ベルママのリハビリ日記    

写真付きでリハビリの様子、リハビリ生活の喜怒哀楽、季節の愛する花々と生き物。

明日は花祭り、坐禅会の寺で前夜祭。(ぴろき)さんが来て楽しませてくれると出かけていった。

2019-03-31 14:28:45 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    朝6時の坐禅会に出かけた夫。

 すぐ帰って来た。

 明日は花祭りで準備があるので座禅会は中止だと。

 お茶を飲んでお開き。

 

 午後から(ぴろき)さんを呼んで檀家さん達に喜んでもらうと開催。

 貴方も行って楽しんできたらと促がした。

 「そうかちょっと行ってみようか。」

 いそいそと出かけたところ。

 

 今頃は皆で大笑いしているでしょう。

 たまには何も考えないで大笑い。  

 そんな時を過すのもいいことでしょう。

 感想を聞くのが楽しみだ。

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ庭を歩けない私を置いてきぼりで庭の春は急いで花が開いていく。待ってくれないの。

2019-03-30 15:40:44 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   そろそろ庭に降りたい。

 でも転ぶのが怖くて庭を歩けない。

 

 自分の部屋から見える春を楽しむばかり。

 小さな庭でも次々に咲いてくれる春の花。

 次に咲きそうな花を見るのは嬉しいが

       小さな芽を見つけたときはもっと嬉しい。

 

 食べ残した小松菜。

 こんなに咲いて菜の花畑のようだ。

 昨年バラ園で求めた2種のバラも元気な新芽が生き生きだ。

 市で行われたバラの講座を一年間、夫に受けてもらった。

 綺麗な花を5月まで待とう。

 蘇芳の花も咲き始めた。

 隣のユキヤナギに押されていじけているようです。

 

 今年はいつもより元気なユキヤナギ。

 真っ白な雪が積もったように咲いている。

 

 花がいっぱいでお隣の垣根も見えないくらい。

 花を観賞できるようになったのは身体が良くなっていく兆候か。

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリが休みだと途端に怠け者に変身。2年間悩まされていた咳き込みからやっと開放。

2019-03-29 16:29:59 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   咳き込みが出ないとなんて楽なのか。

 2年間悩まされていた咳き込みと痰。

 いつの間にか気にならなくなった。

 これが続けば楽になるはず。

 

 自分で気がつかなくても身体は良くなろうと頑張っているのだ。

 右足をぐいっと上げてごらん。

 そうそう胸の近くまで上げられるかな。

 もうひといきだ。

 左足には負けているよ。

 

 咲き出した花を写してみました。

  

 

 春は次から次と咲き出した花たち、ありがとう。

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな頑張っているリハビリ、負けてはいられない気持です。

2019-03-28 16:10:28 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   毎日増えていくリハビリ室の花たち。

 今日は桃の花と可愛い小さな花が仲間入り。

 小さな花は名前を誰に聞いても知らないと、残念。

 

 

 機能マッサージのベッドでは3人がそれぞれの道具を使っている。

 弱っているところを中心に行う。

 5台のベッドは広さと幅と高さがみんな違う。

 懸命なリハビリです。

 私は低く幅の広いベッドがお気に入り。

 狭いと寝返りをして落ちそうで怖い。

 「大丈夫、しっかり押えてあげるから落ちないよ。」

 もしかしてもあるでしょう。

 私の体重だと一緒に転んでしまうかも。

  [私を信じてくださいよ。」

 「来週は体力測定が待っていますよ。

       6メートル30秒の壁を越えられるかな。」

 恐怖の言葉を言わないで、今からドキドキですよ。

 

 諦めることは無かった。

 全然芽が出る気配が無かったボタン。

 どうしようボタンの木を掘り起こして他の木を植えようか。

 相談していたところ芽が出ていると見つけた。

 ごめんね。

 十分な世話をしないで諦めるなんていけない事でした。

 10年も楽しませてくれたのになんとしたことか。

 大事にします、お約束!

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体幹リハビリの新人さん、いつの間にかベテランになっていた。Akuuのテーブルには花がいっぱい。

2019-03-27 15:54:17 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   体幹リハビリAkuuの利用日です。

 春ですね、どのテーブルにも利用者が持ってきた花でいっぱい。

 嬉しくなります。

 

 

 レッドコードの運動では新人さんがリーダーで行った。

 1ヶ月前には初めてでリーダーするのが怖いなんて言っていたのに。

 

 

 今日はまるでベテランのような指導だ。

 若いということは羨ましい。

 すぐに仕事にも慣れる。

 もう一人前ですね。

 お世話になります、宜しくね。

 

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化放送大竹まことゴールデンラジオの中で吃音の事を話していた。傍に通りかかった氷川きよしも経験があったと。

2019-03-26 16:38:25 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    吃音には他人事ではない話。

 文化放送大竹まことのゴールデンラジオの番組で聞いた話。

 吃音の事を扱った本の作者と話していた。

 吃音の悩みと克服処方箋などを。

 途中で放送室の傍を通りかかった氷川きよし。

 彼も小さいとき発音の苦手な音があったと話した。

 好きな歌で直した経験があると。

 

 評論家の西部すすむも演説で克服したことなど。

 

 発音し難い言葉があるのが当たり前。

 なのに吃音を笑う人たちが居る。

 夫が父親の転勤で小学生の時関西方面にいた。

 中学になって横浜に戻った。

 なんと担任の先生に言われたことは。

 「貴方の言葉は汚い。」

 なんとと言う言葉か、

    先生が発する言葉で生徒が傷つくのがわからないのか。

 内気な夫は何とかして馴染もうとクラブ活動に力を入れた。

 日本語で吃音が出るのだから外国語を身につけようとしたと聞いた。

 

 今悩んでいてもきっと直せるよと言いたい。

 

 毎日飛んでくるヒヨドリ、いつもは落ちている金柑を食べる。

 今日は落ちている金柑が無かったのか枝の金柑を食べている。

 落ちているのより美味しいでしょ。

 ランキングに参加中、ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリでは身体と脳のトレーニングを併用するとより効果が見えるようです。

2019-03-25 15:47:17 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   体幹リハビリAkuuの利用日です。

 リハビリと言うとどうしても身体だけに目が行く。


 夢中で身体を鍛えるつもりだと、どうしても無理が出る。

 疲れる手前でブレーキを掛けるのが良いらしい。

 やりすぎて身体を壊しては何もならない。


 程よいリハビリを休み無く続けるのが正解かな。


 身体は機能マッサージと筋肉マシーン。

 元の身体に近づける。

 それがなかなかままならないのが現実だが。


 出来ないことより出来た事を喜んだほうが気持ちが楽だ。


 身体だけではなく脳も鍛えなくては。

 認知症予防になるでしょうか。


 メニューの合間の僅かな時間を無駄にせず脳トレに励む人もいる。

 自由に使える脳トレの資料と道具類。

 自発的に脳トレを頑張る気迫。


 見習おう、ぼんやりしていてはいけない。


 ランキングに参加中。ポチッとクリックして下さい。

 応援ありがとうございます。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種を蒔きすぎてバラの木の下はニゲラの密林だ。毎日探していた日本桜草をやっと見つけた。

2019-03-24 14:22:57 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   確か日本桜草が芽を出す頃だが・・・

 秋に種を蒔いたニゲラ。

 種がたくさん取れていい気になりすぎた。

 全部をバラの木の下にパアーと蒔いた。

 冬のうちに芽が出始めたがこんなに込み入って。

 少し伸びたらまるで小さな密林のよう。

 

 日本桜草の芽の出る隙間も無いくらい。

 消えてしまったのか心配だ。

 

 前に行っていたデイケア ウイスターの仲間から頂いた花です。

 毎日探した。

 

 見つけた、ワイルドベリーとニゲロの間に葉が寄せ合って出ていた。

  5年になる日本桜草、大事に育てなければ。

 縁のある花は買った花より思い入れがある。

 貴女から頂いた赤いバラは元気ですよ、新芽が生き生き出ています。

 

 毎日金柑の実を食べにくるヒヨドリがやって来た。

 金柑の木に止まって様子を見ている。

  木にも花にも1つずつ思い出が詰まっている。

 これから伸びてくる花たちが縁ある人たちの思い出を連れてきてくれる。

 春は楽しいな、思い出がいっぱい。

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝る前の自己流リハビリ、結果を信じて続くよいつまでも・・・

2019-03-23 15:21:07 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   毎日の生活時間はかなり正確になっている。

 午前中はリハビリに行くので同じ時間に出かける。

 

 午後は昼食後本を読みながらラジオを聴く。

 四時からパソコンに向かう。

 気になっていた言葉を調べる。

 一時間ほどブログを投稿。

 

 6時に夕食、その後テレビを一時間選んでみる。

 

 10時に洗顔と排泄。

 ベッドに座り自己流のリハビリスタート。

 

 右足を支えなしで上下に上げ下げ繰り返し。

 立ち上がりスクワット10回。

 身体の重点を左右に動かす。

 

 ベッドに横になり胃の付近を押えながら腹式呼吸。

 腕を肩まで上げる練習。

 ああ疲れた。

 

 もう一息。

 片足ずつ胸まで上げる(出来るところまで)。

 教えて貰ったリハビリ運動を思い出しながらやってみる。

 

 最後に肝心なお肌を再生(出来ればいいが)。

 ほうれい線が気になりだしたので自分の手で伸ばすように。

 口元から目じりに向かって何度も伸ばす。

 最後にイーと口を横に引く。

 何度も引く。

 

 ラジオのイヤホンを付けてベッドに入る。

 明日も良い日が来るようと。

  明日はどの花が芽を出しているかしら。

 

 毎日同じことの繰り返し、代わり映えがないなあ。

 愚痴は言うまい。

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭には杏の花吹雪、そろそろユキヤナギも散るよと。春を目でも食でも満喫しよう。

2019-03-22 15:48:47 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    リハビリのお休みです。

 一日中庭を眺めて、芽が出ていないか探す。

 そこへ春の優しい風。

 ひらひら飛んでくるのは杏の花びら。

 花吹雪のようだ。

           ハーブのオレガノの上にも杏の花びらが

 

 傍で咲いているピンクのユキヤナギも満開だ。

 こんなに花が咲いたのは初めてだ。

 

 昼食は簡単に台湾の焼き餅だと声があった。

 ああ付けあわせが無い、青物が欲しい。

 庭の大きくなりすぎた小松菜の菜の花が咲き出している。

 

 「小松菜の蕾を2本採ってきて湯がいて下さい。」

 酢味噌で合えると美味しい気がして頼んだ。

            作って貰った菜の花の酢味噌和え

 美味でした。

 目も食も春を満喫の一日。

 

 体調を考えて食事量は2/1になっている。

 この量でしばらく続けていくつもりです。

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体幹リハビリ、要支援の方たちが個別指導ではなく集団体操。玄関脇では杏とユキヤナギが咲きそろっている。

2019-03-21 15:31:35 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   体幹リハビリAkuu の利用日です。

 障害の程度が違うのでリハビリの方法も変わってくる。

 今日の運動は?

 四人で並んでウォーキングバーを持って体を動かしている。

 要支援の皆さん良くなっていますね。

 

 桜の開花宣言がありましたね。

 Akuuにも近くのゴルフ場で頂いた桜の枝を持ってきてくれた。

 小さなお花見です。

 

 別のテーブルにはユキヤナギとラッパ水仙が。

 春一杯ですね。

 

 玄関脇の杏の花とユキヤナギは満開です。

 ベッド脇には村上農園の豆苗(えんどう豆)がこんなに育っている。

 食べ終わった豆苗をお皿に並べておいた。

 僅かな間にここまで伸びた生命力よ。

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体幹リハビリでは先週に続いて床に座った姿勢から立ち上がりの練習をした。

2019-03-20 15:56:53 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   体幹リハビリAkuuの利用日です。

 機能マッサージ

  床に座った姿勢で立ち上がる練習。

  椅子やベッドから立ち上がるのは出来るが・・・

  床からだと体をひねらなくては立ち上がれない。

 

  布団とか床から立ち上がるのがこんなに体力を使うのか。

  両足を投げ出した姿勢から片足を折り込んで体をぐるっと廻す。

  曲げた足のほうに向き手を置いて腕の力で体を起こす。

 

  始めてしてみた先週は腰が上がるまでしか出来なかった。

  もう一段体が起きて立ち上がる寸前まで出来た。

  もう一息だ。

 

 マシーンに乗っているときは回りを見渡してシャッターチャンスを。

 今日から利用始めた女性をパチリ。

 明るい人のよう、すぐに馴染めることでしょう。

 機能マッサージが終わり脱いだブーツを履いている女性。

 ブーツを上履きにしているの?

 ブーツが履けていいなあ。

 装具をつけているとブーツは履けない、残念だ。

 

  送迎車に乗って帰って来たとき自宅の杏の木が満開。

 部屋からは全景は見えないが送迎車からちょうど良く見えた。

 受粉してあげよう。

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリが休みだと一人反省会。リハビリでできなかったこと、食事をした後もどした原因は?

2019-03-19 15:48:43 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    リハビリの休みの日は一人反省会。

 リハビリで出来なかったこと。

  台に足を乗せる練習するように促がされた。

  片足づつに乗せるはずが足を上げるが台の上まで上がらない。

  手すりや柱を持っていないと不安になる。

  杖だけで立っていては何度しても片足が上がらない。

  「ごめんなさい、上げられません。」

  無理だったのかとスルーされた。

  意気地なしでした。

  どこへ行ったの私の勇気は、隠れていたら顔を見せて。

 

 しばらく吐くことは無かったのに。

  昼食後一時間してからお腹の方から突き上げてきた。

  堪えていたがどんどん上がって来る。

  アウトです。

  我慢し切れなかった。

  反省。

  食事の量を少なくしている。

  自分の消化力を過信していたのか。

  食べ過ぎてはいない筈だが人並みに食べては失敗の繰り返し。

 何でも食べられると思い込み。

    揚げ物も食べてはいけないようです。

   カキフライが原因か。

 一人前にはなっていなかった。

            今日のピンクのユキヤナギ

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体幹リハビリでは精鋭理学療法士3人の揃い踏みです。担当は誰かな期待してしまう。

2019-03-18 14:44:15 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   体幹リハビリAkuuの利用日です。

 久しぶりの理学療法士が4ヶ月振りにやって来た。

 理学療法士が3人揃った。

 総合病院からの助太刀です。

 

 

 出来る男性が3人が並ぶとなかなかなでしょう。

 安心して体を預けることが出来る幸せと思える。

 

 助太刀君が私のマッサージの担当だ。

 4ヶ月で体が変わりましたか?

 「柔らかくなりましたね。体の動きもいいようですよ。」

 

 たまに見ると以前の体と変化したのが良くわかるようだ。

 良くなるほうに変化したと言われると嬉しい。

 

 ユキヤナギがピンクから白も仲間入り。

 

 杏の花はもう満開に近い。

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

  応援ありがとうございます。

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は嬉しいですね、日ごとに咲いている杏の花を楽しみに。金柑の味を知ってしまったヒヨドリ、毎日やって来る。

2019-03-17 15:17:36 | リハビリ生活、胡蝶蘭

  コメントを頂いたがお返しのコメントが入力できない。

   情けないパソコン音痴の私です、ごめんなさい。

 

 毎日観察している杏の花。

 一日目は蕾。

 二日目は2,3個だけ咲いた。

 三日目は3部咲き。

 

 綺麗に咲いてくれた杏の花。

 そろそろ受粉しようかな。

 

 庭の金柑の木の下にやって来るヒヨドリ。

 はじめは大きくなりすぎた小松菜を食べていた。

 そのうちに傍に落ちていた金柑の実が気に入ったらしい。

 毎朝やって来て金柑の実を夢中で食べている。

 目がくりくり可愛い。

 最近は咳き込みが少なくなって少し楽だ。

 胸の苦しさはまだまだのようです。

 少しずつかな。

 急には良くならないのね。

 

 辛抱、辛抱するのみだ。

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする