― 歌・種・記・文 ― (うたたね きぶん)

日々の中で感じたことを書き留めた自分のための雑記帳。
記憶を鮮明にさせてくれる画像や思いが大事な宝物になっています。

スズラン 騒動!  ― 君影草―

2008-04-28 | 植物 に関するお話
先日、知人から 「そろそろ スズランが ハイビスカス をつける頃

早く送る準備 を と 思っています。」 と メールが来たので、

<スズランのハイビスカス > という 不明な言葉 に 質問 を 返したのですが

それに関する返答は なく …、  解明されぬまま

数日後、スズラン(鈴蘭) 鉢植え が 送られて来ました。

そして、それを 見た時 本当に びっくりして しまいました!

           スズランから ピンクの花が 伸びている~!

    
   恒例の マーブルチェック!        スズランから こんなものが 伸びていた!

これが [ハイビスカス] というもの なんだ~
                         何の疑いもなく 信じていました!
しかし、感動 したのも 束の間、

梱包のしかたが 甘かったのか

箱から 出 してみたら 途中で 茎が 折れていて 大ショック!

諦め切れず、 セロテープで 折れた茎を そ~っと 留めながら、

「こんな 貴重なものを どうしよう!」 と 悔やむこと しきり!

それでも 記録にだけは 留めておこうと 何枚も 撮影 しました。
               撮り方 が 難しくて、あまり良い 写真は 撮れず、寂し~い!

送られて来た鉢は 全部で 三つ。

よく見ると、 もうひとつの鉢にも ピンクの花 が 付いている!

  
左鉢の右側 と 中央の鉢に ピンクのお 花! で も… なんか 変!    左鉢のお花。

「やった~ もうひとつあった!」 と 藁 にすがれた(!) 思い !   でも …
  『藁に も すがりた い思い』 から 『地獄で仏』 『地獄で舟』 『地獄の地蔵』 (しつこ い!?)
あれ~!?  折れたものとは かなり違うお花 に見えるんですけど … !?
               こちらのお花は 見たことのあるものに よく似ていました!
これは不思議だ と思い、ネットで調べてみたけれど、

どう探しても 見つからない!

そこで、最近 草木の話で メール しあうことの多い 友人に

「スズラン の ハイビスカス って 知ってる?

スズランから ピンクの花が 出ているんだけど … !」 と 写メールを 転送!

そうこう しているうちに 娘が 来て、 「なにやってるの?」 。

説明すると 「それって …!?」 と 言いながら すぐに 茎を 分けはじめた!

すると ……、

なんと 細~い茎が 地面から 生えている―――

つまりは 別の植物 だった というわけ です。

エ ~ ッ ! ! !    信じられない!!
                     「信じられないのは、お前だ!」 って 言われそう!
普通に存在するもの … ということなので ちょっとだけ 安心はした けれど 、

ウ ~ ン ! あの感動は …!?!   それはそれで ショック ― !

すると 友人からも

スズラン は 。 ハイビスカス は 。 見たことないよ。

よく枝 (茎) を辿っていって 分けられたら いいけど、

同じだったら バイオ植物? ありえない!」 と メールが 来て … !
   疑わない私が アホ なんでしょうけど、 
          すっかり 信じちゃって ホントに 馬鹿 みたい !!


   でも これを送ってくださった方に どう 言おう!?
   知らなかったとしたら 夢を壊す!
   やっぱり 私の 聞き違い か 勘違い!?


悩んだけれど、育てている人が わからないわけがない と思い、

  「スズラン 届きました。ありがとうございました。 でも びっくりしました。
   可愛いですね。 スズランも ピンクのお花も …!
   私は すぐに信じちゃうから 
  「これが <スズランのハイビスカス> なんだ!」 って 感心して、
   ネットで調べてみたけど どこにも 載ってない!
   友人に写真を送ったら 有り得ない って言われるし、
   娘は 茎を分けて すぐに 違う植物だ と見分けるし、
   よくよく見たら ピンクのお花の 種類も 違う!
   「やられた~!」 という感じ でした。 
   でも 可愛くて ホントに ひとつの不思議なお花 という感じ!
   大事にします。 ありがとうございました。」 

と 送ったら、

「色付きの花 は、ひとつは さくら草。 
         もうひとつは 金魚草 です。」 (前後略) と 返信 あり!

な~んだ、 やっぱり わかっていら したんですね~!

物知りな方 だから ちょっと シャレて 話してくださったのでしょう。
               今回は、彼が<物知り>だと知っていたことが 災い!
                   「 信じた 私が 悪いのね!」 って まるで 歌詞 みた い!

おかげで 笑っちゃうほど 大騒ぎ!

しかも、 セロテープで くっ付けただけの金魚草が 見事に 咲いてくれて、

小さな花の 生きようとする強い力が感じられ、とても感動 してしまいました!

今回学んだこと。 得をしたこと。

   何も疑わない というのも 善し悪し! 少しは考えなきゃ ということ。
   シャレた言い方に惑わさて、笑い話 が ひとつ増えた ということ。
   花の命は短い と いうけれど、生命の力強さ を 教えてもらったこと。
   また、スズランには毒素があるそうなので、触ったら よく 手を洗うこと。
           草木に 詳しい友人が 追伸メールで 教えてくれました。  ありがとう!
   花が終ったら、地植えにした方が良いこと。 
   水は乾燥したら与える程度で良いこと。

ちなみに、スズランは
ユリ目 ユリ科 スズラン属 の 多年草。 和名は 「君影草」。
白い小鈴を振るように…。 川中美幸さんの歌にありますよね。
うつむき加減の小鈴が 花茎に鈴なりにぶら下がって 可愛い!
私がこの花を初めて見たのは北海道。
小ビンの中に花が入った香水も お土産として有名でした。
6月の花のように記憶していたんですが、4月くらいから咲き始めるようで、
高地の草原などで、葉の陰に隠れるように咲くのが日本種の特徴のよう!
栽培されているのは ドイツ種で、こちらの方が 花も大きく 強い香りがある。
花言葉は、「純粋」 「純愛」 「幸福の再来」 「意識しない美しさ」 など。
可憐で清楚なイメージが強い花だけれど、有毒物質を持つため(全体的。
特に花や茎)注意が必要。 微量なら 強心剤などとしての薬効があるそう
ですが、素人に調合は無理とのこと!
余談ですが、三軒茶屋には 『すずらん通り』 というのが あります。

                  いや~ 今回は ホントに
        びっくら こ いた ~! びっくら こ いた ~!
               (これは、マー君の テーマ ソング(?) に も 使用中!)



                    
  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



先ほども 触れたように、“スズラン” と言えば 無視出来ない この歌、

1999(平成11)年 4月発売、

川中美幸さん『君影草 ~すずらん~
           (作詞 = 水木かおるさん。作曲 = 弦哲也さん)。

「どうして人は別れてゆくの 
         しあわせくれたあの人が 私を泣かす 北の国」
  「待つことだけが 生きがいでした」
    「湖畔の宿の明け暮れに こころをきめて 帰りたい」   

     あの人に逢うことが 生きがいだったのに、いつか 別れは来るのね。
     あんなに幸せをくれた人に 泣かされるなんて、
     恋は 虹のように はかないもの。
     湖畔の宿で過ごす間に、しっかりと 受け止めて 帰りたいわ。

   “待つこと” さえも 許されなくなってしまった 辛い状況!
     心で繋がっていたはずの糸 が 切れ、ひとり 物思う 湖畔の宿。
     朝夕はまだまだ寒い 春から初夏。 身体と同じように 心も寒い! 

スズランも、湖畔の宿も、イメージとしては 北海道 !

支笏湖、洞爺湖、阿寒湖、サロマ湖、屈斜路湖 … などと 湖は多いけれど、
               摩周湖は有名で も 湖畔に 宿は ないですよね!?
主人公がいたのは どこの湖だったのかな~? って 想像してみるのも

楽しみ方の ひとつ でしょうか!?

スズランの花言葉にも あるように、それはきっと 純粋な愛 だった。

花言葉には 他に 「幸福の再来」 というのも ありますからね。

彼とは 別れても、きっといつか 良い人と 巡り逢える ことでしょう!


     ………


今回は もうひとつ。 歌詞の中に “スズラン” の出て来る古い歌を ご紹介!

1948(昭和23)7年 発売、

霧島昇、松原操さん『三百六十五夜』
           (作詞 = 西条八十さん。作曲 = 古賀政男さん)。

「初めて逢(お)うた あの夜の君が 今は生命(いのち)を賭ける君」
  「たそがれ窓に 浮かぶのは  いとしき人の 旅すがた」
   鈴蘭匂う 春の夜 灯 (ともしび) うるむ 秋の夜
             泣いた 三百六十五夜の 愛の二人に 朝が来る」
   
     初めて逢って、生命を賭けても良い と 思えるほど 恋しく思える方。 
     慕い焦がれて 三百六十五夜。 やがて二人には幸せが … !?

   古き良き時代。 この頃の 「君」 という言葉の持つ深み が 好きです。
     憧れ慕う大事な人! 男女の距離感は 今よりずーっとあった時代 だ
     から 深みや重みも あった。 今は もう少し軽く使われているけれど、
     「君」 という響き が好きだから、それはそれで良いと思います。

小島政二郎さんの小説に基づいて、映画やテレビドラマで何度か放映され、

1948年には上原謙さん、高峰秀子さん、山根寿子さん。1962年には高倉

健さん、美空ひばりさん、朝丘雪路さんで映画化されている。

この歌は、愛染かつらの 「旅の夜風」 で結ばれた霧島昇さんと元ミス・コロ

ムビア(松原操さん) 夫妻で歌った最後の歌で、操さんは 以後 家庭に入り、

以後音楽シーンに顔を出すことはなく、昭和59年に、ご主人の死を看取った

後、後を追うように亡くなったとのことです。

      “純粋” も “一途” も、いくつに  なっても 持っていた い 気持ち です!
          押し付けに ならず、あくまで も 自分の気持ち として 持てた ら 本物 !




君影草~すずらん~ ”旅情”
川中美幸,石原裕次郎
テイチク

このアイテムの詳細を見る

イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「SOHOママの食卓」 「顔文字を動かそう!」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“諸行無常の世” なれども  ― 葉桜 ―

2008-04-15 | 想い・思い・体験 話
話は 一週間前に さかのぼります!
     いつもながらに  チック ! 時の流れに 追いつけず、ひとり トボ トボ!

                    
 
お宮参りを した 6日(日) の うららかさ とは 大違い。

月曜の夜からは ずっと 強烈な 風雨 が 続き、

散りはじめていた桜 風情 を 感じさせてくれる暇 も ないまま、

ほとんど 裸木に近い姿 に させられて しまいました。   寂しいな~!

精一杯 咲いていた 年に一度の 短い命。

          雨よ 降るな、  花を 叩くな! 

               風よ 吹くな、  花を 揺さぶるな!

散り急がせる 雨 風 に、 そんなにいじめないで … と叫んでみても

変わること なし!
無情なことをするものだ と  

腹立たしい思いで見つめる ガラス越しの 空! そして 庭!
         この風が、風に なった “ラビ のいたずら” なら、お尻ペ ンペ ン です!
それが <自然の摂理(すべては神の配慮によって起こる) だとしても、

“やっと巡って来た春” を 感じさせてくれていたのに … と

残念でなりません。

諸行無常!  <すべては 移ろい行くもの> なれば、  

そんなことを言ってみても しかたのないのは 十分わかりながら … 。

次に 青々とした 若葉 が 控えているのも 知りながら … 。

                    

話は急に 飛躍してしまいますが、

諸行無常 で 思い出したのが、弱肉強食の 動物の世界。

それが <自然の(さが)(生まれながらに持っているもの) だと

言われようと なんだろうと、 私には ただただ 毒である としか言えず、
             時には 考えなくてはいけない問題であることも ありますが … !
とても 見るに 耐えられるものでは ありません !

実際、以前 友人と行った 『ディープ ブルー』 という

を題材にした ドキュメント映画 も、

私の頭には いつまでも残る傷 となって しまいました。

この手の映画 には 付き物ののシーン が 連想できた 私は

この系統を 避け続けていて、その時も 初めは 行かないと 言ったのですが、

当時 私の性格も その映画も あまり 理解していなかったのだと思う 友人が

「そんなシーン なんて ないよ」 と言い切ったので 疑わずに出かけたら、

やはり シャチがペンギンを、 そして鯨の子を襲うシーン が あり…、
見ないようには していたのだけれど、        僕はイルカ。 怖くないよ!

音、 そして 一瞬 目に入ってしまった映像が 脳裏に 焼きついて、

この映画に感じていた 癒し感すべて抹消 されてしまいました。
                        悪意でしたことではないから しかたない!
無防備に 見てしまった 中国の動物園 の 映像も 同じ!

こういうシーンは 心をえぐられた体験 と同じように、
                     傷として蓄積 されてしまうんです。

病院で倒れたラビを、結局は 助けられなかった ことも …。
               1年過ぎたけど、あの日のことは忘れられない!
小さい時、助けられずに 目の前で 死んでしまった 仔猫達の その瞬間も、

懐いていたノラちゃんが 轢かれて捨てられていた時のこと なども …。

大自然の映像が 映し出されるたび に 、

なにか ちょっとしたことが あるたび に、 鮮明に 甦る!

脳裏に刻まれたものは 消えることがない   

そんなシーンになりそうな時は

必ずチャンネルを回すなりして 見ないようにし、

なにか 別のことを 考えるように するのだけれど、

以前 見てしまった映像が 頭の中に 浮かんできて

どうすることも 出来なくなってしまう。
        こういうのって 病気!?
            悲しいかな、何で もない人にとっては オーバーに しか 映らないんでしょうね!

“弱肉強食” ということにしたって

立場が変われば しかたがないのは もちろん わかっています。

人間のように、無駄な殺生 は しないことも … 。

だけど そんなシーンは あえて見る必要も ない !  

よく 子どもに 自然の厳しさを教えるのだ と言って 見せる親がいるけれど、

男の子なら 良いのかもしれないし、

<子どもは残酷だ> というお話を 聞くこともあるので
みんな平気なのかもしれないですが、            

私のように 体験したことと同様

…!? 神経 …!? 精神 …!? に 残る場合も あるので

気をつけてあげてほしいと 思います。

殺伐としたニュース ばかりが 流れ、

またかと思うようなことも 多くなり、

残酷なゲームが やたらと 流行ったりもしている 近年。

だんだんと それに 慣らされてしまうとしたら 怖い ですよね!  

それだって、実際に 目の前で起きれば ショックは強烈 なはず。

でも きっと、それでさえ 個人差 はあり、感じ方も さまざまなのでしょうね。

私には なぜ平気なのか わからないことも多い世の中 ではあります。

                    

たかが、毎年咲く桜、

散りかけの桜が 風で 少し早く散ったくらいのこと、

そんなお話から どこへ流れゆくのだ !!    

オーバーな奴だ !!    

と 呆れる方も いらっしゃると思いますが、

しかたないとは わかっていながらも、

人にはわかってもらえないかもしれない思い を 感じることも ある。

たまらなく嫌だったり、寂しかったり、辛かったり することも ある。

<ペットの死> だって 飼い主には
               そんな思いが た くさん あります。
<おもちゃが壊れた時> だって 子どもには

当事者にしかわからない思い が 残りますよね。

逆に言えば、

他の人が感じない 喜びを味わうことだって あるのかもしれない ってこと。
        そう! あの子達から、いっぱい愛情を貰ったし、いっぱい愛せた。
            出会えていなければ、味わえなかったんだから… それは 誰より も 幸せ!

悪いとばかりは 言えません。   だから …

     何も感じない よりは
         何かを感じとれる人間 で いたい!


           考え方も 感じ方も、  人に よって さまざま!



  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



桜は もうすっかり …

1997(平成 9)年 1月発売、

桂 銀淑さん『葉桜』
           (作詞 = 岡恵美子さん。作曲 = 岡本朗さん)。

「男(ひと)を愛する年になっても あなたに頼って 
            おかしいくらい 子供にもどって 泣きたくなってます」
  「別れるかもしれない不安 あなたの愛を聞かせて お母さん」
    「恋に溺れて 見失ってる 自分の道は 歩けません」   

     桜の並木道を眺めながら、長い手紙を書いています。
     男の人の気持ちがわからなくて
     わがままを言ったり、疑ったりして、素直でいられない 私。
     桜が咲いていた頃には まだ あの人は 優しかったのに
     今は窓から 、葉桜に隠れて消えて行く 後ろ姿を見ているの。
     自分の行く道も歩けず 見つからず、
     死んでしまいたいって思うけれど、
     そんなことをしたら あなたの愛まで 殺してしまうことになるわ。
     どうすればいいのか教えて お母さん!

   子どもの頃のように、胸にすがって泣きたい思い!
     母に書く長い手紙には 辛い思いが綴られているのでしょう。 

お花見が 終わり、桜の花びらが 散り終え、

萼(がく)と めしべ、おしべ だけが残って

木が 少し赤っぽく見える頃に

若葉が 芽吹いてきて 赤と 若葉色が 混ざり、

その後 だんだんと 全体が みずみずしい新緑の葉で 覆われてゆく。

木洩れ日を浴びた木は 輝いて、なんともすがすがしい 新人さん のよう!

まだ若葉が芽吹き始めた枝に 昨日、

あんな強烈な雨風にも負けなかった 花びらを 見つけて、
とても感動してしまいました。  

『葉桜』 という この曲は 哀しい歌だけれど、

私は とても好き なんです!

主人公には、私が感動した 桜の花のように

強く生きていってほしいと思います。
                    春はまた 必ず 巡って来る んだから…!
きっと、お母さんもそう願うことでしょう。

           いくつに なっても、 娘は娘、母は母!



ベスト・セレクション~葉桜~
桂銀淑
ニュートーラス

このアイテムの詳細を見る






イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「SOHOママの食卓」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宮参り  ― 中国地方の子守唄 ―

2008-04-10 | 孫・家族 に関するお話
「誰の行ないが 良かったのか!?」 という お話になると

全員が 「私!」 と言いたくなるほど 朝から 良いお天気 に恵まれた

4月6日 の 日曜日。
マー君の お宮参り を するために、     

新米パパのご両親が 足を運んで くださいました。
   風もなく 暖かい 絶好の お花見日和。              
   <次の日 は 雨!> という予報 だったので、
   「満開(?)のソメイヨシノを見られるのは
   今年最後になっちゃうのかも しれないな~!」 なんて思いつつ、
   こんな うららかな日で 本当に良かった と感じました。
                  きっと 桜の名所では 大変な人出 だった ことでしょうね。
    一般的には、男の子が 生後31日目、
女の子 は 32日目 が 良いとされているようですが、

パパが 来週 イギリスに 帰ってしまうこと、

また、あちらのお父様の お仕事のご都合も あって、

早いけれど、パパのいるうちに … ということに なりました。

全員集合後、まずは 写真館で 記念撮影

あちらのお母様が マー君を かかえるようにして抱っこ したものの

祝い着の紐に お守り を ぶらさげたり、

マー君に 大きなよだれかけ を かけたり、

祝い着の絵柄や マー君の顔が 見えるように 何度も 何度も 直したり と

撮影前の準備が けっこう 大変!

その上、 「撮影は 赤ちゃん次第 です!」 と言われ、

写真館のご夫婦は ミニタンバリンや ガラガラを使って 起こそうとする!

こちらは、 「それって あんまり関係ないんじゃないの!?」

「まだ聞こえないでしょう!」「そんなもんじゃ起きないだろう!」 と ヒソ ヒソ!
               マー君は 早産だったから 小さ いの。 その上 まだ 3週間目。
                     おチビで 若い(!)から、お耳だって 聞こえない。
                     でもきっと、1ヶ月経つと そろそろ反応しはじめるのかな!?

つっついたりして 起こそうとしてみても マー君は、
     「大人の都合の良いようにゃ~ ならんわい! 」 ってナもん!!

やっと起きたと思ったら 今度は ぐずるから、

ギリギリまで おしゃぶりを くわえさせ、 さっと 取りあげては  パチリ!

それを 何度か繰り返しながら、

それでも 最後まで 大人の思い通 りには いかず、
       赤子の意地 を貫いて(!?)、       
                  目は 開かず じまいで 撮影終了

   羽二重家紋付きの祝い着 は、パパが 昔 使ったもの。
   獅子や富士山 などを あしらった
           水色基調 の 「熨斗目模様(のしめもよう) 」 は
   明るくて とても 春らしい感じ でした!   花柄を基調にするなどした
                       女の子の物 とは やっぱり かなり 雰囲気は違うものですね。


続いて お宮参り のため 神社 へ … 。
   お宮参りとは、初宮参り とも言われ、一般化したのは 室町時代 から
   だとか!   昔は、<お産は けがれたもの> という考え方が あって
   その けがれを祓う ために お参り をして 忌明け とした のだそうです。
   本来は その土地の神社に参拝 し、守り神 である 「産土神(うぶすな
    がみ)
」 に 赤ちゃんの誕生を報告 し、健やかな成長を願う という
   行事 なわけですが、最近では 有名な神社に お参りに行く方 も 多い
   とのこと。 我が家では、まだ小さいマー君のことを 第一に考えて 近場
   となりました。

神官のお祓い を 受け、 祝詞(のりと)を 上げていただき、

そのあと 境内で撮影会
良い具合に、この時は 起きて 良いお顔を してくれました。

パパは この日のために 一眼レフ に引き続き
                    ビデオカメラ まで購入していて、
もうすっかり デレデレの 親バカ 初心者!  
                     度を越えさえしなければ、良いことです!
あちらの お父様 お母様 = 新米 ジジババ = グランパ&グランマ も
                        私もだけど、なんて 呼ばせましょうか!?
デジカメ 撮影、そして 移動 しての 食事会 でも、
初孫 に やはり 目尻は下がりっぱなし の ご様子でした。
新米ジジおっかなびっくりの抱っこ が なんとも 微笑ましかった!

   やっぱり 誰も が 思いは同 じ!
           この 小さくて ビッグな 主役 は、
        いつまで見ていても 飽きることは ないようでした。

                      
   生まれなが らに “主役の座” だ もん。      本来の 我が家の主役も、
                   凄いよね~!
      今は ほんのちょっと 準主役 気味!


  マー君、そして皆さん、 初行事 お疲れさまでした! 



  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



今回 は <お宮参り> という 言葉 から …

『中国地方の子守唄』
           (作詞・作曲 = 不詳。編曲 = 山田耕筰 さん)。

「寝た子のかわいさ 起きて泣く子の ネンコロロン 面 にくさ 」
  「今日は二十五日さ あすは この子の ネンコロロン 宮参り 」
    「一生 この子の ネンコロロン まめなよに 」   

     早くねんねしなさい 。
     寝た子は可愛く、起きて泣く子は憎らしい。
     明日はお宮参りに行って、
     この子が 一生 まめ なようにと 拝みましょう。

   子守の悲哀。うっ積感!  親の思い。  両方入っている!
     “まめ” とは、真面目、誠実、健康、勤勉 … などということでしょう。

昔 聞いて 歌った覚えも あります。

きっと 唱歌や童謡と同じように 学校で習ったものの ひとつだったのでしょう。

でも、母や祖母が、そして私が …、

この歌を 子ども達に 子守唄として歌って聞かせたか と 言われると !??

   この唄の原型は、岡山県南西部 井原市に伝わる 「井原の子守唄」。
   声楽家の 上野耐之氏が、昔 母親が歌っていた 子守唄を
   恩師である 山田耕筰氏に 聞かせたところ、
   感動して 編曲し、発表したもの ということのようです。

それにしても、 この <子守唄> というもの、

母親が 我が子を 寝かしつけるために 歌ったもの というよりは

小さな奉公人が、ぐずったり 泣いたりする 赤ちゃんに 手を焼き、

その時の 気持ちを 歌にした感のあるものが 多いように 思います。

つまりは 発散ソング 的 なもの だった ということ でしょうか!?

中には 歌詞を よくよく見ると 驚くようなものも あり、
    残酷過ぎて びっくり!   こんなの歌われたら おちおち寝てなんか いられない!
それだけ 大変だったのだろうなと 思いやれば 切なくなってくるようです。

しかし、この歌には、子を思う親の気持ち も 入っている。

本当は、お母さんが子どもに歌って聞かせているうちに

自分の癒 し にも なるような 優しい歌 が 良いのだけれど、

かつての日本。

そういう時代、そういう歴史も あったんだな~と思い、 忘れないためにも、

是非とも 歌い継いで行ってほしいものだと 思います。

     子守唄の中に 秘められた思いを ちゃんと 伝えて いかなくちゃね!
  日本の歴史だから、優しい歌も 考えさせられるような歌も、きちんと 残していってほしいです!




〈COLEZO!〉赤ちゃんの子守歌ベスト
胎教・子守唄,伊藤京子,佐々木成子,小鳩くるみ,岩崎宏美,ビクター少年合唱隊,東京放送児童合唱団
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る






イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「レイのホームページ」 「GTA」 「こねこのあくび」 「のあたんのおうち」 「SOHOママの食卓」 「顔文字を動かそう!」 
「くもおくん」





イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「こねこのあくび」 「ちーたんのPocket」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする