8月31日分
今日は、浦安市舞浜にお伺い致しました。昨年、屋根裏施工をさせて頂いたお客様からです。
今回、BSをご覧になりたいと再工事のご依頼を頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
早いものであれから1年が過ぎようとしております。今日で8月も終わりですから…
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
まずはBSアンテナを何処に取り付けるか?これが一番の問題でした。
なにしろ、受信方向がほぼ真横となっています。これって案外少ない確率なのです。通常は少しオフセットしているのですが…
という事で、ベランダに横向きで付けるのが普通ですが…
ただ、できれば目立たない位置にとのご希望が御座いました。んーん、難しそうです
そこで少し知恵を絞ります。
建物裏側の角であれば、もしかしたら受信できるかもしれません。
ここなら、既設の屋根裏アンテナがある点検口にも近いので、配線処理が容易になります。
BSアンテナを組んで、受信状態を確認してみます。樋などとの干渉も頭に入れ、正確に調整します。
壁面金具を側面に取り付けると、正面から目立ってしまうので、金具は裏側の壁面に取り付ける事にします。
よって出代の問題で、300ミリのサイドベースを使う事にしました。これにより、90度角度が違っても(BSアンテナと)干渉する事は無くなりました。
それでは設置を開始します。
雨樋との干渉を避け、できる限り寄せて取り付けました。


これにアンテナを追加します。



受信も問題ありません。


さて次は屋根裏内への引き込みです。
樋伝いに一度上げ、軒下裏側を目立たぬ様に固定していきます。

そして一部を開口して、宅内へ…

それを屋根裏内でキャッチします。

混合は分配器手前では行わず、LDKの同軸に直接混ぜる事にしました。これにより、BSブースターは不要となります。

端末で確認します。ですが、通電ができません
端子を調べてみると、これが付いていました。

これでは通電はできませんね。(CATV用)
通電できるモノと交換します。


これでOKです。
信号も問題ありません。


BSアンテナ本体は、ご希望通り正面からはほとんど目立ちません。

よかった~~
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日からBSがご覧頂けます。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、浦安市舞浜にお伺い致しました。昨年、屋根裏施工をさせて頂いたお客様からです。
今回、BSをご覧になりたいと再工事のご依頼を頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
早いものであれから1年が過ぎようとしております。今日で8月も終わりですから…
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
まずはBSアンテナを何処に取り付けるか?これが一番の問題でした。
なにしろ、受信方向がほぼ真横となっています。これって案外少ない確率なのです。通常は少しオフセットしているのですが…
という事で、ベランダに横向きで付けるのが普通ですが…
ただ、できれば目立たない位置にとのご希望が御座いました。んーん、難しそうです

そこで少し知恵を絞ります。
建物裏側の角であれば、もしかしたら受信できるかもしれません。
ここなら、既設の屋根裏アンテナがある点検口にも近いので、配線処理が容易になります。
BSアンテナを組んで、受信状態を確認してみます。樋などとの干渉も頭に入れ、正確に調整します。
壁面金具を側面に取り付けると、正面から目立ってしまうので、金具は裏側の壁面に取り付ける事にします。
よって出代の問題で、300ミリのサイドベースを使う事にしました。これにより、90度角度が違っても(BSアンテナと)干渉する事は無くなりました。
それでは設置を開始します。
雨樋との干渉を避け、できる限り寄せて取り付けました。


これにアンテナを追加します。



受信も問題ありません。


さて次は屋根裏内への引き込みです。
樋伝いに一度上げ、軒下裏側を目立たぬ様に固定していきます。

そして一部を開口して、宅内へ…

それを屋根裏内でキャッチします。

混合は分配器手前では行わず、LDKの同軸に直接混ぜる事にしました。これにより、BSブースターは不要となります。

端末で確認します。ですが、通電ができません

端子を調べてみると、これが付いていました。

これでは通電はできませんね。(CATV用)
通電できるモノと交換します。


これでOKです。
信号も問題ありません。


BSアンテナ本体は、ご希望通り正面からはほとんど目立ちません。

よかった~~
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日からBSがご覧頂けます。
今後ともよろしくお願い致します。
