― 歌・種・記・文 ― (うたたね きぶん)

日々の中で感じたことを書き留めた自分のための雑記帳。
記憶を鮮明にさせてくれる画像や思いが大事な宝物になっています。

思わぬ所に霜柱

2015-02-15 | 自然・環境 に関するお話

                     寒い寒い と言いながら もう 2月も半ば。
                     もう少ししたら 春 になりますね。
                     今日は 穏やかで暖かい!

                     それでも まだ、 「わ~ 寒い!」 が
                     ついつい口に出てしまいます。
                                         
敷石をちょっと踏み外すと ザクッ と音が して、 「あっ!」
小さな小さな霜柱が立っていたことに気づかされます。
今はまだ こんなことが 土のある日蔭の場所では 時々 見受けられます。


ちゃんと目を向ければ、<土のざらつき加減> や <盛り上がり> でわかる そんな 霜柱たちも、
目が行かなければ気づかないし、写真に記録 しても わかりにくい。

         もっと背の高いものなら もう少し撮りやすいのかも しれないけれど、
         デジカメと腕に問題がある可能性は否定できません。 ピントの甘さは問題外かな!



そんな折、
外仕事中に ちょっと大きめのものを見つけて びっくり!
それも ほんの一部にだけ!
不思議に思って近づくと 「わっ! 寒ーーっ!」
それは 意外にも エアコンの室外機の前でした。
                                          

         エアコンを付けている時は ほぼ室内にいるので気づかないけれど、
         冷たい風が屋外に勢いよく噴出 していて
         その前に立つと 急速冷凍されそうな気がするほどの寒さです。
         この日は特に、朝からの外仕事で冷えた身体を早く温められるよう いつもより
         高めの温度設定にしていたので、風の勢いと冷たさが格別だったようです。
           〔 外にこんなに冷風が出ていたら、霜柱だって立つわよねぇ! 〕
         たまたまが 気づかせてくれる要因を作ってくれた ということになるのだから、
         感謝に値するわね。


    
                        つい忘れてしまうのだけれど、
                        エアコンって 冬は冷風を出し、夏は熱風を出すのよね~!
                        だから余計に 環境に悪いと云われる。
                        せめてこれが 逆 だったらいいのに …!
                        世の中には 頭の良い人が いっぱいいるはずなんだもの
                        夢だと思われたことが実現する可能性はないわけじゃない。
                        将来ホントに、逆になったら いいと思うなぁ!
                        特に夏、都会の灼熱地獄(ヒートアイランド現象)が解消されて、
                        温暖化に少しでも歯止めがかかれば いいわよね~!
                        地球を温暖化 したのは人間なんだもの。
                        ちゃんと責任をとらなきゃいけないんじゃないかしら!?



話が逸れましたが …
<冬の季語> にもなっている 霜柱
霜柱の あの ザクッ ザクッ という音が好き です。
好き というより 踏んだ時の音と体感は ホントに 「カ・イ・カ・ン!」。
                          (ついつい 薬師丸ひろ子さんの真似を したくなります。)

         そのままにしておきたいという思いもあるのだけれど、
         踏みしめて、その"快感"を味わいたい という衝動もある。
         幼い頃は 誰もが躊躇(ちゅうちょ)なくザクザクと踏みつけ、
         その音と 足に伝わる微かな感覚に笑顔が溢れていたのでしょうが、
         そんなものがあることすら気づかずに生活 していることも多い近頃。
           〔 こういうものにも もっと目を向けなきゃね~! 〕 と思い知らされます。
         でもね、
           〔 一応 気づけたんだから 気づかないままよりはいいわよね。 〕
         いつの間にか忘れちゃっていたって
         また気づけた時に 〔 幸せ~! 〕 って思えたなら...
           〔 何度も感 じる分 何倍もお得かも~! 〕 って思えばいいんじゃな~い!?





霜柱の 水晶のような輝き。
薄いガラスのような 細密さ、優美さ。
指で軽く弾いたり、触って崩れた時の音の響きは、
踏んだ時とは違う、もっと繊細で きれいな音色が します。
曲がっていたり、反り返っていたり... 、まっすぐではないあたりも 面白い。




1本の中にも太さの違いが見られたり、
毛細管現象で起きる<縦筋>と 伸びた時間や速度がわかりそうな<横筋>。
それらの配分などにも興味がそそられます。
土や小石を持ち上げる力強さや 土の乗りかた、それそれの形なども 面白い。
思わず見入ってしまうほどの 癒され効果が 霜柱 にはあると思えます。

霜柱 って、土質粒子の大きさ土の状態 なども関係 してくるので
どこにでもできる というものでもなく、
地表と地中の温度差 も必要なようなんです。
もちろん 地表は 氷点下 にならないと出来ない。
一時は見かけなくなってしまったと思っていた
そんな霜柱を見られるだけでも幸せです。

         それもこれも があるからなんですよね。
          がある生活、 を踏みしめられることの ありがたさ。
         たまにではあっても こうして感 じられるのは 喜びです。
          って 自然の温もりが伝わってくるから やっぱり いいな~!


                  <霜柱の発生メカニズム>
                    ・ 地上の気温が低下して氷点下になると 地表面の水分を含んだ
                     土が凍る。
                    ・ 暖かい土の中にある地中の水分が 毛細管現象により 次々と
                     地表面に吸い上げられる。
                    ・ 吸い上げられた水は 地表に達すると冷えた空気に冷やされて凍る。
                    ・ これらが繰り返されて 表面の氷を押し上げ、霜柱が成長する。



霜柱 も 農作物に被害を及ぼすことが多いため
農家の方々にとっては 厄介者 だと思われます。
それによっては 私達の生活にも響いてくる可能性を秘めているのだから
あんまり喜んではいけないかもしれませんが、
こんな小さな庭の ほんの一角のことだもの。
このくらいは 許される..... というより、問題外よね!


霜柱を踏む快感を、破壊魔ちゃん達は まだ知らない!

知ったら..... 脱走するかしら?


                          ※ なお、今回 関連歌の掲載がないことにつきましては
                                                 こちら で ご覧ください。)



                                     お読みいただきましてありがとうございます。
                ランキング投票に ご協力いただけると 嬉 しいです。
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
                                                     にほんブログ村





イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「イラスト工房」 「デコメ屋」

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マー君のびっくり話

2015-02-08 | 孫・家族 に関するお話











久々になりますが、
今回も ママから聞いた マー君びっくり話 を ひとつ。
昨年 めでたく 小学校に入学 した マー君。             
そんなマー君は
この日、担任の先生から
 「今日教室から出ないように …!」 と云われたんだそうです。

けれども
すっかり忘れてしまっていたマー君、
お友達と二人で教室を出ちゃったそうなんです。
しかも、気づけば そのお友達も いなくなっていたんだとか!
すると突然                               
避難訓練を知らせる (ような?) 校内放送が流れてきたのだそうです。

ここから マー君のとった行動が 凄かった!
すぐに 校庭避難!          
   これが本当に 避難訓練 であるならば 正しい行動 といえます。
ところが、この時は 誰一人と して 校庭に出て来る者はおらず …
マー君は 校庭の真ん中で 訓練が終わるまで ずっと立っていたんだそうです。
         普通、       
         誰も出て来なければ 急いで教室に戻るとか、
         少なくとも 焦ったり 心配になったりして みんなを探すと思うのだけれど、
         マー君は 全校で たった一人。
         校庭の真ん中に立っていた というのだから
            「どんだけ~!」
         大物 なのか!? はたまた おバカ なのか!?
         個性 が プンプン ..... 匂います。

 訓練終了の放送が流れた後、
教室に戻ったマー君を見て、先生は 別に怒りもせずに
 「どこに行ってたの?」 と聞いた程度だった といいますから、
先生もマー君の個性、充分気づいているんで しょうかね~!
けっきょく、この日は 地震が起きたという想定 だったようで、       
教室 机の下に隠れる という訓練 だったみたいでした。
         それにしても、                   
         校庭の真ん中にいた生徒に 誰も気付かない なんてことも あるのね~!
         もしかしたら、
         あまりにも堂々と していたから、"就学児童" だ とは 思われなかった のかなぁ!?


 

        でもね、        
        ちょっと 感心 しちゃったのは、
        訓練が終了するまで 自分が信 じた場所から動かなかった ということ。
        マー君の行動に賛同するわけじゃないけれど
        ちゃんと 訓練終了の放送確認 してから 教室に戻る って
        なかなか出来ること じゃないと思うのよね~!
        凄く 弱っちい ところもあるんだけれど、
        ブレない意志の強さ も持っている ちょっぴり変な男の子。
        それこそが マー君なんだよね。



先生にはちょっと迷惑をかけちゃったかもしれないけれど、
嫌いじゃないな~ そんなマー君!
  
大きくなって話したら、何ていうのかしらね~!?


                          ※ なお、今回 関連歌の掲載がないことにつきましては
                                                 こちら で ご覧ください。)



                                     お読みいただきましてありがとうございます。
                ランキング投票に ご協力いただけると 嬉 しいです。
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
                                                     にほんブログ村





イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「イラスト工房」 「いらすとや」 「恐怖!ゾンビ猫」

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増えたらいいな!  ― 通りすぎた風 ―

2015-02-01 | 植物 に関するお話

                                                    
一昨日(30日) 雪が降 り、
急に投稿 したくなるという 私にしては珍しい現象が起きて、
関連のある事柄 の間に 予定外の記事 が入ってしまいました。
                       (予定外だった前回の「初雪」話は こちら にて ご覧ください。)
          




前々回の投稿でも書いたように、
ヒヨドリさんが夢中になって食べていた センリョウ
                  (前々回の「小鳥さんのためのレストラン」話は こちら にて ご覧ください。)


美味しそうに ついばむ ヒヨドリさん

夏の頃 実を付ける ヒメコウゾ は       
ラズベリーに似て プヨプヨ していて美味 しそうに見えたし、
実際に食べてみた印象も、 ちょっぴり酸味の効いた薄甘さで
小鳥さん達が好むのは わかる気が したのだけれど、
センリョウ って、同じ 赤い実 ではあっても 硬そうな上に苦そうにさえ思えて、
どう見ても 〔 美味しそう! 〕 と いう印象は受けない。
それでも
  〔 ヒヨドリさんが あんなに夢中になって食べてるんだから、美味しいのかもしれない! 〕
どこかに そんな思いもありました。

気になって調べたら …
もちろん、食用 にはならない けれど、 にも にも ならない と書いてありました。
そこで
  〔 目の前にあるんだし、 <毒>ではないのなら
          書く責任上、自分でちゃんと確認 したほうがいいわよね! 〕
意を決 して(?) 味見をすることにしました。
      もいだ 赤い実5mm ほどの大きさ。   
      茎先に直接くっ付いているようなかたちなので 簡単にポロッと採ることが出来ました。
      触(ふ)れただけだと 硬そうにも思えるけれど
      そっと摘(つま)んでみると 指には微妙な柔らかさが伝わってきました。
      口に含んで恐る恐る歯を立てると 赤い皮 は薄く、剥(む)けて 硬いものが当たり、
      出 してみると 3mm ほどの 淡い黄色みをおびた丸玉 が 出て来ました。
      この小さな玉、指で力いっぱい押 しても潰れず、くっきりと跡が残るほどの硬さでした。
        〔 これを いくつも飲み込んだら ヒヨドリさんだって便秘になっちゃうんじゃない!? 〕
      実際にいえば そんなことは ないのだろうと思うけれど、
        〔 こんなに硬かったら お腹には溜まるだろうし
           溶けるなんてありえないから そのまま排出されることにはなるんでしょうね! 〕
        〔 重くなっちゃって 飛び難い とかってこと ないのかしら!? 〕
        〔 ヒヨドリさんの体内には いったいどれくらい留(とど)まっているものなのかしら? 〕
        〔 だいたい こんな硬いものが発芽する ということが 不思議よね! 〕
      種の硬さを知って 新たに いくつかの疑問が生まれました。


       丸くて赤い。                  指に跡が残るくらい硬い

 
楕円形の鋸歯縁で 対生している

      知りたかった お のほうは というと …
      まずは 〔 ん? 〕 と いう感 じ!
      味覚に神経を集中 しているにも関わらず、まったく味が しない!
        〔 えっ? こんなに 味の無いものを好んで食べてたわけ!? 〕
      不思議に思った時
        〔 あっ! 〕  
      あとから ほんのりと ハーブ のような、漢方薬 のような 風味が しました。
        〔 あ~ぁ! 嫌いじゃないかも! 〕
        〔 どこかで 味わったことがあるような気はするんだけどな~! 〕
      わかりそうな気がしてもわからないのは、鼻の奥~のほうで ほのかに香る程度のため
      記憶を辿っているうちにフェイドアウトしていってしまうから!
      もっと食べ続けるか たくさん食べればわかるかも しれませんが、 餌の少ない時期。
      ヒヨドリさんの貴重な食料を横取りするのも申し訳ないので
      春まで残っていたら再度 味見を してみるか 何かの折に思い出 しでも したら...
      書き足すことに しようと思います。      
      でも、美味 しいというわけではなく、漢方薬 というわけでもない(※) みたいだから、
      観賞用が最適で 人が食べるものでもない というのは確かなようです。
      ただ、無味無臭ではなく 硬いわけでもない と いうことはわかったわけだから
        〔 これも ちゃんと 確認 したからこその収穫ね! 〕
      今回も いい勉強になりました。

         ※ 後日 わかったことですが、
           センリョウ は、フラノボイド配糖体、タンニン、精油分などを含み、
           関節痛や打撲傷 ・リュウマチなどの痛みの改善や、風邪のひき始めに
           効果を発揮すると 漢方書にはあるそうです。 香りからすると 納得。


 
分かれた茎先に直接 くっついているような実は ヒヨドリさんにとっては取りやすそう。


このセンリョウという植物、    
果実期 は 11月 ~ 1月、 開花期 は 6月 ~ 8月 のようです。
赤い玉の集まりが可愛いし、緑の葉とのコントラストも好きなので
もっと増えてほしいと思ってるんですが、
下に落ちる前に ヒヨドリさんが全部食べちゃってるように思えたので
  〔 よくフンを している姿を見かけるから、その中に混 じっていればいいな! 〕
  〔 我が家の庭ならどこでもいいから、生えてくれたら嬉 しいんだけどな~! 〕
  〔 もっと増えたら、ヒヨドリさんも もっと来てくれるようになるかもしれないもんね! 〕
なんて、動物や植物が お互いに助け合って生きている という 生態系の
相乗効果 を考えてしまいました。
  〔 そうなれば 我が家の 破壊魔ちゃん達 の楽 しみも もっと増えるんじゃないかしら!? 〕
そこに 我が家のみんなも便乗させてもらいたい という思いも加算 して!
もともと このセンリョウ、                                   
植えた覚えはないので ヒヨドリさんが どこかで食べ、
我が家の庭で フンを したものが 自然繁殖 したと思われます。
そう思って見回 してみたら、
すぐ側の 二ヵ所の木の根元に
それぞれまだ実が生らない小さいのが生えているのを見つけました。
さらに、お隣りのお庭の一角にも 我が家より少し背の高そうなものが生えていました。
  〔 それじゃぁ 元はお隣 り!? 〕
だけど こちらも木の根元に集中していることから
我が家と同様 ヒヨドリさんが 止まりながらフンを落と したものと推測。
背が高いことから 生育が先 と思われたことも、陽当たりの関係 と思えば納得できます。
けれども センリョウ は 半日蔭 を好むそうなので
  〔 落葉樹の下では お好みの環境 というわけではないのかしら!?! 〕
  〔 それなら 月桂樹が茂っている分 我が家のほうが いい環境ってことになるの!? 〕
  〔 それでも 伸びて実を結んでるんだから
           みんな頑張って きっとこうやって少しずつ増えていくんでしょうね~! 〕
ちょっと希望が見えた気が しました。

  〔 それに しても、あんまり増えているようには見えないわよね! 〕
  〔 どうなってるんだろう! 〕
そう思って 落ち葉を退けて 周辺をよくよく見てみたら、
赤いもの、赤い色だけが落ちたようなもの、明らかに種と思われる小さなもの …
いっぱい見つかりました。
  〔 えっ! 落ち葉に隠れて見えなかっただけ!? 〕
  〔 こんなに落ちてたんだ! 〕
  〔 それでも増えないってほうが さらに不思議な気がするわよね! 〕
  〔 なかなか育たない植物なのかしら? 〕
  〔 それなら、これを 出来るだけ無駄に しないように したいものよね! 〕
そんな思いが湧いてきて、
それらを集めてパラパラ程度に土をかけ、
「ちゃんと育ちますように …!」 と願いを込めて
羽毛ぶとん代わりに 枯れ葉もかけておきました。
ここから どのくらいの命が育ってくれるのか?
発芽より先に、今 新たな楽 しみが生まれた気が しました。
   ちなみに、                                       マンリョウ
   センリョウ は センリョウ科 に属 し、<ヒトリシズカ>、<フタリシズカ> など、4属65種を含み、
   マンリョウ は ヤブコウジ科 に属 し、同じ仲間 というわけではないようです。
   マンリョウの<実>は 葉の下部に付くため 葉の陰に隠れ、鳥達に食べられ難い。
   千両 より たくさん残ることから 万両 と呼ばれるようになったとか。
   <実>は サクランボのように果実が垂れて付き、<葉>は 互生し、縁に波状の鋸歯があります。
   双方は 縁起物 として植えられることが多いようです。
   ついでに、
   マンリョウ(万両)センリョウ(千両) 以外にも 同じ主旨での命名として、
    ヒャクリョウ(百両)ジュウリョウ(十両)イチリョウ(一両) があって、
    ヒャクリョウジュウリョウ は それぞれ ヤブコウジ科 の <カラタチバナ>、<ヤブコウジ>、
   イチリョウは アカネ科 の <アリドオシ> を指すそうです。
   お正月飾りでは 縁起をかついで 「千両、万両、アリドウシ」 と云うそうで、
   千両 ・万両 持っていても、<アリドオシ> がないと "有り通せない" という意味があるそうです。
   また、この <アリドウシ> には 葉の付け根あたりに 鋭いトゲがあることから
   "蟻をも刺し通す" という意味もあるんだとか。
   お金にしたら 一番少ないのに、一番 手にし難いもののようです。
   これって "一両を大事にしないと 千両 ・万両も手には出来ない" って意味かしら!?



センリョウ が増えたら 財産も増える?

そんなことを考えてのことではないのだけれど、
「そうなったら いいわね~!」 なんて "夢" くらいは持っているのもいいかもね!


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

可愛い小鳥さん達がついばむ … ということで
1983(昭和58)年 2月 1日発売、
                  高田みづえ さん の  『通りすぎた風』
(作詞 = 横須賀恵 さん/作曲 = 谷村新司 さん)

「たしか昔に読んだ ある童話のように  心をちぎっては 道に落 して来た」
   「迷わぬための てだてだったけれど  時間という名の 小鳥達がたべてしまった」
「ふと足もとに落ちた 心をひとかけら  飢えた小鳥達が 知らずについばむ」

   童話の中のお話のような作りになっているけれど、内容は深いものがあって
     あれこれ思い出して考えたり、それを踏まえて考えたり!
     私の中では 自分を見つめ直す機会をくれる歌 というイメージもあるんです。
     最近 歌う機会が減っちゃってますが、好きな歌は まだ覚えているみたい。
     すぐに歌詞を思いつくと やっぱり嬉 しくなります。
                                   (※ ブログ内容や 歌詞から、その時 感じたことを書いています。)

みづえさんが現役時に発売 したシングルは 26枚。
『通りすぎた風』 は 18枚目のシングル曲でした。
作詞が百恵ちゃんだということは 知っていましたが、
元々は彼女のために作られたものだった と いうことまでは知らなかった私。
それでも 作詞者がわかった時点で
  〔 きっともう少し大人っぽい歌いかたなのかな? 〕 と想像 して
彼女の歌唱も聞いてみたいと思っていました。
後に、発売同年の3月に ニッポン放送 「山口百恵のスーパーライブカンパニー」
最終回の公開録音の番組内で、作曲者でもある谷村新司さん(アリス)をゲストに迎え、
百恵ちゃんが公開歌唱 していたことを知って 後になって 聞くことができました。
アレンジも違っているので また新鮮に感じました。

さらには、それより以前の 1980(S.55)年 1月 8日、
フジテレビの音楽番組 「ミュージックフェア」 で
谷村新司さんとのデュエットが放送されていたそうです。
レコード化には至らなかったこの曲、
こんないい歌がなぜアルバムにも入らなかったのか 疑問 しか残りませんが、
みづえちゃんがカヴァ― してくれて 世に出ることになり 私も知って覚えたこと。
とても嬉しく思っています。
できることなら そのデュエットと 谷村さんの歌唱も聞いてみたいところです。

提供曲 というわけではないようなので
たとえ レコーディングはされていなくても <カヴァ―> という扱いになると思われる この歌。
"高田みづえ" という歌手の曲には好きなものが多かったな と思う 私だけれど
中でも 特に思い入れのある歌 とも云えるのが この 『通りすぎた風』 でした。
あるお店で出会った ある方の歌が聞きたくて通い始めたようなものだった 歌い初めの頃。
徐々に仲良くしていただくようになったあたりで お誘いをいただき、
まだ ドが付くほどの素人だったのに なぜか "歌の発表会" なるものに出ることになりました。
お付き合い上のことで 戸惑いもあり、何を歌えばいいのかもわからずに悩んでいたら、
 「聞いてて一番良いと思う!」 と言ってくれたのが この歌でした。
素敵な歌を教えていただいたことも多々あった、お二人と過ごした時間は貴重なもの。
会えなくなってしまった今でも、この歌を歌うたびに あの頃のことを思い出します。



♪ 通りすぎた風はもう戻らない ♪ って決めつけちゃうのは寂しいから、

風向きが変わったら …、小鳥さんがフンとして また落とし直してくれたら …
そんな発想の転換で "希望" くらいは持っていたいわね。
何ごとにおいても …!


                                     お読みいただきましてありがとうございます。
                ランキング投票に ご協力いただけると 嬉 しいです。
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
                                                     にほんブログ村





イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「イラスト工房」 「ILLUST BOX」 「冬の無料イラスト」

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする