ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

もうそろそろ限界か?

2009年10月28日 | アンテナ工事

10月26・27日分



月曜日は珍しく暇でした。特に変わった事もなく、お昼には終了。たまにはこんな日もいいかなぁ?



帰って横になっていたら、いつの間にか深い眠りに・・・落ちていきました。



打って変わって火曜日です。
件数は5件でしたが、地獄の一日となりました。



1件、2件、3件と終わり、あら順調では??お昼を我慢して12:00からのお宅へ。いつもの様にサクサクと。ところが・・・



またしてもレベルが出ません。例の500~上が!
ユニットをあけてみると、中間のタイプ。とりあえず接栓タイプのものに交換してみるが、全然ダメ。他に色々試して見ましたがラチがあかず、結局2分配保安器に換え単独引き込みとしました。
今は便利な保安器があるんです。・・・もちろんこれでOKでした。↓
イメージ 1



ここまで2時間弱、次の14:00からのお宅へ急行します。



軽く終らせ、遅めの食事をと思いきや、先ほどのお宅以上にハマル事に・・・



同じく単引きで対処しようと思いましたが、引き込みの位置が悪くとても引ける状態ではありませんでした。
そこで何とか手を打とうと四苦八苦。どうもこの棟の入線後に問題がある感じです。(つまり屋内配線に)



因みに保安器のあるところからここまで10数M。色々手を尽くして、ここまでは問題ない状態にしました。後はこの先です。ユニットが直列で3ケ所続いています。問題が出るパターンですね。



なんとかしなければならないので、仮にS5CFBを機器まで流します。これでOKならば、原因は屋内配線という事に。
結果、その通りでした。
お客様了解の下、新規で貫通配線としました。そして時間は・・・18:30過ぎに・・・



もう、クタクタです。
途中にこんな繋ぎが!↓いつもの事ですね。
イメージ 2



網は剥いたところですよ!

イメージ 3



それにしても、どうなんでしょうかねーー?

はじめここが原因ではと思いましたが、期待外れに。
今日は手強い相手でした。



28日分は明日にします。



明日はまたアンテナ工事です。この頃休みの日にしか施工できないのが辛いところです。頑張ってきます。