― 歌・種・記・文 ― (うたたね きぶん)

日々の中で感じたことを書き留めた自分のための雑記帳。
記憶を鮮明にさせてくれる画像や思いが大事な宝物になっています。

小さな庭のお話  ― 名前のない愛でもいい ―

2009-04-28 | 植物 に関するお話
友人達から 去年 送っていただいた スミレ と ミント。 そして スズラン。

私の大好きな 素朴で可憐な スミレ は もう咲き終わってしまいましたが、

   スミレは種類が多く、時々 園芸店などでも 見かけることがあります。
   私が一番好きなのは、昔は どこにでも 咲いていたはずの 原種。
   ところが これが 見つからない!
   そんな話を したら 旧友が わざわざ探 し回って送ってくださったんです。
   そんな優しさが とっても嬉 しかった。




今は ミント が 青々と した若葉を 広げて 背を伸ばし始め、

   去年は あの香りに 癒されました。
   艶のある葉に 勢いを感 じて、これからが 楽 しみになっています。




スズラン が 可愛い花を いっぱいつけて、

   茶色く カラカラに 枯れてしまっていた葉の下から、 ある日 ちょこんと
   緑色の頭が覗いて 筍のように グングン伸び、 今では そんな元気な
   葉の間から 臆病な小鈴たちが たくさん 顔を 覗かせています。




狭い玄関先を 癒 し空間 に してくれています。

  どんなに狭い場所でも、 花があると 心が休まる ものです。
 
冬に楽 しませてくれた 葉牡丹 からは 長~い茎が伸びて

花が咲いた姿 は なんだか 別物 みたいで 滑稽です!

柴桜 は 桜より長く観賞でき、あの絨毯の上で寝転んでみたいという

想像の世界に誘(いざな)ってくれます。



別名 に 惹かれて買った 姫うつぎ は そろそろ終わり ですが、

     ♪ 卯の花 の匂う垣根に ほととぎす 早やも来鳴きて ♪

こんなに びっしり咲く花 の 垣根は きれいで 春の香りが するんだろうな

だけど 花が散ったら お掃除が 大変だろうな などと 想像が 膨らんでいく!

そんなことが 癒 しになって

毎日の 水遣りが 楽 しみになっています。


植えた覚えはないのに、いつの間にか増えた 名前のわからない花 も

道の脇 に いっぱい 咲いて


通る際 に 多少 邪魔 になってきている ようでも あるけれど

目を和ませてくれる嬉 しさ の方が 勝ります。

   調べたら 原産は中国で、諸葛孔明が 軍用食 として奨励 したため
   「諸葛菜(しょかつさい)」 と呼ばれ、中国では カブのことを言うようです。
   標準和名は 「大紫羅欄花(おお あらせいとう)」。
   ダイコンの花に似ていることから 「花大根(はなだ いこん)」。
   色合いから 「紫花菜(むらさきはなな)」。   何故か 名前が多い!
   アブラナ科であることと 名前から、 食べられそうな気も しています。


タンポポ雑草の小花 も、日の光が射すと

まるで恋人に逢えた時のように パッと輝きだ して

ときめき色に 変わるようです!



花達 が そうであるように、

 人も 花から お日様のような暖かさを感 じる のでしょうね。


そんな風に 玄関付近で 癒されていたため

ちょっと 油断 していた 小さな 裏庭。

あっという間に スギナシダのような植物 に 占領 され、

ドクダミ まで加 わって とても 庭 とは思えない状況 になっていました!



掘り起こして 根っこから 取リ除いても、毎年 生えてくる!

なんだか 愛着も あるので、 せっかく こんなに 頑張っているんだから

出来ればそのままに しておいてやりたいな と 思うのですが、

その はびこり方 は 遠慮 というものを 知らな過ぎる!

もう少し 奥ゆかしければ 共存だって出来るでしょうに

まるで 「そこどけ! そこどけ!」 の 自分天下! 

春先に植えたばかりの 他の植物の 根元まで 盛り上げて

枯ら して しまいかねないのでは 今年も やっぱり 排除する しか ない!
そんな 葛藤 が 毎年 あります。           

   昔から そうやって 踏まれ 抜かれて、強 くなってきたのでしょう。
   だから そういう生き方 しか知 らないのでしょう。


そう思うと 哀 しい!

「ごめんね!」。   クワを入れる時 には そう思います。

   空き地に魅力を感 じるのは 雑草があるから だったり しませんか!?
   スギナも シダも ドクダミも、それぞれがまったく違った葉の形状を して
   いて 面白い。 雑草からは 懐かしさや 親 しみを 感 じます。
   命と言う点で考えたら 同 じです し … !
   だから、この瞬間は 勢いで 一気 に 抜いてしまう しかないんです!


だけど、この ど根性根っこど根性 は 半端 なものではなく、

その後は 大格闘 に なります。

   「逞(たくま)しさは 見習 いたいけど、私の好きな生き方ではないわ!
    今度は もっと優しく生きて、たくさん愛されるといいね !」 
   私の汗の分量は、雑草たちの涙の量に比例 するの かも しれません!


汗だくの 土だらけ に なりながら 根っこを 取り除くと

地面には ボコボコ と 穴が空き、まるで 巨大な 涙痕 の ようになりました!
                              
根っこを 振るって 出来る限りの土を 落としても

土の量は かなり 減ってしまった 気が します。

本当に 凄いエネルギー です。

   「その ど根性 を 良い土作 り に 役立ててみて!」 

雑草たちの命は 無駄にしないよう、堆肥 と して 土へ 還 します。

             庭 も きれい に なりました。

一面の緑 も 良いけれど、黒い土 が 見えると ホッと するものです。

                  大変な時も あるけれど、
        緑や土の柔らかさに 触れる、庭いじり は 楽しい時間です!




  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
名が知れている、有名!? それだから 良いわけじゃない! 

名前のわからない花 や 植物 だって いいじゃない ! … ということで

1994(平成 6)年 6月 1日発売、  

白井貴子さん『名前のない愛でもいい』
          (作詞 = 秋元 康さん。作曲 = 白井貴子さん)。

「生きてく その傍らに 花は咲いているのに
                  人は誰も 遠く見つめ 旅を急ぐばかり」
     生活することに 忙しいと、周 りを見ることを 忘れてしまう!
     見ているようで まったく見えていない なんてことが よくあります!
     上を見れば 空や 雲や 月や 太陽が …
     下を見れば 花や 草や 土や 虫が …
     前後左右には 変わり行く風景や 世話 しなく 行き来する 人や車が
     見えるはずなのに、時々まったく見ていないことに気づかされます!


「いつしか 疲れ果てたら きっと 花に気づくわ
                  瞳を閉じれば 香るでしょう 風に揺れる命」
     人は疲れると 安らぎが ほしくなります。
     目を明けて見るものと 目を閉 じて 見えるもの。
     そして 聞いて 嗅いで 味わって 触れて 五感で 感 じるものでしょう。


「人の群れには 流されないで 心に しゃがみ込んだら
                             そこにあるわ しあわせ」
     自分のペースで歩く こと。 立ち止まって 考えてみる こと。
     若くないんだから 休み休み、考えて 見つめながら ゆっくり行こう!

                   (※ 詞の内容から、その時感じたままを 書いています。)

白井貴子さんのデビューは 1982年、CBSソニー。

女性ポップロックシンガーの 先駆者的存在 で、

「総立ちのTAKAKO」「ロックの女王」 などと呼ばれた時代も ありました。

1988年には、充電のためロンドンに渡り、ロンドンで 日本人であることを

自覚 し、帰国後は テレビ番組のレポーターなどで活躍 し、

前代未聞 と言われた 小学校校歌 も 作ったようです。

地球環境や リサイクル問題などへの 強い関心も 先駆け的で、

エコロジック住宅、ビーチコーミングなどを、自ら 手掛けています。

  ※ ビーチコーミングとは、浜辺のゴミを 手櫛でとかすようにして
    拾い集めながら、海の自然や文化に 親 しもう という活動。
    拾ったものを使って オブジェ を造る人も 多いそうです。


1998年、バンドを組んでいるご主人と 鎌倉に 音楽会社を 設立。

2006年 9月からは、また本格的に バンド活動を 再開 しています。


なお、 『名前のない愛でもいい』 は、

     『火曜サスペンス劇場』 の 13代目の主題歌 でした。
    (1981.9.29 - 2005.9.27)  (1994.4.12 - 1995.1.31)

            エコロジック住宅 も ビーチコーミング
        自分達が楽しみながら出来る 環境に 優しい 配慮です。
                   とっても素敵なことですよねぇ~!






名前のない愛でもいい
白井貴子,秋元康,十川知司,カラオケ
テイチク

このアイテムの詳細を見る

イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「イラスト工房」 「素材屋ひなとん」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス業って(タクシー話)  ― 笑顔を探して ―

2009-04-14 | ちょっと考えさせられたお話
コマーシャルの信用性と共に、気になるのは  

サービス業 のありかた について です。

サービス業 とは、サービスを提供することで お金を いただく職業 です。

経済用語 に おいては、

売り買いした後に モノが残らず、効用や満足などを提供する

形のない財 のこと
と 書いてありました。

     昔、 「 お客様 は 神様です! 」 と 言いました。

昔は お客様の側 にも もっと マナーが あったのかも しれません。

でも、今の 接客態度 には 疑問を感じることが多いのも 事実です。

  
時々乗り合わせてしまう あるタクシー会社の運転手さん。

乗車距離が短いと知るや否や 不快な顔を したり 舌打ちを したり、

急発進や 急停車を 繰り返 し、 「ここで良いです!」 と言っても

聞こえない素振 りで メーターが上がるまで 車を 動かし、 

支払いの際 にも ひと言も 口を きかず、

ブスッとしたまま 乱暴に おつりだけを 投げるように 渡すんです。

それは まるで、「乗せてやったが 気に食わない!」 と いった態度 です。

   手から落ちそうになって 慌てる素振りが面白いのか ニヤリ!
   文句も言えない女性 などには ウップン晴らし全開 ですか!?


タクシーは いろいろな方を乗せるので 大変なことも あると思います。

だから 初めは 「虫の居所が悪かったのかな!?」 と思ったり したんです。

でも その態度の悪さは 何度 乗り合わせても 変わらない!

なぜ こんな状態のまま 働けていられるのか 不思議でなりません!

   長い時間並んで やっと乗せたと思ったら それほど遠くない距離!
   また並び直さなければいけない! 稼ぎにならない!
   そう考えると ムシャクシャして 我慢出来ない!?
   気持ちとしては わからなくはないんですが、お仕事としては 最低です。
   第一に、 その被害を お客さんが受けるなんて おかしいでしょう。
   自分の仕事は サービス業なんだ ということを もう少し考えてください。


                    
「乗りたくない車だと 気づいたら 次の人に譲れば いいじゃないか!」。

よく そんなことを 言われます。

でも、自分が嫌なものを 人に回すなんて そんな失礼なことは出来ません!

だから 順番待ちを している間 は

「あのタクシーに、 態度の悪い人に 当たりませんように!」 と 祈っている。

「お客なのに、変だな~!」 と 思いながら … !

   はっきりと 顔までわかるのは ふたつの会社の 2名の方。
   あれだけいるタクシーの中で なぜだか 当たる確立は けっこう高い!
   これが 宝くじとか ギャンブルだったら良いのに … と思うくらいです。
   だから 毎回 ビクビク!  精神的負担は 重いものです。


                                   
だけど、 「ありがとうございました」 とは言わず、おつりだけ渡す!

そういう運転手さんは けっこう多い 気がします。

   「○○円のおつりです!」 と はっきり言ってくださるのも 半数‥弱!?
   お金をいただく際には 必ず出すものだと思っていた 領収証 も、
   「いりますか?」 と聞かれるか 聞かれもせずに くれない!
   レジだったら 有りえないことなのに、何故なのか 不思議です。


最近 見かけなくなった 笑顔

不景気が 顔に出てしまっている から なのでしょうか!?

   サービス業なら、笑顔は 絶対必要なもの だと思うんですが、
   運搬業界で 笑顔が見られることって 少ないですよね!


今は、タクシー強盗が 流行っている!?ということなので

運転手さん側も お客さんを 見てしまったりするのかも しれませんが、

最低のマナーサービス心は 持っていていただきたいものだと思います。

         
 ・2002年2月の 規制緩和で、 タクシーの台数が 増加。
 ・2007年12月からの 値上げと この不景気で、 乗客が 減少。
 ・この不況によるリストラなどによって、 ドライバーが 増加。


運転手さんは 顧客が減り、お給料が減り、生活も大変でしょう。

   会社としての 総売上げは 値上げ以後 走らせるほどに上がっても、
   台数が増えて 独り当たりの 売り上げは 減少している とのこと!


でも、今は ダレモカレモ が 大変なんです。

   いつだって 消費者や 一般市民など 弱い者にシワ寄せが及ぶ!
   絶対おかしいのに、なぜか 現実は そういう仕組みになっている。


だから どんな職業も同様に、 利用 してくださるだけでも ありがたいんです。

近場 だって お客様は お客様!

ちゃんと 料金は お支払いするわけですから 気分良く 乗せて ください。

  ※日本においてサービスという言葉を最初に使ったのは、
   日本自動車会社の社長さんなんだそうですから、
   運転手さんは しっかりと 意思を受け継いでいただきたいです。


                            
もちろん 「この人の車に乗って良かったな~!」。

そんな風に思える 運転手さんも いらっしゃいます。

きちんと教育が出来ているというか その方の性格も あるのでしょうが、

  「ご乗車ありがとうございます。 どちらまで行かれますか?」
  「この辺でよろしいでしょうか?
          ありがとうございました。 ○○円になります。」
  「領収証と○○円のおつりになります。 またよろしくお願い致します。」


歯切れの良い 言動 です!

それは ただの マニュアル的なセリフ というだけではない 気持ちの伝達。

それが感じられた時、

疲れていても なんだか ホッとした気分で 家に帰れる 気がします。
   本当は こうあるべきなんでしょうけれど、 やっぱり
   そんな風に思われて初めて サービス業と言えるのではないでしょうか。


うっかりして 車内に 携帯を忘れてしまい、娘の携帯から掛けたら

家の前まで 持って来てくださった方も いらっしゃいました。

   たぶん駅まで戻っていたのではないかと思われますが、
   気持ちよく、「今 持って行ってあげるから 降りた辺 りで 待っていて!」
   会社に届けてしまうと、本社まで取りに行かなければ    
   ならなかったりすることも あるので 大変なんです。    助かりました。


                  
どんな職業に就いていても、その職業に 誇りを持っておられる方は

きっと 良いお仕事を なさっていらっしゃる のでは ないでしょうか。

サービス業を 本当の意味で 理解 しておられる方は

人に喜んでいただけることに 喜びを感 じ、誇りを持っていらっしゃる。

「ありがとうございます」 の言えない方は きっと 惰性でお仕事を し、

自分が偉いと 勘違いしている方は 嫌々 なさっているのでは … ?

大きな差です。

どうせなら 人には 笑顔で接 し、 自分も 笑顔を いただけること。

それが一番良い とは 思いませんか!?

       努力することも大切だけど、自然に 出来た ら 良いね!



  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



サービスに 笑顔は不可欠 … ということで

1990(平成 2)年 9月26日発売、  

辛島美登里さん『笑顔を探 して』
           (作詞・作曲 = 辛島美登里さん)。

「黄昏に 舞い降りた 心の迷宮(ラビリンス)
              ときめきと せつなさが まわり始めてる」
     人との 出会いや 別れが 心を 迷宮に迷い込ませる時が あります。
     1日のうちでも 出会いや 別れはあり、それぞれに 何かを 感 じる!
     出来れば、ときめくほどの 良き出会いを …!


「今 あなたがいる ただそれだけで 安らぐ気持ち
          “つないでる その指を はなさないで…” 笑顔を探 して」
     人に安らぎを与えられるなんて 素敵なことですよね。
     いるだけで …、何かちょっとしたことで …、
     当人は 思っても いないことでも、 自分に関することでなくても、
     感じることは あります。  ほんわりと、春のような暖かさ です。


「今 あなたがいる このぬくもりを 育ててゆこう
          “アリガトウ あした また 会えるかな?” 笑顔を探 して」
     「アリガトウ」 って 言える人がいる ということは 幸せです。
     「ありがとう」 と言っていれば 幸せがやってくるのかも しれません。
     タクシーだって、 「乗せてくれてありがとう!」。
     そんな風に思ったら 気持ちが少し軽やかになって
     運転手さんは シビアでも 私は ちょっと 良い気分かも … !
     みんなが そんな風に思えたら 良いのにネ!

                   (※ 詞の内容から、その時感じたままを 書いています。)

辛島美登里(からしまみどり)さん と言えば、

思い出すのは やはり 『サイレント・イヴ』 でしょうか!?

クリスマス時期 になると 今でも 必ず 誰かが 歌います。

男性なら 山下達郎さんの 『クリスマス・イブ』。

女性なら 『サイレント・イヴ』。 そんな感 じの 定番曲です。

<辛島美登里>!  ちょっと 変な言い方 ですが、

漢字からは 想像出来なかった きれいで優しい声に

初めて聴いた時は 感動 したものでした。

聴いていると、その情景が浮かんでくるような 繊細で洗練された歌詞。

きれいなメ ロディー。 優しい声。

大好きだったのに 最近 歌うことを忘れていた歌手のひとりに … !

思い出すことは やはり 大事です。

歌ってみたくなった歌が 何曲か出てきました。

でも、歌いたくても 歌えない曲があることも 思い出 しました。

ずっと 疑問に思っていたのですが、

DAMに、永井真理子さんに提供した 『瞳・元気』 は 入ったのに、

一応デビュー曲と言われている 『時間旅行』 が いまだにないのは 何故?

一度にたくさん入った時期も あり、 『赤ワイン』 まで入っているというのに

こんな良い曲が 入らないなんて 不思議で なりません!

何か 問題のある曲 なんでしょうか ?!?

                     

『笑顔を探 して』 は、 『クリスマス・イブ』 の 2ヶ月前に発売され、

「ビッグコミックスピリッツ」 に連載されていた 浦沢直樹さん作の漫画

「YAWARA!」 の アニメ化作品 の 2代目 エンディングテーマ曲に

使用されたため かなり売れたようでした。

   漫画のモデルは、「女三四郎」 と呼ばれた 女子柔道の 山口香さん
   のようですが、放送当時 強かったのが 田村亮子(谷亮子)さんだった
   ため、 彼女が 主人公名の 「柔ちゃん」 の愛称で 呼ばれるようになった
   ということのようです。


                     

     「なぜ 欲しいものを “大好き”と 声に出 して 言えないの?」

今回 私は 取り上げませんでしたが、 この歌の サビ部分 です。

せつなさの葛藤 の中でも 前向きな姿勢。

いつも どこかに 芯の強さを 持っている女性。

辛島美登里さんと言う方は きっとそんな女性 なんじゃないのでしょうか!?

哀しくても また 頑張ろう と思えるような曲。

優しい気持ち にさせてくれる曲。

これからも そんな良い作品を 書き続け 歌い続けてほしいと思います。

              笑顔探しは まず 自分から ニャン !





笑顔を探して
辛島美登里,若草恵
ファンハウス

このアイテムの詳細を見る

イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「イラスト工房」 「1キロバイトの素材屋さん」 「タクシー無料イラスト」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマーシャルの信用性!  ― ニセモノ ―

2009-04-07 | ちょっと考えさせられたお話
最近、トイレタンクの中の水 が      

いつまでも チョロチョロ流れていて 止まらない!

知っている工事屋さんも いないため

テレビで御馴染み 安くて安心 というのが売 り の

キャッチコピー 安心して使える 『街の水道屋さん』 に 電話 しました。

  水漏れ 5000円 ・ トイレのつまり 8000円 ・ パイプの詰まり 8000円
  出張費 ・点検 ・お見積もり は 一切無料 ですので ご安心ください。


きっぱり言い切る その料金。  本当に 一律で 直してくれるのかしら!?

そんな思いも ありましたが、とにかく 見てもらわなければ わからない。

点検 を 頼む と、 来てくださった方は ちょっと見て

「何年 使っていますか?」 と 聞 いてきました。
                (以下は 水道屋さんと 私の 会話 になります。)

水道屋 「トイレタンクは 普通 10年から15年 が 耐久年数 なんですよ。」
   私 「え~っ! そんなに短いんですか!」
水道屋 「そうですね。」
   私 「直りますか?」
水道屋 「いや~ 難しいですね。
      これを 直すとなると 部品を 取り替えなきゃならないんですけど
      古いみたいですからね~。
      取り寄せたりするのに時間もかかりますし、
      高額な料金が かかりますよ。
      その間に 漏れてしまう水の量も 勿体ないですよね。
      どうしても直せ と 言われれば 直しますが
      耐久年数を 越えているようですから
      また すぐに 壊れる可能性も あります。
      どうせでしたら 新しい物に お取替えになった方が
      断然 お得だと 思いますけど …!」
   私 「え~! そんな大事(おおごと)なんですか!
      無くても良いや というものじゃないので
      駄目なら仕方ないですけど … !」

   ※ でも 値段 を 聞いたら 凄く 高い! 

   私 「ヨドバシとか なら もっと安く売ってると思うんですけど
      それを買ってきても 良いんで しょうか?」
水道屋 「そうですけどね。 確かに 安いと言う点では そうかもしれませんが、
      ああいう所の商品は 安い分 古い物である場合も 多いんですよね。
      その点、うちのは高いけど 純正ですから 安心なんですよ。」
水道屋 「それでぇ~ どうしますか?」

   ※ 追い立てるように 回答 を 求められましたが、    
     即答するのには 何だか引っかかるものがあって 迷います。


   私 「けっこう掛かることのようなので 他も当たってみたいんですが …」
水道屋 「は~! そうですかぁ~!
      どこも うちと同 じくらいだから 無駄だと思いますけどねぇ。」
   私 「とりあえず、今 応急処置 を していただいて
      後で考える ということも 出来ないんですよね?」
水道屋 「無理ですね~!」
   私 「そうですか! やっぱり ちょっと考えます。」
水道屋 「じゃぁ 見積もりを 置いて行きますから 考えといてください。
      でも 今 困っているなら 早い方が良い と 思いますけどね。」

   ※ 水道屋さんは もうすでに            
     いっぱい書かれた見積もり書を 作成 していました!


   私 「わかりました。 検討 してみます!」
水道屋 「まぁ 今なら 少しくらいは 値引き して差し上げても良いですよ。
      ただし 今だけなので 早めにお電話ください。」


水道屋さんは そう言うと 渋々 帰って行きました。

だけど …、

一時は そんなもんなのかな~ なんて思ってはみたのだけれど

耐久性が 10~15年って ……… なんか 短い気が します。

実家のトイレ だって もう ずいぶん 使っていますが

取り替えた なんて話は 聞いていません。
            なんだかな~!?!    

そんな話を 大家さんにしてみると、

不動産屋さん御用達の 水道屋さん に 聞いてみてくれる というお話になり、

来てくださった方から 気になる 点検結果 を伺うと …、

「新品 にすることはないですよ。 直ります。」 と あっさり 言われました!
          は~っ!?  なにそれ!!    

「直らないから 買い替えろ と 言われたんですけど …」 と 言うと

「10年や15年で替えなきゃならない なんてことは ないでしょう!

 新しい物を 売 りたかったんじゃないですか!

 出張して何千円 なんて 利益にならない でしょうからね!

 安いと思わせて 人を呼び、高い物を 買わせる。  よく あるみたいですよ!

 そんなことで 私達も けっこう 苦情話を 聞かされるんです。

 信用が一番 だと 思うんですけどねぇ!」
     水廻りのトラブル より 他のトラブル !? 

水廻 りは 緊急で 即 解決 しないと困ることが 多いから 弱い部分です。

そこに付け込む とするならば、酷い話です。

何か変だと思ったら、迫られても 即答せずに 何軒か聞いてみる!

そんなことも 覚えておくべきだと 思います。

これは 後から知ったことですが、  

  ・「出張料無料」 の実態は、
           その出張料分が 作業料金に含まれている。
  ・何も分解せずに、緩んだ部分を閉め直したくらいで
           修理が完了した場合のみ 謳い文句の料金で済む。
  ・取り外しや交換を行うと、その都度 作業料金が 加算されて行く。


    つまり、例え 1ヶ所の 分解 ・ 部品交換 ・ 修理 でも
    最低 3回の 別途作業料金 が 加算される のだそうです。
    従いまして、1万円以内で収まることの方が珍 しいようです!


でも なぜ大きな問題にならないのでしょう!?

それは、<点検時点で 必ず 料金を提示するから> なのだそうです。

途中で 「新しい問題点が発見されました!」 と言われて

次々 追加作業料金を 提示され、

数十万円 なんて 思っても見ない 高い見積もり金額 を 言われても、

  ・名の知れた業者だから 間違いは無いだろう という
                           思い込み や 勘違い。
  ・作業員の 言葉の巧みさ。

そんなことから、なかなか途中で 「それなら 止めます!」 とは   

言いにくい状況 が 生じてしまうようなんです!

テレビ や 雑誌 で コマーシャル しているから といっても

全面的に 信用 し、当てにしてしまうのは 危険だということでしょうか!?

    確かに、雑誌に載った 凄い行列 の出来ているお店 で食べても
    そんなに美味しいと思わないことや
    使っている人が ○○万人で 大好評!… なんて宣伝商品 でも
    品質や使い勝手が 自分にはイマイチ なんてことも ありますからね。


よく考えてみれば、あんなにテレビでコマーシャルを していたら

宣伝料 も かなりな はず ですよね!

それらはすべて 代金に反映されてくるわけですから

安心一定価格 的な話 を 鵜呑みにする方が

単純で 軽率 なのかも しれません !?!

それに、 「助かった!」 という人が いないわけではないでしょう。

24時間 いつでも は 助かる場合も あるのでしょう。 

それでも 人の弱みに付け込んで 騙すようなやり方は 許しがたい。

ただ 今回は 即答を避けて考えたことが 良い結果に繋がったわけですから

被害に合わずに済んで良かった!  良い勉強 を した!

そう思うことにしましょう。
   良いか悪いかを見極めて     
      最終判断を下すのは 自分
 なんですものね。

そうそう、全国の水道屋さんのホームページ の中 には、  

自分で出来る水廻りの修理方法 を 掲載しているサイト も

あるそうなので、参考活用 するのも 良いのではないかと 思いました。

         やってみた ら 案外 簡単だった!
                    なんてことも、けっこう 多いと思うので
 ①こういうサイ トがあることを覚えておく。 ②まずは 自分で 試してみる。
                      そんなことも 必要かな!?




  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



嘘のないサービスとは? … ということを考えさせられた今回は

2000(平成12)年 4月26日発売、  

玉置浩二さん『ニセモノ』
        (作詞・作曲 = 玉置浩二さん)。

「見て 手にとって 自分で確かめて」
     見極める目というものは大事です。
     それによって 傷つくのも 自分なんですから …!


「そして 見破ったなら その胸が痛むでしょう」
     見破れたことは 嬉しいかもしれないけれど、
     弱い者を利用 しようとしたり、騙そうとしたりする人に 出会ったと
     するならば、そのことの虚しさの方が 大きい気がします。


「忘れないでいたいから 嘘はもう つかないから」
     入社した頃の自分、その頃の心意気 …
     そんなものを忘れないでいたら、もっと お客様や相手の立場も
     考えられると思うんですが …! なにしろ 嘘は いけません!
     自分だって そうされたら怒るはずです。
     困って助けを求めているものに することではないですよ!

                   (※ 詞の内容から、その時感じたままを 書いています。)

今回の業者さんは <ニセモノ> と言うわけではないと思いますが、

決して <ホンモノ> とは言えないでしょう!

だって、自分の方の利益追求のために 本当ではないことを言うという

サービス業としては 失格とも言えるような過ちを 犯 したんですから …。

仕事に慣れてしまうと 平気で出来てしまうことが あるのかもしれません。

だけど、

詐欺などにも 引っかかりやすい お年寄りを相手にすることも 多いはず。

ひっかかってくれたら 嬉しいですか?

かける必要の無いお金を使わせても、

自分の売り上げさえ伸びたら 嬉しいですか?

心が痛むことは ないのですか?

考えると なんだか 心が 痛みます!

                    

この曲は 「ニセモノ」 というアルバムの最後。

13曲目に収録されたバラードです。

それにしても、 <ニセモノ> って 凄いタイトルですよね。

歌詞の中には

「それなら 黙って 騙されていようよ」 と 出て来る部分があります。

それは 自分が愛している人に対 しての思い なのでしょう。

この場合は 最も使いたくない部分です。

       正しくないことをしていたら 二度目はないことに なっちゃいますよ!





ニセモノ
玉置浩二,須藤晃
ファンハウス

このアイテムの詳細を見る
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「イラスト工房」 「らぶらぼ」 「ふぁんし~・ぱ~つ・しょっぷ」
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする