビリが休みの日は家でスクワット80回。

 習慣になっているので忘れません。

 

 年を意識すると余計に老け込む。

 老け込まないように背を伸ばし顔を上げて笑顔 笑顔。

 笑顔を忘れないようにしよう。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体が良い方向に進んでいると聞いて密やかに自分を褒めた。転ばないことだけは気を付けよう。

2021-11-19 11:53:48 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   一週間のリハビリが終わった。

 今週はステップマシーンの歩数に新記録が出た。

 

 身体も可動域が広がり幾分姿勢も良くなりつつある。

 怖らずに身体を大きく動かして神経が目覚めるようにしよう。

 

 レッドコード運動でするゴムマットのスタビライザー。

 腰の下に敷いてする運動、ゴムなので体が揺れる。

 もう怖くなくなった。

 新しい装具に早く慣れるようにしよう。

 歩くときに身体を補助してくれる介護士。

 歩行の様子を見て、つま先が上がっていると注意を受ける。

 最近はつま先が床についていい歩き方になったと喜んでくれた。

 新しい装具は慣れるまで時間が掛かると気が付いたと介護士が。

 

 介護士でも改めて障害者の身体の動きがわかっったようです。

 

                

 窓辺の胡蝶蘭と菊の花。

 今日も元気です。

 胡蝶蘭の葉は花に負けないくらいに立ち上がっている。

 いかにも元気そうでしょ。

 

  シャクヤクの下でひっそりと咲いていた小菊の花一つ。

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体幹機能リハビリで体に柔らかさが出たと理学療法士に言われた。

2021-11-18 13:31:27 | リハビリ生活、胡蝶蘭

     体幹機能リハビリの利用日です。

 機能マッサージで理学療法士に言われた言葉。

 ”身体が柔らかくなっています。”

 3か月くらい施術してもらっていなかった理学療法士。

 暫くぶりにお願いしたマッサージ。

 体のマッサージが終わると身体が柔らかくなっていますと。

 コチコチだった身体に変化が起きたようです。

 マッサージが終わると立ち上がりを見せてくださいと言われた。

 

 マッサージが終わったところで立ち上がった。

 ”わあ綺麗に立ち上がれています。いつの間にか出来ている”

 なんか褒められたようで嬉しい。

         

 午後の訪問マッサージの先生に尋ねた。

 身体が柔らかくなったと言われたがどこがどのようになったの。

 “身体の可動域の事です。各関節が良く開いたり動くことです”

 関節部分が開きやすくなっているらしい。

 

 

       頑張りのレッドコード

      電動歩行器で歩く練習

     カフェコーナーのテーブルはどこも花が活けてある。

  

 今日はいい気分でリハビリが出来た。

  メニューも全部で出来て爪切り迄してもらった。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体幹機能リハビリでは慣れてきた装具を履いた。少し背が高くなった気持ちになる。

2021-11-17 14:00:10 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    体幹機能リハビリの利用日です。

 なんか気合の無いリハビリでした。

 物足りなさがあった。

 何がそうするのか!

 一瞬考えた、オーナーと主任がいない。

 大きな体で大きな声で号令をかける二人がいないとこうなるの?

 大人しい職員ばかりでお留守番。

 講演会に出ているのかな。

 利用者は決められたメニューをこなすばかリ。

      懸命なリハビリです。

 

 子供の頃住んでいた市で同窓会をしたと言っている。

 通りすがりにK市で同窓会をしたの?

 80歳過ぎの女性です

 ”26人も出席したのよ”

 K市のどの辺に住んでいたの。

 小さいころ住んでいた官舎の後ろに川が流れていた。

 彼女の町はその川向うでした。

 官舎の男の子達は川を挟んでお互いにいたずらと喧嘩ばかり。

 今では市町村合併で同じ市になっていた。

 

 懐かしい思い出だ。

 10日前に女性が病院で気になるところを検査すると聞いた。

 結果は出ましたか。

 ”来週心臓のカテーテル検査で入院します”

 暫く休むと言う。

 良い結果が出ますようにと祈るばかり。

 

 年齢も近いので他人ごとではない。

 

 お互いに身体に注意しましょう。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日のリハビリの反省、出来たことよりしなかったことを後悔。

2021-11-16 11:44:50 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   窓辺の花が増えている。

 胡蝶蘭の花が隠れるくらいに小菊の花が誇らしげに。

 花が傍に置いてあると日々の平安を感じる。

 胡蝶蘭の花と菊の花と共演です。

 

              

 機能マッサージを受けながら主任のN先生と話した。

 以前お世話になっていたウイスターの事聞いていますか。

 ”どうしたの?”

 最近利用者が少なくなってきたようです。

 デイケアーの方向を変えるらしいです。

 2年ほど前に一日コースだけに変えたでしょう。

 ”一日コースだけで頑張っているんではなかったの”

 一度は辞めた半日コースを再開するらしいです。

 

 私も半日コースが無くなって今はAkuuのお世話なっています。

 何人もAkuuに移っていますよ。

 今日だけで3人もいます。

 利用者の心が読めなかったようですね。

 

 ”神さンの情報は早いですね”

 ケアマネさんが教えてくれます。

 Akuuは利用者の要望を取り違えないようにしてください。

 

 あーあ、また余計なことを言ってしまった。

 

 施設の雰囲気が良く温泉から取りよせた足湯も気持ちがいい。

 開設した初日から利用していた自慢のデイケアーでした。

 初日は7人から始まった利用者の一人が私。

 2年後には利用者が300人にもなっていた。

 入所するのも難しかったデイケアー。

 少しの行き違いで利用者の期待を失ってしまったようです。

 

 あの頃の介護士、理学療法士達はどうしているのかしら。

 

 総合病院の系列ですからきっとまた立ち上がるでしょう。

 期待しましょう。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする