9月28日分
今日は、船橋市藤原にお伺い致しました。
2014年11月に、地デジ屋根裏アンテナ工事とエアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m
早いものであれから10年、今回追加のエアコン工事を頂きました。ありがたい事です。
今回もよろしくお願い致します。
事前に取り廻しなどをご相談させて頂き、本日の施工となりました。
予報では☂でしたが、日頃の行いが良いのか?曇りの天気に。これは
です。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
予定通り「左直」でまずは開口。

背板を付けて

配管を外から入れ込み、室内機を掛けた状態で接続します。フレアー面には「ナイログ」必需です。

断熱処理もキッチリと

屋外側を処理して









これが地味に大変でした。。。
室外機と繋ぎ、真空引きを!

セット完了


試運転を開始します。



バッチリ!です。
外観はこんな感じです。




この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。
今日は、船橋市藤原にお伺い致しました。
2014年11月に、地デジ屋根裏アンテナ工事とエアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m
早いものであれから10年、今回追加のエアコン工事を頂きました。ありがたい事です。
今回もよろしくお願い致します。
事前に取り廻しなどをご相談させて頂き、本日の施工となりました。
予報では☂でしたが、日頃の行いが良いのか?曇りの天気に。これは

ご挨拶のあと、はじめていきます。
予定通り「左直」でまずは開口。

背板を付けて

配管を外から入れ込み、室内機を掛けた状態で接続します。フレアー面には「ナイログ」必需です。

断熱処理もキッチリと

屋外側を処理して









これが地味に大変でした。。。
室外機と繋ぎ、真空引きを!

セット完了


試運転を開始します。



バッチリ!です。
外観はこんな感じです。




この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。