10月12日分
今日は、習志野市東習志野にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
こちらへ越してきた後、東京MXが映らない事に気づきこれを何とかできないか?とのご相談をお受けしました。
立地的には受信不可となるようなところではないように感じますが、どうなのでしょうか?
詳しくは現場で確認させて頂く事になりました。
ご挨拶の後、はじめていきます。
まずは現状の把握から。
TV端子にチェッカーをあててみます。

MXはこの通り、無反応です。えっ~~~?
カスリもしていません。
ではキー局はどうでしょうか?

なんと!こちらも受信できているとは言えない状態でした
キー局がこれでは、MXが受信できないのも納得です。
画像からLV不足であるように思えますが、それだけなのでしょうか?
キー局のみであればブースターの追加で何とかなるかもしれませんが、今回の問題は“MX”ですから単純にそうする事はできません。
ネット上などでは、ブースターを追加すれば映る様になる!と安易な事を言う方達がおりますが、これは大きな間違いです。
信号が無い状態や悪い状態でブースターを使用しても、その効果は発揮できないのです。
これを踏まえて屋根上へ向かいます。
こちらが現在のアンテナです。

あろう事か、アナログ時代のそれのようです?
という事は、このUHFは千葉局取りのモノでしょうか? ん~ん
準備をして、直下でMXの状態を確かめます。

画像にはありませんが、BERが-2の表示なのでこのままでは難しい状態です。
調整も金具が錆びているのでマストを廻すしか方法が無く、結果
となってしまいました。。。
ではどうしますか?
このアンテナを撤去し、新たに建てるしかないようです。【お客様承認済みです】
それもただ建てるのではなく、MXが受信できるように建てなければ意味がありません。
2Fのお部屋には点検口があり、

この中でMXが取れれば一番良かったのですが…(キー局はOK)
気を取り直して、屋外でベストな位置を探しました。
そこにサイドベースを取り付け、低くアンテナを建てる事でMXの受信が可能になりました
いつもの様に下穴をあけ

ステントラスビスで固定します。

変成シリコンを盛って

ベースが完成しました。

気になる直下の状態は










20dBμVの差はありますが(MX)…OKです。
そしてアンテナはこうなりました。




今回、引き込み線のルートも変更する事にしました。
既存のルートでは、屋根上から大きく迂回して樋中を通り、道路側の引き込み線と接続されていました。

これがまた怪しくて…
例の白色系の同軸でして、これを再使用する勇気はありませんでした。
で今度のルートは軒下裏を配線し、

雨樋に抱かせて下し、

ベランダ上壁面を貫通して、

防雨カバーで処理する事にしました。


屋根裏内へと入れ込んだ同軸と

1F分配器から来ている同軸(このお部屋のTVに接続している同軸)とJJします。

このTV端子は使用しないとの事でしたので、分配器側で逆結の処理を行います。

端末で確認します。










バッチリです
この後既存アンテナを撤去しました。


綺麗サッパリです><
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日からは、念願の東京MXを視聴する事ができます。
思う存分、お楽しみください。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、習志野市東習志野にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
こちらへ越してきた後、東京MXが映らない事に気づきこれを何とかできないか?とのご相談をお受けしました。
立地的には受信不可となるようなところではないように感じますが、どうなのでしょうか?
詳しくは現場で確認させて頂く事になりました。
ご挨拶の後、はじめていきます。
まずは現状の把握から。
TV端子にチェッカーをあててみます。

MXはこの通り、無反応です。えっ~~~?
カスリもしていません。
ではキー局はどうでしょうか?

なんと!こちらも受信できているとは言えない状態でした

キー局がこれでは、MXが受信できないのも納得です。
画像からLV不足であるように思えますが、それだけなのでしょうか?
キー局のみであればブースターの追加で何とかなるかもしれませんが、今回の問題は“MX”ですから単純にそうする事はできません。
ネット上などでは、ブースターを追加すれば映る様になる!と安易な事を言う方達がおりますが、これは大きな間違いです。
信号が無い状態や悪い状態でブースターを使用しても、その効果は発揮できないのです。
これを踏まえて屋根上へ向かいます。
こちらが現在のアンテナです。

あろう事か、アナログ時代のそれのようです?
という事は、このUHFは千葉局取りのモノでしょうか? ん~ん
準備をして、直下でMXの状態を確かめます。

画像にはありませんが、BERが-2の表示なのでこのままでは難しい状態です。
調整も金具が錆びているのでマストを廻すしか方法が無く、結果

ではどうしますか?
このアンテナを撤去し、新たに建てるしかないようです。【お客様承認済みです】
それもただ建てるのではなく、MXが受信できるように建てなければ意味がありません。
2Fのお部屋には点検口があり、

この中でMXが取れれば一番良かったのですが…(キー局はOK)
気を取り直して、屋外でベストな位置を探しました。
そこにサイドベースを取り付け、低くアンテナを建てる事でMXの受信が可能になりました

いつもの様に下穴をあけ

ステントラスビスで固定します。

変成シリコンを盛って

ベースが完成しました。

気になる直下の状態は










20dBμVの差はありますが(MX)…OKです。
そしてアンテナはこうなりました。




今回、引き込み線のルートも変更する事にしました。
既存のルートでは、屋根上から大きく迂回して樋中を通り、道路側の引き込み線と接続されていました。

これがまた怪しくて…
例の白色系の同軸でして、これを再使用する勇気はありませんでした。
で今度のルートは軒下裏を配線し、

雨樋に抱かせて下し、

ベランダ上壁面を貫通して、

防雨カバーで処理する事にしました。


屋根裏内へと入れ込んだ同軸と

1F分配器から来ている同軸(このお部屋のTVに接続している同軸)とJJします。

このTV端子は使用しないとの事でしたので、分配器側で逆結の処理を行います。

端末で確認します。










バッチリです

この後既存アンテナを撤去しました。


綺麗サッパリです><
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日からは、念願の東京MXを視聴する事ができます。
思う存分、お楽しみください。
今後ともよろしくお願い致します。
