goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:白井市根にて、地デジ屋根裏アンテナ工事

2015年12月23日 | ★白井市:屋根裏アンテナ工事
12月19日AM2件目

2件目は、白井市根(ネ)にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


そしてご新築おめでとう御座います


予定より早くなる旨をご連絡させて頂き、少し早目のスタートとさせて頂きました。

ご協力ありがとう御座いますm(__)m


お約束の時間に現着しました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

いつもの様に、こちらの点検口から確認していきます。

特に問題はありません。分配器類もここに集中されていました。

あとは受信状況次第です。今回お客様のご希望として、東京MXもご覧になりたいとの事。

微妙では御座いますが、できる限りご要望に沿った手法で行いたいと思います。

まずは受信確認です。概ね良好です。

肝心のMXはと言うと、んーん、多分大丈夫でしょう。

他のChも…




十分です。

それでははじめていきます。

サイドベースでポイントを決め、


アンテナをセットします。





キー局との兼ね合いで、軽めのブースターを挟みます。


電源部をセットして


端末で確認します。





放大のみのようです。。。

その後既存の引き込み線を処理して



完全終了となりました。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

ご希望のMXもご覧頂けると思います。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:八千代市八千代台南にて、倒壊アンテナ撤去処分

2015年12月22日 | 千葉県八千代市:アンテナ工事
12月19日AM分

今日は、八千代市八千代台南にお伺い致しました。

先日、BS不良でお伺いしたお客様から直接のご依頼です。誠にありがとう御座います(*^。^*)


お話しでは、屋根上にあったアンテナが倒れているとの事。しかし受信に問題は無いという事です???

アンテナが倒れても受信ができているのか?それとも…

とりあえず建て替えの件もご理解頂いて、本日のご訪問となりました。


現場に到着致しました。

確かに倒れています。ただもう1本UHFアンテナが屋根上にあります。という事は、

倒れたのはアナログ用のアンテナではないのか?と。

ご挨拶のあと、早速確認していきます。

サンノテを掛け一気に屋根上へ。

豪快に倒れています!!



倒壊の原因は、腐食によりマストが折れた事によるものでした。

上部に重いVHFアンテナがあるのですから、仕方ありませんね。

綺麗に片付け、無事終了です。


これで既存のアンテナだけになりました。



この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:印西市笠神にて、地デジ屋根裏+BS混合新設工事

2015年12月21日 | ★印西市:屋根裏アンテナ工事
12月18日分

今日は、印西市笠神にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)

この度はご新築おめでとう御座います


印西市笠神は、初めてお伺いする場所です。

地図を見るまで、正直分かりませんでした

まだまだ知らない場所があると実感致しました。


お約束のお時間に、無事到着できました

ご挨拶のあと、はじめていきます。

はじめる前に、立地がチョッと難しそうな場所で…何と言いますか、スカイツリー方向に林があって…どうなるでしょうか?


まずはいつもの様に、こちらの点検口から中を確認します。

ある程度の広さがあり、受信さえできれば特に問題無さそうです。

ただ既存の引き込み線はここを通過していませんでした 2Fへの出力線も同じ様です

どうやら既存の引き込み口から、そのまま下へと行っているようです。(浴室上に分配器がありました)

それがこちらです。


まずはこれを屋根裏へと戻します。

既存の空気口を広げて、中へと同軸を送っておき外側を処理しておきます。


これを点検口からケーブルキャッチャーで引っ掛けます。


反対側のベランダ軒下から、同じ様に空気口を広げ

BS用の同軸を押し込みます。

同じ様にキャッチして

準備完了です><

続いて地デジの設置に入ります。

今では貴重な”MB25”を上部に、下段はサドルを使いマストを固定します。



上下でサンドイッチとします。

アンテナが付きました。






直下の状態は?




ややLVが低いですが、これは後ほど増幅させるので問題ありません。

一度屋根裏から降り、ベランダにBSアンテナを設置します。

下穴をあけてから、シリコンを注入しておきます。


ステントラスビスで固定し、


周囲を変成シリコンで防水します。


BSは感度良好です。






それぞれをブースターで混合し、端末で確認します。





ホントのオマケ程度に、千葉と放大も何とかなりそうです。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

本日より、ステルスアンテナとBSをお楽しみください。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:市川市東菅野にて、分岐水栓アダプター交換&食洗機取付へ

2015年12月20日 | 分岐水栓設置工事
12月16日分

今日は、市川市東菅野にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


今回のご要望は、”食洗機”の設置です。

その昔は卓上型のそれが多数販売されていて、それはそれは需要があったものです。

ところがここへ来て、何故か各メーカーが撤退。最後に残ったのは、”パナソニック”1社だけとなってしまいました。。。

とても残念な気がします。


そんな中、今回の案件依頼。とても嬉しく思いました。

昔取った杵柄で、頑張って作業させて頂きます。


事前に施工内容を把握し、本日お邪魔致しました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらが現在のシングルレバー混合水栓です。シンクへの取付は、ワンホールタイプとなっております。


既に分岐水栓は付いているのですが、接続口のアダプターに亀裂が入っています。これはいけませんね。


これはお客様もお気付きで、この部分のパーツのみご購入されておりました。(ナニワ:CB-G351)

まずはこれを付け替えます。

その前に、止水をしてからはじめていきます。

ここで止水するはずが、止められず…大元で留める事になりました

既存の物を外して、


新しいモノと交換



シンク下のパネルを戻します。(忘れない様に)


給水ホースと排水ホースを処置して、

準備完了です。

本体をセットし、試運転を開始します。


無事完了となりました。

これで食器洗いが減って、奥様も助かるのではないでしょうか?


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。



シングルレバー混合水栓への分岐取付でお困りの方、是非弊社へご連絡ください。必ずやご希望に沿えると思いますので。




千葉県:印西市小林大門下にて、地デジ屋根裏工事でしたが…(その後、別件の現調へ)

2015年12月19日 | 現場調査
12月15日AM分

今日は、印西市小林大門下にお伺い致しました。

某有名ハウスメーカーの営業様からのご依頼です。この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)


現場は先日お伺いしたお客様宅の近くでした。

ただ立地的にはかなり厳しく、確認前から嫌な予感がしておりました。

ここの住宅地は、スカイツリー方面から段々と下がっていく立地なのです。。。

特に一番先は、相当の低地となっております。

前回はその場所柄何とか受信はできましたが、さぁー今回はどうでしょうか?


お約束の時間に、お客様立会いの下、測定を開始します。

2Fには3ヵ所点検口がありました。その内の一つで測定してみます。

ただその中は、高いところで500ミリほどしかありません。当然奥へと入る事もできず、点検口近くでの測定を余儀なくされます。

結果…轟沈!!です。(おそらくお隣様の建物による障害かと)

正直、これほど悪いとは思いませんでした。LVは軒並み40dBμV以下、30dBμV前半といったところです。

あるキー局においては、チェッカーにての表示が出ません。これでは施工する事もできず。

お客様にご報告し、今回の施工は中止とさせて頂く事になりました。

お役にたてず、申し訳御座いません


こちらの営業様からは、後日2件ほどの案件を頂いております。

少し遠方では御座いますが、そちらは受信できる事を祈りたいと思います。


引き続き、よろしくお願い致します。



※※その後、近くの印西東の原にてアンテナとエアコンの現調に伺いました。アンテナのみなら現調の心配はないのですが、

エアコンとなると現場の確認は必需です。(部材の用意がある為:全ての部材を積んでいるわけではないので)

結果、年内にエアコン工事を年明けにアンテナ工事のご依頼を頂きました。大変ありがとう御座います。

当日は頑張って作業して参りますので、よろしくお願い致します。