8月24日分
今日の内容は、洗浄便座の見積りと別件で取り付け、その後エアコンの入れ替えです。
まずは見積りから。
便座の取り付けには問題ありませんが、(TOTOの古型で、また17の鉄ナットです。)個室内にコンセントがありません。が真裏の洗面所の都合の良い所にコンセントがありました。ここから分岐するしかないようです。
近々工事の予定です。
2件目は新築マンションです。
いつもは洗浄便座の場合画像は添付しませんが、今回は新築という事もあり載せてみました。


↑分岐の取り付けですが、便座へいくホースの繋ぎ口ですが、正面から見て後ろ側へオフセットするのがよろしいそうです。(設備屋さんから指摘されました)
3件目、予定より早く現場へ着きました。
室内機から室外機へのルートが遠く、また室内から室外へは表をグルット周らなければならず、作業性はかなり悪かったです。
こんな時は、できるだけ行ったり来たりをしない様な方法で施工します。付け替えですからまずは室外機の外しを行います。配管類を外し終えたら、スリーブ出口のところでケーブルカッターにてカットします。次にここへFケーブル繋ぎます。こうする事で室内機を外すと同時に、新しいFケーブルが室内へと入る訳です。あとは板を付け室内機を掛ければ中の作業は一通り終わりです。そして外へ・・・


