ベルママのリハビリ日記    

写真付きでリハビリの様子、リハビリ生活の喜怒哀楽、季節の愛する花々と生き物。

一年間拙いブログに訪問してくださってありがとうございます。再発することもなく過ごせたことに感謝です。

2020-12-31 11:04:10 | リハビリ生活、胡蝶蘭

      一年の締めくくりの一日です。

 最大の課題をクリアー出来た事は再発しなかったこと。

 今の難題は脳溢血の後遺症を乗り越えること。

 過ぎたことは後悔しないで与えられた残りの日々を静かに送る。

 

 コロナ騒ぎは正面にぶち当たらなくて済んだではないか。

 夫は海外旅行業を昨年卒業した。

 私はイタリアの靴を愛好者のために代理店の協力を受けて

       販売していたが卒業。

 お客様に迷惑をかけないで会社を閉じて安心したところ。

 

 新型コロナが突然押しかけるなんて思ってもみなかった。

 のんびりとリハビリに励もうと思っていた矢先だった。

 お客様から去年のうちに辞めてよかったねと電話をもらう。

 

 自分だけ沈む船から逃げ出した気持ち。

 取引のあった業者、担当してくれた方たちは今苦労している。

 

 年が明けたらワクチンなど良いニュースが聞こえて来るように。

 輝かしい年になりますように祈ります。

 

 

 庭の花

 シクラメンは花数がどんどん増えて部屋が明るくなる。

 

 胡蝶蘭の蕾 15日目になりました。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約束の蠟梅の花を持って来てくれたお向かいさん。花がたくさん付いている枝を選んでくれた。ほらっこんなに!

2020-12-30 11:21:45 | クレマチス

    お向かいさんから届いた蝋梅の花。

 いつもの年より花がたくさんついている。

 一年間大変お世話になりました。

 

 今年のリハビリの成果はどんなでしたか反省してみました。

 大きな変化は見られませんが僅かな動きにはおやっ。

  ベッドから立ち上がる時はすっと瞬間に立ち上がれる。

  お風呂はシャワーにしているが脱衣所からシャワーまで歩く。

  装具を着けないで一歩一歩に時間が掛かったがしっかり歩く。

    今では足がスムーズに出る。

    もちろん手すりに掴まりながらですが。

    来年は何も持たずに歩きたい。

  発音は籠らないでハッキリと発音出来るようになりたい。

    数年前に言語指導士に訓練を受けたがまだ十分ではない。

  左手で書く文字を上手に書きたい。

    左手で書いた字は芸術的ですよなんて褒められてもね!

    かな釘文字では台無しです。

 

 書き出すと次から次に出てくる。

 来年こそは褒めることが一つでもあると期待しましょう。

 

 庭の花

 胡蝶蘭の蕾 14日目になりました。

 アネモネ・ポルト 青

 アネモネ・ポルトの蕾 赤

    まだ咲いていない二番花。

 

 紅葉のワイルドベリー

   紅葉したワイルドベリーは初めてです。


 息を吹き返した朝顔。

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所のやさしさに包まれて潤いのある生活を送る。朝の電話が優しい言葉を届けてくれた。

2020-12-29 12:19:31 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    年の瀬が近づいた。

 掃除をしてお飾りを用意するころになりました。

 のんびり眠っていたら突然の電話。

 

 ラジオから流れてきた言葉。

 (運勢では正月の三が日にしてはいけないこと。)

   掃除、洗濯、喧嘩

 

 掃除 ベッドの周りは片づけた。ok!

   洗濯    リハビリに着けていく4枚のマスクは洗った。ok!

   喧嘩 家事全てをお願いしている旦那様に口答えはしない。ok!

 約束の3か条は守れそう。

 

 掃除は早めにしなくてはと考えながらうウトウトしていた。

 

 夫が寝巻のまま電話に出た。

 戻ってきたので聞いたところお向かいのIさんだった。

 

 正月に玄関を飾る花、蠟梅を毎年頂いていた。

 2年前夫が好きだったので植木屋さんから買い求めた。

 蠟梅の植木を買ったことは知っていたIさん。

 若い木なのでまだ花はいくつも咲きません。

 活けるのに使うほどには足りない

 

 分かっていたIさんはわざわざ電話で聞いてきたのです。

 「今年の蠟梅の花はどうしますか。」

 ありがとうございます。うちの蠟梅はまだ蕾が硬くて

         正月には間に合いそうもないです。

 「後で切ってから持っていきます。」

 

 道路拡張で離れたところからお向かい同士になったご近所さん

 折々に心遣いをしてくれる。

 

 新年は良い年に恵まれるでしょう。

 

 庭の花

 元気なシクラメン

 胡蝶蘭の蕾 13日目になりました。

   蕾だとわかるようになりました。

   しっかり伸びています。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のリハビリで介護士に届いた出雲そばのことを話した。美味しいから帰ると必ずお店に行くと言う。

2020-12-28 13:35:14 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    体幹リハビリは今年最後の利用日です。

 仲間と挨拶三昧でした。

 

 

 看護師には爪を切っていただきました。

 介護士のYさんに出雲そばが届いたことを話した。

 写真を見せたら懐かしがった。

 「たまきの蕎麦は美味しいのよ。」

 「家に帰ったら必ず行きます。」

 正月には帰ると言った。

 

 リハビリが終わって最後の挨拶。

 

 庭の花

 胡蝶蘭の蕾 12日

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話になっている書道家の先生から年越し出雲蕎麦を頂きました。縁の有り難さを思います。

2020-12-27 12:12:04 | 旅行

    届いた年越しそばを見ながら年末を思う。

 遥か出雲から届いたものです。

 長年にわたり中国旅行で御一緒だった書道家の先生から送って頂きました。

 夫は昨年で旅行業を卒業しました。

 

 ご縁が切れても美味しい出雲そばを送ってくださる暖かい心。

 数十回の旅行の思い出が詰まっているようです。

 

 美味しく頂かせせていただきます。

 感謝!!

 

 

 

 庭の花

 胡蝶蘭の蕾  11目です。

 アネモネ

  鮮やかな色です。

 

 菊の花

 

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状にはいつもの年より反省の言葉が多かった。希望を持って新年を迎えよう。

2020-12-26 11:20:04 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    ウキウキ、ヤッホウの年になる予感

 思い返すとそうそう悪いことのなかった人生かな。

 大きな望みを持たず出来る範囲以内で満足してきた。

 世間の標準値で、私は幸せと思ってきた。

 

 学校、就職、結婚、住まい、家族、老後。

 どれをとっても起こる数年前に望んだように実現してきた。

 人生の曲がり角にかかると手を取りこっちだよと示してくれる。

 それは誰❓

 姿は見せない。

 

 ただ一つの挫折は現役の途中に脳溢血になってしまったこと。

 でも落ち込んではいない。

 

 健康だと出会うことのなかった人々に会えていい経験をした。

 汗をながしながら精一杯の施術する若い理学療法士たち。

 倒れないようにいつも体をいたわってくれる介護士。

 皆な懸命だ。

 

 どんなことが起きても挫けない。

 今度も乗り越えるから見ていてねと心に呟く。

 多分ちゃんと見られている気がする。

 

 見ているのは誰、誰❓

 

 年が明けたら、うずうず、もそもそ体の芯が動き出す予感。

 

 庭の花

 胡蝶蘭の蕾10日目になりました。

 二番花のストック。

 

 菊の花 白、ボルドー

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状をパソコンで作る。年々数が少なくなってさみしい。

2020-12-25 10:33:18 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    年賀状を作る。

 年々数が少なくなってさみしい。

 行動範囲が狭くなっているので仕方がない。

 

 パソコンと悪戦苦闘。

 一人一人の今年の思い出を左手で書きながら想いを馳せる。

 お世話になるばかりで何もお返しをしていない。

 

 小さなことでも役立てるようになりたい。

 

 ブティックをしているときにお世話になったメーカー各社。

 どのメーカーからのニュースは勢いのないことばかり。

 彼らは今どうしているのか心配だ。

 彼らの総合力で復活を祈るばかりです。

 

 庭の花

 シクラメンは花数が増えてもりもりです。

 

 胡蝶蘭の蕾は9日目になりました。

 

 Tさんに頂いたオーロラはわずかに色ずいて来た。

 毎年夏には元気がなくなりコロンコロンの葉が少し残るだけ。

 秋に復活してここまで増えてくれた。

 庭で咲いている花

   プリムラ ピンク色

 菊の花

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急車が来た朝、体幹リハビリについたときはベッドで寝ている利用者がいた。すぐにピーポーの音が。

2020-12-24 13:55:51 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    救急車騒ぎのリハビリ開始時間。

 送迎車から降りるとベッドに誰か寝ている。

 気分が悪くなったのだろう。

 

 すぐに救急車がやってきた。

 処置をして直ぐに病院に運んだ。

 Akuuに着いた時から調子の悪い感じだったと聞いた。

 寒さもあるので高齢者にとっては体調維持には苦労する。

 

 救急車が運んだ後はいつもどうりのリハビり風景。

 

 朝顔の苗をくださった女性は今日が今年最後のリハビリ。

 現在の朝顔の苗の写真を見せた。

 一度植えたが弱ってきてしまった。

 プランターに植え替えて少しづつ元気を取り戻したことを報告。

 枯れなくてよかった。

 

 

 胡蝶蘭の蕾 8日

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体幹リハビリで「最近右の上腕部が痛いのです」と理学療法士に 話した。反対側の手で向きを・・・

2020-12-23 15:04:46 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    幹リハビリの利用日です。

         

 最近右の上腕部がなんとなく痛みが続く。

 寒さのせいなのかしらと我慢していた。

 

 機能マッサージで理学療法士に聞いてみた。

 この痛みは寒さのせいですか。

 「それもありますが麻痺の手を体の前にばかり置くのも原因。」

 「体をもっと開いて脇に置いてください。

     コチコチに固まっているとだんだん痛みが出ます。」

 手を組んで左手を使って右手を少しずつ開くように回していく。

 「柔らかくなるように続けてください。」

 諦めずに続けよう。

 

 電磁波治療器を受けている女性。 

 並んでサイクルを漕いでいる。

 2種類のサイクル。

 ペタルを普通に漕ぐタイプ2種類 20分。

 

 

 庭の花

 冬の菊

 胡蝶蘭の蕾 7日目です。

        前面

        後ろ側

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋に取り込んだ花が元気だ、場所取りの争いが始まった。

2020-12-22 12:18:27 | 胡蝶蘭

    凍った朝日がさんさんと当たる部屋

 日はさしているが外は寒くて庭に出せない花を部屋に入れた。

 どれもこれも日のよく当たる所に置いてあげたい。

 

 そこで場所争いが起きる。

 

 まずシクラメンの置く場所を決める。

 大鉢なので他の花を圧倒。

 

 今観察中の胡蝶蘭はよく見えるところに置く。

        胡蝶蘭の蕾 6日目

 Tさんから頂いたデンマークカクタスも置かなくては。

 Tさんに頂いた忘れな草の種が芽を出し育っているのも置く。

 ああ置く場所がない。 

 はじき飛ばされたカランコエ。

 飾り棚の二段目に引っ越しです。

 頑張って花芽を出してね。

 

 草花を育てていると根が張り芽が伸びると自分の神経を思う。

 生まれ変わって右半身の神経が伸びてくれと祈る。

 

 ランキングに参加中。 ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体幹リハビリAkuuの機能マッサージはオーナー先生でした。ラッキーです。

2020-12-21 14:09:20 | リハビリ生活、胡蝶蘭

     体幹リハビリの利用日です。

 機能マッサージの時間オーナー先生が「今日は私がやります。

       一番ベッドで待っていてください。」

 待っているとベッドに着くなり話は違うけど、

      「M先生たちとオンライン飲み会を初めてしたよ。」

 まあM先生元気でしたか。

 「相変わらず彼は真面目だからなあ。」

 辞める仲間の送別会兼ねたオンライン飲み会をしたそうです。

 

 M先生は脳溢血を発症して初めて受けた理学療法士だった。

 リハビリの向かい方教えてもらった先生です。

 今は専門学校の指導者になっている。

 彼らしい、ぴったりだ。

 旧交を暖める楽しい時間だったようです。

 

 表の植木はきれいに飾り付けましたね。

 「ありがとう職員が飾ったの。利用者は喜んでくれるかな。」

 びっくりしているようですよ。

 「リハビリといっても楽しく出来なくてはね。」

 レッドコードでは指導者が元気です。

 元気を振りまいてくれる介護士です。

 

 胡蝶蘭の花の蕾 5日目になりました。

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さは厳しいが空は明るい。庭ではストックの花の二番花が咲いている。観察している胡蝶蘭は?

2020-12-20 11:52:36 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    足に挟んだボールが苦しいと叫んでいるような。

 力いっぱい挟む。

 少しは足に力が付いたかな。

 力が付くと歩行時に足が楽に出ると理学療法士に聞いた。

 7メートル歩行の速度を伸ばせるかな。

 

 庭のストックが二番花が咲いている。

           ピンク色

            ボルドー

              紫

 

 胡蝶蘭の花の蕾 4日目です。

 蕾が良く見える様になりました。

 可愛いですね。

 

 消え入りそうになったアサガオ。

 リハビリ仲間から頂いた大事なアサガオの苗。

 「あなたは花が好きそうだから植えて。」と言って頂いた苗。

 一度よく見えるように窓の下に植えた。

 土が合わなかったのかだんだん元気がなくなってきた。

 プランターに植え返した。

 少しづつ元気を取り戻したようだが、どうかな 心配だ。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭の水やりは週一ですが神経を使います、35℃に温めたりと。自主運動は続けています、忘れずに。

2020-12-19 10:41:21 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    うー、寒い朝だ。

 土曜日は胡蝶蘭に水をあげる日です。

 先週までは朝用意した水を10時頃にあげるのが定例でした。

 

 ここまで寒くなるとそのままあげると胡蝶蘭が震えてしまう。

 南国の花なので冷たいと可哀そう過ぎる。

 

 NHK趣味の園芸 2020 3月号に胡蝶蘭の特集があった。

 水やりは35℃にしてあげることと書いてある。

 

 急に温かい水をあげるのも怖い。

 用意した35℃の水を少し冷ましてからあげることにした。

 

 ああ温湯に浸かっていい気持ちだと思ってくれるかな。

 

 胡蝶蘭の花の蕾 3日目です。 

 今日の胡蝶蘭は元気ですよ。

 

 タネを蒔いて育てている忘れな草は大きくなってきた。

 

 おっと リハビリは家でもしていますよ。

 立ち上がりは忘れづに続けている。

 こうしてパソコンの時は机下の足の間にはボールを挟んでいる。

 これはきついですよ。

 理学療法士に聞いたところ30分していると言ったらそれは大変。

 少しでも足に力が付けば幸いだから続けよう。

 

 今日は鳥の鳴き声が賑やかです。

 キキキ、キーキー、チチチ何種類の鳥が鳴いているのだろう。

 低く飛ぶ鳥は素早く飛ぶのであっという間に飛び去ってしまう。

 電線に止まっている鳥を写してみました。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。  

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭の蕾が目に見えるようになって育っているのが愛おしい。横目で見ながら立ち上がり練習。

2020-12-18 14:42:14 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    リハビリの休みの日は自主運動をしてみる。

 朝起きるとすぐに胡蝶蘭を見る。

 花芽が出ているのに気がついて2日目です。

 新しい葉も出てきている。

 花が咲くのが待ち遠しい。

 

 ベット脇で一人で立ち上がりの練習をする。

 杖を持たないで立ち上がる。

 鏡が目の前にあるので姿勢の悪いのが一目瞭然。

 もっと胸を張って立ち上がらなくては。

 

 庭の花

 アネモネ紫の二番花が咲いた。

 肥料が足りないのか茎が伸びないで小さいままで咲いている。

 リハビリ仲間から頂いたアサガオ苗。

 場所が合わないのか元気がなくなった。

 可哀そうなのでプランターに移した。

 生き返って元気になって欲しい。

 寒さが厳しくなってきたので耐えられるでしょうか。

 心配です。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭の蕾が目に見えるようになって育っているのが愛おしい。横目で見ながら立ち上がり練習。

2020-12-18 13:58:15 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    リハビリの休みの日は自主運動をしてみる。

 朝起きるとすぐに胡蝶蘭を見る。

 花芽が出ているのに気がついて2日目です。

 新しい葉も出てきている。

 花が咲くのが待ち遠しい。

 

 ベット脇で一人で立ち上がりの練習をする。

 杖を持たないで立ち上がる。

 鏡が目の前にあるので姿勢の悪いのが一目瞭然。

 もっと胸を張って立ち上がらなくては。

 

 庭の花

 アネモネ紫の二番花が咲いた。

 肥料が足りないのか茎が伸びないで小さいままで咲いている。

 リハビリ仲間から頂いたアサガオ苗。

 場所が合わないのか元気がなくなった。

 可哀そうなのでプランターに移した。

 生き返って元気になって欲しい。

 寒さが厳しくなってきたので耐えられるでしょうか。

 心配です。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする