goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

東京都:大田区田園調布本町にて、地デジ屋根裏アンテナ工事へ

2014年06月17日 | 東京都内:アンテナ工事
6月13日AM分

今日は、東京都大田区田園調布本町までお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


数か月前から、HM様とお客様からご連絡を頂き施工の準備をしておりました。

この程、待望のご新築が完成されたという事で本日のご訪問となりました。

おめでとう御座います



いつもよりかなり早く出発しました。

土曜日ではありますが、渋滞に巻き込まれ遅刻する様では作業にも支障をきたしかねません。

ところが道は空いていて、1時間で現着してしまいました。嬉しい誤算です。

途中のレインボーブリッジも

ガラガラでした。

お客様がこちらに来られる間、外から現場を確認させて頂きました。

こちらの低い方に屋根裏があるとの事です。

んーん、どうでしょうか? 隣接しているお宅もありますし、少し低いような気がします。


そうこうしている内に、お客様が到着致しました。

いつもの様にご挨拶を済ませ、屋根裏へと向かいます。

ロフトの横に点検口がありました。


ここを開けてみると…何という事でしょう!アンテナ1本が入るか入らないかの広さしかありませんでした。

受信方向が傾斜しているので、ホントギリギリという状態でした。方向調整/高さ調整もできません

あとは一発調整ですね。

測定の結果、神が味方してくれました。そのワンポイントで受信できる事が分かりました。

ただ、今度はマストの付け方が問題となりました。そこで何種類かのアンテナのサイズを測り、適合するアンテナでの施工となりました。


マストの準備にかかります。

廃番となってしまった”MB25”を使用します。残りが少なくなってきました。。。

マストはこの長さで丁度良いのです><

画像は点検口のところからしか撮れません。少な目なのはお許しください





直下の状態は?





思ったより良く安心できました。

端末で確認します。





バッチリですね


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

初めての地で、上手く仕上げられ良かったと思います。

今日からはこのステルスアンテナでご堪能ください。

今後ともよろしくお願い致します。


東京都:江戸川区西瑞江にて、BSアンテナ追加工事

2014年02月04日 | 東京都内:アンテナ工事
2月2日分

今日は、江戸川区西瑞江にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)



既存のアンテナに、BSアンテナを追加する工事です。

予めお見積りを提示させて頂き、本日の施工となりました。



ご挨拶の後、早速はじめていきます。

BSアンテナはお客様お手持ちの物で施工させて頂きます。

既存のアンテナはこの様に取り付けてありました。(弊社施工ではありません)



付いている場所が3Fの壁面です>< またBSの受信方向には、お隣様の建物が被っているように感じられます。

高さを稼いで取り付けるのも・・・下からでは、サンノテを伸ばしても難しそうな位置です

とりあえず3Fのベランダに移動してみます。6尺を立て何とか届いたのですが…

確認の結果、やはり建物が被っていまして受信はでした。。。

そこでベランダ反対側へ取り付ける事にしました。ここなら障害となる物もないので、です。

お客様のご了解が得られましたので、作業を進めていきます。


サイドベースに短マストを組んで、裏側にシリコンを載せておきます。


いつものステントラスビスで固定します。



ビスの上にもシリコンを載せておきます。



金具を取り付けたすぐ脇にBOXがあり、この中に分配器がありました。


ここにBSからの同軸を引き込み、混合します。

BSラインブースターを追加します。電源は各部屋から送れるように、全端子通電型の分配器へと変更しました。

アンテナが完成しました。




直下のレベルも



メインのお部屋で確認します。

問題ありません。


一通り終わったところで、お客様からご相談を受けました。

何でも”日テレ”が時々映らなくなるとの事です。

チェッカーで確認すると…

それほど悪いわけではないのですが…

日テレより、NHK-Eの方が悪いように感じます。


その他は、



大きく乱れているわけではありません。しばらく様子を見て頂き、症状が出るようでしたら何らかの対策が必要とお伝えしておきました。



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今日からBSをはじめ、CSスカパーまでご覧頂けます。皆様でお楽しみください。

今後ともよろしくお願い致します。

東京都:江戸川区一之江にて、地デジ受信不良点検修正。

2013年12月11日 | 東京都内:アンテナ工事
12月7日分

今日は、江戸川区一之江にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)



スカイツリーへと配信が変わったあたりから、受信不良となる事が多くなったとの事です。

騙し騙しご覧になっていたようですが、やはりキッチリと映る様にされたいという事でご依頼を受けました。



ご挨拶の後、早速はじめていきます。

今現在も乱れる事があるという事です。そのTV端子にチェッカーをあててみます。すると・・・





完全なるLVオーバーです。千葉においては、ほぼ雑音のみというところでしょうか?

屋根上のアンテナを見た限りでは、ブースター等は付いて無さそうです。


なのに100dB超えとはこれ如何に。

まずは分配器の位置を確認します。お話しからUB上にあると判断しました。

点検口をあけてみると、有りました

CATV用のブースターが これを通っていた為、異常なLVとなっていたようです。

画像では既にそれをパスしてあります。入力線にチェッカーをあてます。





直でこの数値です。強過ぎるくらいです。

これで問題は解消されましたが、念の為屋根上の状態も確認しておく事になりました。

屋根上からは、スカイツリーがハッキリと確認できました。

信号強度が高い事は頷けます。

目視を進めていくと、怪しいところを発見しました。

これは気になります。

クリームのビニテを剥がしていきます。


するとお決まりの、中から水が溢れてきました。


さらにその下のビニテのみを剥がすと、

確認して良かったと思います。このまま放置していれば、近いうちにまた受信不良となった事でしょう

全ての接栓をやり直しJJも交換します。仕上げは自己融着テープで完全防水し、ビニテで仕上げます。

これで水の侵入も無くなりました。

屋根馬の袂で処理しておきました。



アンテナは、VHFを外しUHFのみとしておきます。放送大学が受信できる様、若干東京タワー向けでセットしました。
















2Fの屋根板金部が気になったので、


コイツで打ち込んでおきました。10本以上突き出ていました。

いつも思うのですが、どうしてこの釘が出っ張ってくるのでしょうか?分かりません



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これでストレスなく地デジがご覧になれます。

今後ともよろしくお願い致します。

東京都:江戸川区上篠崎にて、床下配線工事

2012年12月07日 | 東京都内:アンテナ工事
12月5日AM分

今日は、江戸川区上篠崎にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)



ご依頼内容は、リビングの配置替えに伴うTV端子の移設を希望されておりました。

今ある位置と真反対への配置替えとなります。

それゆえ、今のままですと単純に露出配線となってしまいます。

反対側の壁にTV端子を設けられれば一番だったのですが・・・




先日の調査で、簡単にはいかない事が判明してしまいました。

ある事情で天井回しは

作業するなら床下通線しか方法はありませんでした。




ご挨拶の後、早速準備をしていきます。

今回通線に伴う開口は、”床面”にあける事にしました。送り側と端末側にそれぞれ2ヶ所としました。


端末側に穴をあけ、鉄スチールを挿入しておきます。

送り側も同じように穴をあけ、こちらから同軸ケーブルを挿入していきます。


ここまで準備をしてから、台所の床下収納庫をあけます。


中はかなり狭いので、移動の為に簡易台車を使用します。

これにうつ伏せになって移動すれば、動きやすくなるでしょう!!

思った通り、移動は大変楽になりました

進む事しばし、挿入した同軸が見えました!!

ミニ・ケーブルキャッチャーで引っ掛けキャッチしました。

端末側から入れておいた鉄スチに、

同軸を括り付け引き戻します。







それぞれを丸めて対処しました。

この後配置変えのお手伝いをし、無事完了となりました。



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

東京都:江戸川区上篠崎にて、TV端子移設事前調査へ

2012年11月27日 | 東京都内:アンテナ工事
11月21日分

今日は、江戸川区上篠崎へお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)



お客様は、室内の配置変更によるTV端子の増設をご希望されています。



現在はフレッツでの配信となっています。

LDKにあるルーターからの出力は、分岐(分配)しTV端子からユニットバス上に戻っています。

よってこの経路を弄る事はできないので、別の手法を考えます。


通常は、天井裏からの新規配線で何とかなるのですが、お客様宅の天井裏は四方を囲まれており

通線する事ができませんでした。見渡せれば何とかなったのですが・・・残念です><


上がダメなら下からという事で、床下からできないか?調べてみる事にしました。

キッチンにある床下収納を外し、ベタ基礎内を覗いてみます。。。

しかし仕切りが多く、目的の場所が現認できません。。。

確認しなければ可否の判断ができないので、意を決して潜っていく事にしました。

腹ばいになって、少しづつ進んでいきます。かなり厳しい状態です>< 上からの圧迫感が恐怖感を誘います


床面貫通であれば何とかなりそうです。しかし壁内からの配線は無理がありそうです。

事情を説明し、床面を垂直貫通する事で施工する事にしました。(お客様承諾済みです><)

目立たぬ処を・・・当然ですね。



同軸1本を通線してしまえば、終ったも同然です。



本施工は12月5日となりました。詳細についてはその時に。

当日はよろしくお願い致します。