4月11日PM分
今日の予定が終了し帰路に就いていると
が鳴りました。
とある管理会社様からで、船橋市内の管理物件で地デジの受信不良が起こっているとの事です。
現場を伺うと、ここから近いところだったので伺わさせて頂く事にしました。
3F建ての物件で、3Fのご入居者様からの依頼だそうです。
ご本人様が在宅しているという事ですので、まずは伺い状況を判断する事にしました。
現着しました。
こんなところに、こんな建物があったとは?(失礼!)
この前を頻繁に通過していたのですが、全くもって気が付きませんでした。
【灯台下暗し】とはこの事ですね。。。
下から見た感じでは、よくあるアンテナのようです。

それでは問題のお部屋へ…
既にお手持ちのTVでは、ブロックノイズが出ていました。
チェッカーをあててみます。









何という事でしょう!!これでは映っているのが奇跡です。
屋上へと確認しに向かいます。
間近で見ると、その仕様が良く分かりました。


おそらくVUアナログ仕様のアンテナに、地デジのパラスタックを追加したようです。
VHFと方向が一緒なので、東京タワー時の施工か?と。
UU混合器が付いていましたが、千葉局用の配線は繋がっておらず、また配線の接続はそれはそれは滅茶苦茶で。
詳しく上げるときりがないので省きますが、何ともお粗末な施工です。
とりあえずアンテナ直下で測定してみましたが、エラーだらけで…その原因は、目の前に建ったある建物の影響かと。
試しにスカイツリー方向にアンテナを向けてみましたが、やはり遮断を受けているせいかなかなか良くなりません。
高さを変え、何とかする事に成功しました。










不要なモノを取り除き、既存ブースターをBOX内へと収めました。


方向調整をしたアンテナです。






再度3Fのお部屋で確認します。







んーん?何かおかしいです。??
そこで壁端子をバラシテみます。それは中間端子で、片側の同軸に”緑”の印が付いていました。
通常こちらがINの筈ですが、何故かOUTに繋がっていました。
もしやと思いチェッカーをあてると

やはりこちらが入力側でした。
という事は、そうです、この端子への接続が間違っていたという事です。
正しく治して測定し直すと、










OKとなりました
今回の原因は、中間端子の接続ミスが大きな要因で、その他アンテナ側にも問題があったという事です。
どちらか片方を修正したところで、根本的な解決にはならなかったと思われます。
何事もその原因が分からなければ、どうする事もできないものです。
これで状態も良くなり、ご入居者様のストレスも軽減する事でしょう!!
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
今日の予定が終了し帰路に就いていると

とある管理会社様からで、船橋市内の管理物件で地デジの受信不良が起こっているとの事です。
現場を伺うと、ここから近いところだったので伺わさせて頂く事にしました。
3F建ての物件で、3Fのご入居者様からの依頼だそうです。
ご本人様が在宅しているという事ですので、まずは伺い状況を判断する事にしました。
現着しました。
こんなところに、こんな建物があったとは?(失礼!)
この前を頻繁に通過していたのですが、全くもって気が付きませんでした。
【灯台下暗し】とはこの事ですね。。。
下から見た感じでは、よくあるアンテナのようです。

それでは問題のお部屋へ…
既にお手持ちのTVでは、ブロックノイズが出ていました。
チェッカーをあててみます。









何という事でしょう!!これでは映っているのが奇跡です。
屋上へと確認しに向かいます。
間近で見ると、その仕様が良く分かりました。


おそらくVUアナログ仕様のアンテナに、地デジのパラスタックを追加したようです。
VHFと方向が一緒なので、東京タワー時の施工か?と。
UU混合器が付いていましたが、千葉局用の配線は繋がっておらず、また配線の接続はそれはそれは滅茶苦茶で。
詳しく上げるときりがないので省きますが、何ともお粗末な施工です。
とりあえずアンテナ直下で測定してみましたが、エラーだらけで…その原因は、目の前に建ったある建物の影響かと。
試しにスカイツリー方向にアンテナを向けてみましたが、やはり遮断を受けているせいかなかなか良くなりません。
高さを変え、何とかする事に成功しました。










不要なモノを取り除き、既存ブースターをBOX内へと収めました。


方向調整をしたアンテナです。






再度3Fのお部屋で確認します。







んーん?何かおかしいです。??
そこで壁端子をバラシテみます。それは中間端子で、片側の同軸に”緑”の印が付いていました。
通常こちらがINの筈ですが、何故かOUTに繋がっていました。
もしやと思いチェッカーをあてると

やはりこちらが入力側でした。
という事は、そうです、この端子への接続が間違っていたという事です。
正しく治して測定し直すと、










OKとなりました

今回の原因は、中間端子の接続ミスが大きな要因で、その他アンテナ側にも問題があったという事です。
どちらか片方を修正したところで、根本的な解決にはならなかったと思われます。
何事もその原因が分からなければ、どうする事もできないものです。
これで状態も良くなり、ご入居者様のストレスも軽減する事でしょう!!
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。