goo blog サービス終了のお知らせ 

― 歌・種・記・文 ― (うたたね きぶん)

日々の中で感じたことを書き留めた自分のための雑記帳。
記憶を鮮明にさせてくれる画像や思いが大事な宝物になっています。

重くて大変そう!

2025-06-07 | 散歩
 
そろそろ梅雨に入りそうな季節になりました
雨が多くなるのは嫌だけど
水不足になるのはもっと嫌!
せめて線状降水帯や集中豪雨などによる
災害が起きませんようにと願うばかりです



  梅雨アジサイ って
  まるでセットであるかの如く言われますが
  雨に濡れた姿はまさに
  他に比べるものなしと思わせるほど
  惚れ惚れさせられます
  梅雨 には間違いなく アジサイ が似合います
  
  でも…
  今回見つけたのは なんだか不思議な植物
  全体を見ても何の種類なのかはわかりませんでしたが
  小花を見て これも アジサイの一種なのだろうなと気づきました 
  園芸店などで見かける 近年のアジサイの種類の多さには
  驚かされることも多くなりました

  育ち過ぎたブロッコリーみたいな
  ちょっと変わった植物を見つけました

        緑色の葉の中の緑色の花序って全然目立ちませんが  (5月12日)

花序が上に突き出たものは目につきます

まだ若いつぼみの頃には 柔らかそうでツンツンしたものがいっぱい出ています

        3日ほど経つと 花序の隙間がかなり埋まってきて
  (5月15日)

円錐のような形になり

密集率も凄いことに…!

だんだんお花が咲き始めると

       スマートな姿から ふっくらと可愛らしい見た目になってきて
  (5月22日)

          美しい全開状態は  (5月25日)

みごとな咲きっぷり!

        ギュウギュウすぎて花を開かせるのも大変そうです
  (5月30日)

よく見ると 手毬がいくつか重なったような形をしています              
いくつもに枝分かれした先につぼみというのもブロッコリーみたい!             

              茎の付け根付近と先端とでは お花の大きさがかなり違うようです
満開になってから時間が経つほど
その重さに耐えかねたように茎が下がって地面が近くなっていくようです

ぶら下がったようになると ブドウみたい!            

               下から見ると迫力満点!

こんなに大きくて重いのがぶら下がっていたら茎たちは大変でしょうねー!
雨が降ったら水の重さも加わるからもっと大変になりそうです

雨は お隣の可憐なガクアジサイさんのほうが似合いそう!
それに とっても軽くて楽そうです
だけど 大きな塊に成長した白い花の存在感は圧倒的!

  ちなみに カシワバアジサイ は 北アメリカ原産
  種類の多いアジサイの母種となる ガクアジサイ は 日本産です
  カシワバアジサイ は 一本の木にたくさんの花を咲かせることはないそうですが
  こんな重そうな花を支えるのは大変でしょうから納得です
  なお 葉は秋には紅葉するそうです

 
カシワバアジサイさんを見ていると
肩凝りの酷い私は
肩はコリコリで首や頭が痛くならない?
ついそんな想像をしてしまいます
お疲れさま!
お花が終わったら少し休んで秋に備えてね!
楽しみにしてるわ!


                        お読みいただきましてありがとうございます
            ランキング投票にご協力いただければ幸いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
                                   にほんブログ村




イラスト素材の一部は下記からお借りしています。

   「イラスト工房」 「いらすとや」







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲良し男子

2025-05-14 | ロック・ユキ丸・チャチャ丸 話
 
gooブログ閉鎖という衝撃に打ちのめされています
自分が投稿を止めるまで ずーとここと思っていた身には
ショックが大きすぎました
私の拝見させていただいていたブログもgooのものが多かったようで
そんなことを気にすることもなくお邪魔させていただいていたんだなーと
改めて感じています
お引越し先はいくつかあるようなので
この先拝見できなくなってしまう方もいらっしゃるのかな!?
悲しくなります
私自身 移った先が合うとか合わないとかはあるのだろうか?
だいたい どこかにちゃんと移れるのだろうか?
今まで載せたものも一緒に持って行けるのだろうか?
不安でいっぱいです
これからますますgooから離れていく方が急増するのかと思うと
寂しさしか感じない!
9月末なんてあっという間なのでしょう
出来ることなら知り合えた方々みなさんとご一緒したいと願いたいですが
どうなって行くのでしょうか!? (╯︵╰,)




いままで投稿したものが残せることを祈りながら…

  我が家の2ニャン男子たち
  ユキ丸くんとチャチャ丸くんです
  1ヵ月違いで家族になり
  まるで本当の兄弟のように育ち
  とてもいい信頼関係が築けているなと思うことも多くて
  毎日癒しをもらっています




























  骨太で大きなユキに対して
  男の子にしてはちょっと小さめなのかなと思うチャチャ
  それでもコロンとしているので体重はけっこうあります
  こんなふたり
  ベッタリ寄り添っていると
  兄弟と言うよりは恋人同士か親子にも見えそうです
     
 
甘えるのも喧嘩をしかけるのも ほぼほぼチャチャからのようです
やんちゃ坊主なのに甘ったれという性格は変わらない
それをユキちゃんが受け止めてくれている感じかな
でも仕掛けられたらやる時はやる!
夜中にドタンバタンは困るけれど
なぜか2~3分で終了する
それで発散になっているのかな!?
いつも不思議に思うのだけれど笑っちゃいます


                        お読みいただきましてありがとうございます
            ランキング投票にご協力いただければ幸いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
                                   にほんブログ村




イラスト素材の一部は下記からお借りしています。
   「イラスト工房」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も見逃すところでした

2025-04-11 | 散歩
 
パソコンの調子が悪くて思うようにいかず
どんどんとやる気も失せて
接触不良? 年季の問題?
よくわからないまま間が空いてしまいました。
直ったわけではないので不安は残りますが
ポンコツ同士 お互いの体調や心中など
考慮しながらやっていこうと思っています。


寒い寒いと思っていたら春を通り越したように暑くなったりして
日本のいいところと思われる四季がどんどんぐちゃぐちゃになってきて
それに伴う不安は募る一方でしかありません。
季節までがなんだか信用できなくなっていくなんて 寂しいなぁ!

公園まで行けば 周りの景色を気にして見回しながら歩くのに
買い物の行き来などで通ることの多い普段歩く道では
今日は何を買おうかとか 重いから早く帰ろうとか
そんなことを考えていることが多いようで
道端の草たちにまで気が回らなくなっていたようです。
タンポポのような黄色は目に入ることもあるのだけれど
目立たないものは往々にして見過ごしてしまっていることが多いのでしょうね。

春の代表のような桜の開花を気にしていたら
またしても すっかり忘れてしまっていて
水たまりを避けようとした時にたまたま目にして 二度見!
けれどもその日は大雨だったため 翌日改めて見に行きました。

楽しみにしているわりには
毎年気づくのが遅れてしまうのが信じられないなぁと思いながら
それでも 枯れてしまう前に気づけたことへの嬉しさが勝って
あまりにも気づかないから呼んでくれたのかもしれないなと
感謝の気持ちがこみ上げてきました。










昭和の中頃あたりは どこにでもたくさん生えていた つくし
平成になった旧家でも一時期は ドクダミとスギナが
裏庭を埋め尽くすほど生えていた時期がありました。
しかし今は公園に行っても目にすることはなくなってしまっています。
なんだか不思議!
そういう面ではきっと整備しすぎてしまっているのかもしれません。
昔 お弁当を食べていたら すぐ横を野ウサギが横切って行った なんて
そんな思い出が浮かぶ公園も
憩いの場ではありながら昔とは全く違うものになっている。
時代と共に変わっていくのは仕方がないことですが
シロツメクサつくし が いっぱい生えていて
子ども達がそれを集めて喜んでした。
あの頃にワープしたいなぁ!
ああいう景色は残ってほしいなぁ!
そんなことを考えながら
狭い一角で しばし この可愛いつくしたちに癒されていました。

 
成長が早く つくしでいる期間が短いため
見逃してしまって悔やむことも多い。
来年こそは顔を覗かせた頃に見つけたいと思うのに
その時期にはすっかり忘れてしまっているんだから
頭のほうはちっとも成長していないってことね!
それでもギリギリ見れたという幸運には感謝したい思いです。


                        お読みいただきましてありがとうございます
            ランキング投票にご協力いただければ幸いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
                                   にほんブログ村




イラスト素材の一部は下記からお借りしています。
   「イラスト工房」


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛りでも目立たない木

2025-02-07 | 散歩
 
多少遠くなったとしても 歩こうと思う時に足が向くのは
どうしても 心地よくて安心感のある公園が多くなります
そんな公園でも冬は 植えられたもの以外は 咲いているお花の数も種類も少なくて
色味の少ない風景が寒々しさを強調しているように見えます

  そんな中 今回気になったものを見つけたのは今年に入ってからのことでした

普通に歩いていると見えにくいのか

前の2本の梅の木の開花時期を気にする 大きなカメラを手にした人の姿は見かけるものの    
あとはただそこを通過するだけの人が通るくらい!   

    その梅も 少し離れていると 枝しかない裸木にしか見えない
    それでも斜め後方にある 今回気になった木は見えているという認識には至っていない!

〔これじゃぁ気づかないか!〕

よく見れば 梅にはつぼみがたくさん付いていました      
〔これじゃぁ梅のほうにしか目は向かないでしょうねー!〕      

今回気になったのは この木
かなり大きいのに 後方の竹林の緑と同化してしまっているようにも思えます

〔人目に留まるには不利な条件ばかりだわねー!〕

これはビワの木です

赤は目立つ色のはずなのに     
ビワの斜め後方にある赤いツバキも目立ってはいませんでした      

      こちら側から見る景色は全然違うのに 道からちょっとでも外れてしまうと
      人ってあまり目を向けることがなくなってしまうのでしょうか!?

  ビワには花が咲いていました
  なのに 葉っぱが大きくて隠れてしまうのか 色合いのせいか
  それとも 目線より高いためが …
  まったく目立っていませんでした




  背が高い植物を撮るのは けっこうな重労働!
  風も吹くのでピントを合わせるのも大変で
  手も首も背中も疲れて 何度も何度も体制を整え直すことになりました
        






  つぼみは 羊毛や猫の毛などで作るフエルトのようであり
  咲きかけは ポップコーンみたいにも見えて とっても可愛い
  それらが 押しくらまんじゅうでもしているかのようにギュウギュウ詰め!
  これって寒さをしのぐための知恵なのかしら?なんて思いながら見入ってしまいました




  群がるように集まった 5弁の白い小花集団!
  こんなにたくさん固まっていたら目立ちそうなものだけれど
  何故だかこれが目立たない!




  時間が経つと徐々に茶色っぽく変わっていく小花たち
  一般的に 茶色は枯れ色で汚いと認識されてしまうことが多いので
  そんなものの塊りとなったら目に入ったとしても寄って見てくれる人はいなそうです




  花びらが枯れ落ちていくと
  小花を包んでいた萼片と雄しべが茶色く残って さらに汚く見えてしまう
  でも… 驚いたのは お花たちの 裏側?
  こんな形や太さで繋がっているとは思ってもみなかったので ちょっと感動!
  汚く見えたり目立たなかったりで可哀想というだけで済ませなくてよかったなぁと思えました






  さらに… 木の下に入ってあちこち見まわしていたら
  葉っぱの裏側に何かがくっ付いているのを発見!
  それが セミの抜け柄であることがわかって その多さにも驚かされました
  ビワの花の密からは甘い香がするそうなので
  きっと香りに誘われた昆虫さんや小鳥さんなどが寄って来ていたのかもしれません





  ただ 樹皮が剥けてしまっている部分なども見つかって
  この木も若くはないんだろうなと思えました


  そして… 観察に時間がかかっている間に
  梅の木にはだいぶ花が咲いていました



お花が少なく寒々しい季節に一生懸命咲いている可愛い小花集団
何故か控えめに見えるほど目立たないのが不思議でした
緑の葉も茶色の萼も 変化していく小花の 白 黄色 茶色も
みんなくすんでいるような色だからなんでしょうか?
はっきりとした理由はわかったとは言いにくいものでした
でも 観察してみたら よく見かけるような萼とは大違いな
独特の形状と色をもっている植物であることに気づかされ
知っている木 と認識していたことが甘かったことを思い知らされました
知らない部分を見つけられたことはとてもいい勉強
観察が楽しいことを改めて感じさせてもらいました
ビワさん側からしたら 人間に見られようが見られまいが そんなことは関係なく
昆虫や小鳥さんたちにモテさえすれば御の字という問題なんでしょうけれどね!

今回はお花の話になりましたが
ビワは縁起が悪いと言う人もいますし
効能が素晴らしいということを知らない方もいらっしゃると思います
そのあたりのことを記載した内容もありましたので気になったら覗いてみてください
              (詳細は ビワの持つ力に驚き、ちょっと残念な思いも... にて…)

 
汚く見えるのは何故だろう?
目立たないのは何故だろう?
そんなことが気になったおかげで
他のお花たちとの違いに気づくことが出来ました
気にしない 気にならない そんなこともいっぱいあるから
知らないままでいることも きっとたくさんあるんでしょうけれど
知らなくても困りはしないことでも
知ってよかったと思えることはあるよねー!


                        お読みいただきましてありがとうございます
            ランキング投票にご協力いただければ幸いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
                                   にほんブログ村




イラスト素材の一部は下記からお借りしています。
   「イラスト工房」 「いらすとや」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巳年、新年のごあいさつ

2025-01-04 | 散歩
 
新しい年が始まりました。
(今年もすでにもう4日も経ってしまいました。)

2025(令和 7
今年の 干支(十二支) は  です。



昨年は新年早々大惨事が続いてしまいました。
そしてあの衝撃は忘れられないものになりました。
災害に見舞われた地域の復興は平均的に行われているとは言いにくいようなので
今もご苦労をされている方々はいらっしゃるのだろうと思いますが
前向きな姿を見聞きするたび心が動かされます。
〔簡単にめげたなんて言えないなぁ!〕
〔ちょっとした愚痴で発散などしながら頑張って行くしかないなぁ!〕
それでも 一日二日は何だか怖いような気がして
〔今年は何事も起きませんように…!〕と祈りながら過ごしました。
結果 二日ともいいお天気で穏やかな過ごしやすい出だしとなりました。
昨日は 朝のうちは 雨が降るのではないかと思うような
どんよりとした曇り空の寒い日でしたが
お昼頃からはお日様も出て晴天に…。
そして今日は朝から青空が広がるいいお天気で
バス停には人が並び ショッピングセンターも人人人でごった返り
籠り生活からの脱出が始まったなと感じました。
そろそろ普段の生活に戻りゆく時期。
速い流れです。

   〔今年は 去年より良い年でありますように…!〕      
   新年には誰もが願いそうな言葉です。
   しかし今年は
   〔去年より悪くなりませんように…!〕
   と切実に願いたくなるようです。
   こんな時は 神頼み?
   神社は近年にないほど混雑しているのでしょうかね!?
   努力は必要だけれど願いたくもなることが多いご時世だなとは感じています。
   それでも
   世界中が平和で 健康で 笑顔でいられる
   そんな年になりますようにとは祈りたい思いです。




     


― 歌・種・記・文 ―
ずーっと 牛歩 のまんまのブログですが
その歩みがさらに遅くなってきています。
それでも
ゆっくりと歩き続けよう!
興味をもつことを忘れず いい顔で書けるような話題にしたい!
そのあたりを目標としていきたいと思っています。

本年も どうぞよろしくお願い致します




                        お読みいただきましてありがとうございます
            ランキング投票にご協力いただければ幸いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
                                   にほんブログ村




イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。

   「今日もわんパグ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする