goo blog サービス終了のお知らせ 

― 歌・種・記・文 ― (うたたね きぶん)

日々の中で感じたことを書き留めた自分のための雑記帳。
記憶を鮮明にさせてくれる画像や思いが大事な宝物になっています。

マー君便り  ― まだ見ぬ恋人 ―

2010-07-27 | 孫・家族 に関するお話
先週の誕生日に
イギリスにいる娘から
可愛いメッセージカードが届きました。
   「☆HAPPY BIRTHDAY☆
       ☆またステキな歳になりますように☆
            今度帰った時にみんなでお祝いしようね」

  お礼のメールを送る際に
   「今度 マー君の チュー(^з^)-☆ が 欲しいな~
         って言っておいて! 楽しみに待ってるね
    そんなお願いをしたら …   早速 送ってくれちゃいました!
    寝起きで朝食後なのか お顔には なんかくっ付いてるし、
    服も着崩れてますが、
    思いがけないプレゼントに 幸せメーターが一気に上昇!
    マー君、ありがと~!
       通訳 「ばあちゃん おめでとう チュッ!」
    出来れば<ばあちゃん>じゃないほうが
    歳を感じさせられなくて もっと嬉しいんだけどね!

           (動画の載せ方がよくわからなくて 1番はじめに きちゃいました!)


             


マー君が 2歳から通うようになったという 日系の<プレイグループ>。
子ども達を午後の約3時間だけ預かってくれるらしく、
マー君も週に2回ほど通っているようです。
室内や庭で遊んだり、歌ったり踊ったり、
工作をしたり、紙芝居を見たり …
おやつまで出て、 保育園のように
けっこういろんなことをしてくれるらしいんですが、
ひとり遊びが好きだからなのか 怖がりだからなのか
マー君は お友達と遊ぶのは ちょっと苦手みたいなんです!
最近では 少し慣れてきているようだから たぶんもうちょっとだと思うんだけど …!

       
   楽しそうだけど ひとり遊び!  大きくなってから寂しくないように、
                   親友や彼女もつくって
                   皆とも仲良くしようね!


  そういえば
  年子の私の娘(次女)も 長女とばかり遊んでいたから
  幼稚園に上がった時 お友達と遊べなくて 当初 担任の先生から、
  「お姉ちゃんの後 ばっかり くっついて歩いてますよ!」って
  よく聞かされたな~!
  おとなし過ぎるからって ずいぶん気にかけていただいちゃい
  ましたけど、そんな彼女でも そのうちだんだん慣れてきて
  なんとかうまくやっていたようです。
  それでも 積極的さは まったくなかったから、
  「<そんなところが 親譲り!> なんて、困るわよね~!」 って
  一時は心配したりもしたけれど、後になれば 笑い話!

     いまだに 積極的さのないチビガリのまんまだけれど、
     今はもう じゅうぶん大人ですから …!
                  
                 入園当時は こんなに可愛かったのね~!


マー君もきっと 同じようなタイプなのかもしれないわね~!?
だけど、<男> には 積極的さも必要よ~!
まぁ 顔つきもだいぶ しっかりしてきたようだから、
あと一歩だと信じて待っていましょう!

ガツガツなのは 男女を問わず あまり好きではないけれど、
流行りの <肉食系>、そして<草食系> よりは、<肉殖> <草植> !?
命あるものを大事にして みんなとも仲良く、
見せ掛け だけでない 本当の <男ら しさ> を身に付けて
優しく たくましく、そして 面白く …
肉食系女史にも負けないように
             頑張れ マー君! 

             

ところで、
「夏だな~!」
「わ~ 日本的!」
そんな風に感じさせてくれて マー君の成長ぶりまでうかがえる写真。
そんなものを久々に見たので、載せたくなってしまいました。


日本の子ども達が集まる <プレイグループ> では
日本の行事 をしてくれるのだそうで、
7月初めには ママも一緒に参加して <七夕祭り> をしたそうです。
その時の写真に写っていたのが 甚平スタイル。
マー君が生まれて イギリスに行く時に持たせてあげたものだけど、
子どもの成長は著しい中で
3年も着れたというは とても嬉しいお話でした。

           
 プレイルームに飾られている七夕飾り!
                   
                  やっぱり 皆とちょっと離れて ひとり遊び!


   
                
  お友達のお母さんが作ってくださった<トトロ いなり> と
                <まっ黒クロスケ おにぎり> が 凄い!

        「食べるの もったいないけど … え~い! 食べちゃえ!」

日本の色、日本のもの、良いですね~!
マー君、いっちょ前に ちょっと<男>っぽく見えます!
<和のもの>の良さ!
こういうものが 廃れていかないことを願います。

             

◆マー君の3年分の写真を載せてみました。

  
                      
       一昨年の マー君は、ぷっくぷく の <赤ちゃん>でした。 
  
                 
    去年の マー君は、ちょっとお兄ちゃんになった<幼児>でした。 
          
       今年の7月7日、2歳3ヶ月になった マー君は、
           もうすっかり<子ども>です。


ついでに、
◆マー君のママの写真も載せてみました。

          マー君のママも 昔はこんな感じ!
        
    2歳10ヶ月。          右 3歳4ヶ月。
             
                   お祭り 3歳2ヶ月。

やっぱり親子。 似ています!

             

甚平 とは、<甚兵衛羽織> の略で、
江戸末期に庶民が着た <袖なし羽織> の形が、
武家が陣中で鎧・具足の上に着た陣羽織に似ていたことから、
<陣兵羽織> <甚兵衛>と呼ばれるようになったそうです。

かつては袷(あわせ)や綿入りもあって、
冬にも用いたそうで、大正時代ごろから 筒袖となり、
男性の夏の くつろぎ着 として普及し始めたようです。
羽織から来ているので、昭和40年頃までは
上衣丈が膝を覆うぐらいまであり、
ワンピースのように上衣のみで着ていたということですが、
あまり覚えていない!
     時代と共に 変化してきているんですね!

甚平の良さは
上下に分かれていて 着やすいこと!
  上衣は 腰丈、半袖や七分の筒袖で、
  衿を前で打ち合わせて付け紐で結ぶ。
  下衣は 膝 またはスネあたりまでのズボン状で、
  ウェストは、ゴム か 紐。
単衣(ひとえ)で 風通しが良いように 袖口、ズボンの裾など
全体的に ゆったりめに作られていて 素材は 木綿や麻製。
この着やすさから、健康ランドや温泉施設などの館内着として
利用されていることも多いようです。
脇の両裾に<馬乗り>と呼ばれるスリットがあるのも特徴です。
   素材や色によっても印象はかなり違い、
   麻素材のものはオシャレ感もありますが、
   子どもには ジャブジャブ洗える木綿が良いですよね。


        甚平で <男の着こなし>! でもきっと来年は つんつるてん
                   新しいのを買わなくっちゃね!


 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥   ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥   ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

マー君に 将来 素敵な彼女が出来ますように … ということで
1966(昭和41)年12月 発売、
      加山雄三 さん の 『まだ見ぬ恋人』
         (作詞 = 原とし子(補作詩:岩谷時子) さん
                        /作曲 = 弾厚作 さん)

「君はどこにいるのか まだ見ぬ恋人よ
              君と逢うその日まで 僕は行く」
「君はどこにいるのか まだ見ぬ恋人よ
              たとえ 地の果てまでも 僕は行く」
    「夢に見る とこしえの誓い  幸せは 僕が守る」

   夢みる年頃に聴いて
     メロメロになられた方も多いのではないでしょうか!?
     若かりし頃、女性は こんな風に思われたいと願いますが、
     男性も みんな こんな風に愛したいと思うのでしょうか!?
     昔を思い出す懐かしさも手伝って 心が ジ~ン としてしまいました。
               (※ 詞の内容から、その時感じたままを 書いています。)
                   
加山さんといえば
<慶応ボーイ> <湘南の海> <若大将シリーズ> <君といつまでも>
<24時間テレビテーマソング> <シンガーソングライター> <ギター>
<光進丸> <ランチャーズ> <ワイルドワンズ> etc
お父様は俳優の上原謙さん、お母様は女優の小桜葉子さん、
奥様は元女優の松本めぐみさん。

23歳の時に東宝へ入社 し、すぐに 俳優 デビュー。
同年 渡辺プロにも在籍 して、翌年には 歌手 デビュー。

1960(S35)年 ~ 2005(H17)年までの
45年間に出演した映画の数は 74本!
多い時には 年間 8本 って 信じられますか!?
中でも <若大将シリーズ> は
1961(S36)年 ~ 1971〈S46)年の間に
年間 ほぼ 1~3本 作られていて、
10年ぶりの 「帰ってきた若大将 」 を入れると、
計18本 あるそうです。

歌手としても
1960(S35)年 ~ 2007(S19)年までの 10年間に
発売したシングル数 61枚!
今年4月には 50周年記念が発売されています。
    加山雄三とザ・ヤンチャーズ名義で
    「座・ロンリーハーツ親父バンド」 を発売し、
   フジテレビ系 「ペケポン」 のエンディングテーマとして
   今年4~6月まで使用されていました。


弾 厚作(だんこうさく) という ペンネーム は、
尊敬していた<團 伊玖磨さん> と <山田 耕筰さん>の
名字と名前から読み方をいただいて
違う漢字を当て嵌めたもののようです。

1965(S40)年12月に映画 『エレキの若大将』 の
主題歌として発売された 『君といつまでも』 は
350万枚の大ヒットとなり、
1966(S41)年の 第8回 日本レコード大賞の大本命と
されていたのに、特別賞に留まってしまったのが不思議だと、
当時 話題になりました。
                   
誠実で 優しくて 育ちが良く 包容力がある!
加山さんは 現在73歳!
どんなに歳を重ねても <永遠の若大将>です。 素敵ですよね~!
マー君も いつか
一緒に生きたいと思う人を思い描く時がくるのでしょうね。
そんな歳になった時、包み込むような優しさをもって接する
ことが出来るくらい大人になっているといいわね。
それは 人と接することで学んでいくこと。
だから いっぱいお友達をつくって
一緒にたくさんの時を過ごして
心に触れることで感じる素晴らしさを
たくさん勉強していかなくっちゃね!

                 歌が心に 沁み込んで、
                       
               若い頃の 純粋さを思い出させてくれるようです!
                 友達も そんな人を見つけなくっちゃね!






イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「イラスト工房」 「イラスト市場」


   にほんブログ村 日記@BlogRanking



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする