ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:市川市柏井町にて、隠蔽マルチエアコン先行取外しへ

2019年09月08日 | エアコン工事
8月17日分

今日は、市川市柏井町にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

先日、隠蔽マルチエアコンの入替えについてのご相談があり、現調にお伺いさせて頂いたお客様宅です。

結果、一つのお部屋は問題ないと判断したのですが、もう一部屋の室内機にやや問題が生じそうでした。

そこでお客様とご相談し、先に取外しだけを行う事にしました。

取り外してみれば中の様子も伺えますし、その先の施工方法も考えられますので。

隠蔽配管となってるエアコンは、どの様にそれが処理されているかにより次の施工方法に影響が出てしまうものです。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらが室外機です。



壁から出ている配管は、この時点でキツキツです。外壁を貼り足した形跡があります


そして室内機の一つは




こちらは問題ありません。

ただマルチなので、電源は室外機電源となっています。

よって、付替え時には同じ仕様のマルチでないと、電源の問題が生じそうです。

でこちらが問題になりそうな室内機です。

設計上の都合もあったかと思いますが、何と言うか、付替え時の事を全く考えていない付け方ですネ?

本体寸法は高さ約260ミリ。それを天井いっぱいに取り付けています

隠蔽配管の取付けをした事のある方なら分かりますが、これでは施工もままなりません。

まして現在の室内機は出代があるタイプがほとんどなので、室外機を持ち上げる事もできません

本当に困ったものです。



さらに外して分かった事ですが、ドレンは裏側を塩ビ管処理されていましたが、これも勾配が微妙で…手直しをしたいところなのですが、
現状ではそれもできそうにありません。困りました。

この状態でマルチを入れ替える事は不可能と判断しました。

幸いこのお部屋には専用回路が一つありましたので、それを使いココはセパレートの通常エアコンとします。

それでも高さと出代を考えて、選択はかなり厳しいかと思います。(後日ある機種に絞りましたが、はたして)

配管は隠蔽をそのまま使用する予定です。

そしてもう一部屋は、こちらも配管はそのまま使用し電源のみ考える事にしました。

方向性が見えてきたところで、本日の作業は終了となりました。

後日、施工の際にはよろしくお願い致します。