goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:船橋市飯山満町にて、地デジ屋根裏アンテナ工事(引込み線が無い!)

2024年08月18日 | ★船橋市:屋根裏アンテナ工事
8月7日分

今日は、船橋市飯山満町(ハサマチョウと読みます)にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

お客様がこちらの建物を購入し引っ越されてきたのですが、TVが映らない?とのご連絡を頂きました?

前居住者様は問題なくTVをご視聴になっていたのだそうですが・・・

こういった場合、いろいろな事が考えられます。

大きく分けると二つ。アンテナが付いているのか否か?光やケーブルでのご視聴ではなかったのか?

アンテナが付いていてTVが映らない原因は、ほぼほぼ一つです。(ブースター関連)

光やケーブルの場合は、配信が終了していれば視聴する事はできません。

こちらを確認して頂いたところ、前居住者様は光での配信だったそうです。なるほど

であれば光に申し込めばいいのですが、お客様的には自前のアンテナ受信をご希望されていました。

事前に建物の画像を頂き、デザインアンテナでの設置を予定し本日のご訪問となりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

はじめる前にアンテナ設備の確認から。

リビングには隣り合わせにTV端子がありました。一つは光のようです。。。

多分ここにONUを置き、逆結で分配器へ送る端子のようです。でその分配器はというと

1FのUB上にありました。納得です。

これらを把握したうえで、施工方法を考えていきます。

ベランダ付近にデザインアンテナを取り付け、それで終わりと読んでいましたが・・・

この建物、アンテナ線が屋外に出ていないのです。何処を探してもその引き込み口はありませんでした。。。

さぁ~どうしますか?

ベランダとUBは全くの反対側です。露出で引くにも距離があり過ぎます。これではねぇ~

屋根上はどうかと思いましたが、陸屋根でして・・・これもNG。

しばらく外を闊歩し、何か良い案が無いかと考えました。。。

すると・・・ 閃きました。

何と1F地面からスカイツリーが目視できるではありませんか?



この環境ならば、UB上でも受信できるのではないかと確認すると、ビンゴ!でした。

ここなら分配器もありますし、問題はありません。

でその測定値ですが





信じられない数値でした。

アンテナを付けて



光のブースターを利用させて頂き、


端末で確認します。




バッチリです。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日からTVを視聴する事が出来ます。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市上山町にて、地デジ受信不良点検からの地デジ屋根裏アンテナ工事

2024年07月27日 | ★船橋市:屋根裏アンテナ工事
7月20日PM分

午後からは、船橋市上山町にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

少し前にご連絡を頂いておりましたが、お客様都合で今回の確認となりました。

数年前のお引っ越し時に、エアコン業者にアンテナ工事を依頼されたそうです。

なんでも「ウチでも施工できますよ!」などと言われたので・・・

よくある話しですが、ここには大きな落とし穴が待っていたのです。

船橋市上山町で受信不良???そうそう聞く話ではありませんね。

それも3F建てが建ってからこの状態だそうです。ん~ん?直前の遮断障害でしょうか?

それなら取付位置を変えなければなりませんね。お客様もそのつもりでいたそうですが・・・それが・・・

現場に到着しました。建物を拝見すると、一発でその原因が分かりました。

それがこれ!


まぁ~何ともお粗末な取り付け方ですね。

取付時はこのお隣様宅が建っていなく、空き地だったそうです。だとしても、先を見据えていないヤッツケ仕事としか言えませんね。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

まずは現在の受信状況から確認します。

数値を見てビックリ!





当たり前と言えばそれまでですが、これでは映るはずもありません。

それでは移設の方向で考える事にします。


3F上に屋上部分が御座いましたので、そこなら正規の方向へアンテナを向け受信する事はできそうです。

ただそれは設置できるという事だけであり、完成するにはそこから共聴に接続しなければなりません。

そのルートを探しましたが、最良の方方法が見つからず・・・

既存の引き込み位置まで同軸を導くのは至難の業です。またできたとしても、露出配線となりますので問題が残ります。

という事で、2Fにあった点検口内を確認しました。

そこそこの広さがあり(人は入れませんが)、ここにアンテナをセットできれば可能性がひろがります。

幸いというか、ここには2本の同軸が流れていました。これを利用すれば、共聴にも載せられそうです

仮測定の結果、受信はOKとなりました。

移設という訳にはいきませんが、新設の料金をご提示させて頂き、ご納得の後施工させて頂く事になりました。

それでは進めていきます。

ポイントにマストを付けます。


直下の状態は





ややLVは低いですが、CNが良いので問題ありません。

アンテナはこうなりました。




ブースターで増幅させ


損失分を計算し、増幅調整を行います。




その後通過していた同軸をカットし、1分岐器を割り込ませます。


BRをTV端子側に、OUTを分配器側に接続します。もちろんIN側はアンテナからです。

BRはマイナス10dBμVとなりますので、他のTV端子と揃います。

OUTの同軸は分配器の出力に付いているので、それを分配器のINに繋ぎ換えます。


端末で確認します。





バッチリ!となりました。

これで受信不良とはおさらばです。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日から安心してTVが楽しめますね。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:船橋市三咲にて、倒壊アンテナ撤去に伴う地デジ屋根裏&BS壁面新設工事

2024年05月30日 | ★船橋市:屋根裏アンテナ工事
5月23日分

今日は、船橋市三咲にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

既存のアンテナが倒れてしまったとの事です。それはお気の毒です。

復旧を希望されておりましたが、状況を伺うと残念ながら難しいようでした。

そこで建て直しも視野に入れて頂き、本日のご訪問となりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

朝からドンヨリと曇っています。。。

サンノテを掛け、まずは倒壊した現状を確認します。

上ってすぐに・・・


倒壊した原因を発見!

樋の固定部品が破損していました。。。


力が掛かるこの部分、プラスチックというのは如何なのモノでしょうか???

アンテナはその影響で、モジュールの上に・・・



モジュールの破損は無いようでしたので、一安心。

状況を説明させて頂き、建て直しで進めていく事になりました。

建て直しに伴い、地デジは屋根裏内に収めていきます。

こちらの点検口から

ポイントにマストを取り付けます。

感度はバリバリです。







アンテナが付きました。



既存は5分配でしたが、視聴は2か所で良いという事です。


ならばブースターレス仕様で、2分配器を増設します。

BSの取付に移ります。

いつもの様に進めていきます。





アンテナを付け


調整を行います。


屋根裏内で混合して


端末で確認します。





はい、予定通りです。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

施工金額にも大変満足頂き、嬉しい限りです。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:船橋市習志野市て、地デジ屋根裏&BS壁面混合ブースター工事

2024年05月13日 | ★船橋市:屋根裏アンテナ工事
5月6日分

今日は、船橋市習志野にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

事前に日程をやり取りさせて頂き、本日のご訪問となりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

ご希望はデザインアンテナでしたが、あいにく送信塔方面にはお隣様の壁面がありNG。

ならばベランダでどうかと。はい、ここなら何とかなりそうでしたが、念の為屋根裏を探ってみます。

ここから


間口がやや狭いですが、何とか奥へと入れそうです。

測定の結果、こちらを選択する事にしました。

BS用の配線を新設しなければならないので、それを先に行いました。


壁面に金具を固定します。

下穴を開けて


ステントラスで固定します。


周りをシリコンで埋めます。


アンテナを取り付けて


調整をします。


同軸を繋いで完成




BSが終ったので、地デジの設置に入ります。

マストをポイントに付け


アンテナを付けます。




直下を確認し






既存の分配器を確認します。


この接栓、残念ですね。





これはサービスで手直しさせて頂きます。

点検口近くまで分配器を移設し、ブースターを装着。



端末で確認します。





はい、バッチリ!です。

続いて既存アンテナの撤去へ向かいます。

サンノテで樋を避けて屋根上へ。


こちらが現在のアンテナです。


かなり傾いていますね。

近づくと・・・


綺麗に撤去しました。



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日から安心してご視聴ができます。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市丸山にて、地デジ屋根裏アンテナ工事

2024年05月09日 | ★船橋市:屋根裏アンテナ工事
5月1日分

今日は、船橋市丸山にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

またこの度は、ご新築おめでとう御座います

お引渡し前からご相談を受け、本日の施工となりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

お客様のご希望は、デザインアンテナで東京キー局と千葉を受信されたいとの事でした。

場所的には問題無いところではありますが、1本のアンテナで千葉まで受信できるかどうかは神のみぞ知る!というところでしょうか?

どうしても千葉は必要という事でしたので、UU混合のお話しもさせて頂いております。

いろいろな選択肢を考えて、現場に添った手法で進めさせて頂きます。

まずはデザインアンテナの設置場所を確認しました。ベランダの内側でそれは可能でした。

そしてもう一つ、屋根裏の状態も考えてみます。

どちらでもいけそうでしたので、最終的にはお客様の判断に委ねる事にしました。結果は・・・

「屋根裏で!」という事になりました。ただ千葉がどうなのか?が心配ですが。

測定の結果、大変良い状態でした。おまけにMXも千葉も受信可能である事が判明。

ここに取り付ける事にしました。

ポイントにマストを付けて


直下を確認





恐るべし!丸山。

念の為、軽く増幅を掛けておきます。







端末で確認します。





千葉もOKです。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで千葉もバッチリ!ご覧頂けます。

今後ともよろしくお願い致します。