goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

久しぶりに、パッケA/Cの工事が!

2009年02月09日 | エアコン工事

2月9日分



先日、珍しい昔の仲間から連絡があり、知り合いの店舗にパッケージエアコンを付けてもらえないかとの依頼がありました。
急だった為見積りまで時間がかかりましたが、本日下見に伺わさせて頂きました。



最近オープンした自動車屋さんでして、マンションの1Fで営業中。
前入居者がすでにエアコンを付けていた様で、配管スリーブ、内機用のアンカー、電源などある程度の設備は整っていました。
ただ今回付ける機種が、前機種より小さいく既存のアンカーが片側しか使用する事ができません。
この辺を煮詰めながら、対処していく事に。



ルームでしたらサクット進んでいくのですが(一人で)、今回は一人応援を頼む事にしました。
この方とは昔、ルームでかなりの数こなしてきた仲間でして、大変信頼のおける方です。私より年下ではありますが、経験豊富で安心して任せられる強い見方です。久しぶりに連絡を取りましたが、快く承諾してもらえ、大変助かりました。今週末に施工する予定ですので、その時にまた。



仕事仲間に手を借りる時には、やはり信用のおける方でないと依頼する事はできません。下手をするとこちらの信用もなくなってしまいますので。



よく他の業者を紹介しますよ!みたいな方がいらっしゃいますが、ホントに大丈夫なのでしょうか?人事ながら心配になります。???



基本的にウチでは、マル投げをする様な事は致しません。仮に専門外の工事であっても、必ず現場には私が立ち合います。でないとお客様も不安になりますので。



イメージ 1



イメージ 2







最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (crs*5*fc)
2009-02-09 21:18:00
おお~天吊りですか?
動力だったら電源の配線の手間が省けたみたいですが・・・
ルームとちがって室内機は2人作業ですもんね(+_+)
返信する
Unknown (EL サービス)
2009-02-10 17:59:00
今晩はです。
お恥ずかしいけど、内機の天吊り 初めてなのです。
一度やればコツはつかめると思うので、今回のみお手伝いを頼みました。
crs750fcさんはもちろん経験済みかと思いますが?
基本は変わらないようですので、頑張ってみます。
返信する
Unknown (crs*5*fc)
2009-02-10 22:15:00
天カセより天吊りのほうがやり易いと思います
吊ってしまえばこっちのもんです
かげながら応援しております(^^)
返信する
Unknown (ムーミン号)
2009-02-10 22:18:00
天吊の場合・・・点検口が近くに無ければ、内機で隠れてしまうだろう・・エリアに(作業出来る位の)開口をシテ・・サポート材の挿入を^^。Cチャンをカマシ・・3/8ボルトでキッチリ位置ダシをすれば、楽勝デス^^。問題は・・単相200Vで電気容量がOKか?
見たトコ・・・コノ天井板・・ネジ止めのヤツじゃないかな?
2枚下ろせば・・天井裏の確認ト、サポート材の挿入もOKでは・・・^^
返信する
Unknown (EL サービス)
2009-02-13 14:07:00
お二方、コメントありがとう御座います。
そんなに心配はしていないのですが、まぁ二人でやればOKかな?ってところでしょうか?
ところで施工は来週に延びてしまいました。調整が難しくて・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。