goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:船橋市前原東にて、地デジ受信不良確認/手直し

2012年07月16日 | 千葉県船橋市:アンテナ工事
7月6日分

今日は、船橋市前原東にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)



先日の大雨から、地デジが受信できなくなったそうです。

いろいろな原因を考えながら、ご訪問してみました。



外側から見る限りでは、何の変哲もなさそうですが気になる部分もありました。

これです><


そしてもう一つはこれ!


アンテナに関しては、1本配線が抜けている様な??




ご挨拶の後、屋内を確認させて頂きました。

すると・・・反応がありません。

全く反応しないという事は、ブースター電源の問題かもしれません。同じお部屋の他のユニットにそれが付いていました。

ランプも点灯していたので、作動には問題なさそうです。試しにそれを外してチェッカーから電源を送ってみました。

送れましたが、無反応です>< あとはアンテナ周りですね。



サンノテを掛け、屋根上に行ってみます。3.6Mのマストにアナログと地デジがそれぞれ付いていました。

ブースターは、DX:BM-352Aでした。チョッと前のVUブースターです。


先ほどの画像で、外れていたケーブルはなんと!地デジのケーブルでした。。。ならば映るはずもありません

どの様になったら、ねじ込み式の接栓が外れるのでしょうか?理解に苦しみます。

しかしその原因がほどなく判明しました。

増幅部のVHF側を外そうと手を掛けた瞬間、それは外れました。ホントに手を触れただけです。信じられません。

おそらく設置時に、シッカリ締めつけてなかったのでしょう。それが風などで緩んでいき、今回外れてしまったのではないかと。



お客様は、ネットの工事屋さんに依頼したそうです?? それにしては・・・



アンテナ直下にて信号状態の確認をします。

この2局が微妙ですが、とりあえずこれで様子を見てみます。

増幅器周りを綺麗に仕上げていきます。


続いて、UHFアンテナのケーブルを綺麗に固定していきます。




津田沼の中心部にジャストミートします。




信号が復旧したところで、設備の手直しに掛かります。

まずはこちらの処で・・・


2Fの天井裏に分配器類がありました。ここに先ほどの電源部を移動します。ケーブルのAMPがあるのに、何故に最初からここに設置しなかったのでしょう??



全てを確認して、無事TVが視聴できるようになりました。

本来ここで終了なのですが、どうしても先ほどの”繋ぎ”(引き込み線との)部が気になりました。

そこでサンノテを掛け替え、調べてみる事に。


この様な状態のモノを、テープを剥いでいきます。


出てきました!ブーツの中には水が!溜まっていました。


やっぱりというか?



防水加工もせずに、テープで巻いただけではこうなっても仕方ありません。良かれと思ってした防水キャップが、排出されずに緑青を吹く手伝いをした!というところでしょうか?



こちらも綺麗に直し再処理とさせて頂きました。




これで全て確認しましたので、復旧は間違いないと思われます。

但し、既存の状態があまりよろしくないので、早めの建替えがよろしいかと思われます。(僅か数年だそうです。)




この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

時期が来ましたら、またよろしくお願い致します。