goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:千葉市美浜区幸町にて、共同受信UHFアンテナ復旧工事

2022年02月24日 | 千葉県千葉市:アンテナ工事
2月18日分

今日は、千葉市美浜区幸町にお伺い致しました。

先月、屋根葺き替えによる仮移設をさせて頂いた現場です。

あれから1か月、それが終了したとの事で本設に伺う事になりました。今回もよろしくお願い致します(*^_^*)

天気は最高ですが、風が強くです。

幸い屋上までは、足場がありましたのでそれを利用して上らさせて頂きました。

それでは、はじめていきます。

仮設のアンテナを倒して、支線を仮に張りました。

そして一気に!










下段の支線は、SUS304のターンバックルを使用しました。


海に近いので、少しでも塩害に耐えられるようにと。

この後、1Fメインブースターで調整確認します。

モニター出力で



これに20dBμVを足した数値が出力となります。分配分岐がこの後にありますので。

画像には有りませんが、施工前のモニター出力に合わせておりますので、端末でも大丈夫かと。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これでしばらくは安泰です。

今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。

千葉県:千葉市美浜区幸町にて、屋根葺き替えによる共同受信アンテナ仮移設へ

2022年01月30日 | 千葉県千葉市:アンテナ工事
1月21日分

今日は、千葉市美浜区幸町にお伺い致しました。

昨年10月に、移設の見積りでお伺いさせて頂いた案件です。その節はありがとう御座いました。

現調後3か月が過ぎたところで、GO~とのご連絡があり本日の施工となりました。

現場はお役所系の建物なので、こういう事がある事は承知しております。はい。

ご担当者様と現場で待ち合わせ、作業に入る事にします。

屋上部のスレートを張替えるという事で、一時的にアンテナを撤去/移設する事にします。

こちらを撤去します。


続いて、挟み金物を躯体に取り付けます。


これをベースとして、さらに金具を追加しアンテナを取り付けました。





直下はというと





撤去前と遜色有りません。これなら問題ないでしょう。

屋根上は綺麗になりました。


この後、各階のシャフトで信号を確認し







とあるお部屋にて最終確認をしました。





OKです。

移設したアンテナはというと


こんな感じで下から見えています。

1か月ほどで葺き替えが終るという事ですので、その後本設置に伺わさせて頂きます。

引き続き、よろしくお願い致します。

千葉県:千葉市花見川区朝日ヶ丘にて、既存BSアンテナ受信不良点検手直しへ

2022年01月24日 | 千葉県千葉市:アンテナ工事
1月16日分

今日は、千葉市花見川区朝日ヶ丘にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

急にBSが受信できなくなってしまった!とのご連絡を頂きました。(弊社施工分ではありません)

聞けば屋根上に地デジ?と一緒に設置してあるそうです。ただ年月が経過していて・・・

なるほどですね。

詳しくお伺いすると、全体的に傾いているとの事です。

はい、この状態ですとBSの受信不良は免れません。少しの変化でも、BSには致命傷となりますので。

とりあえず現場でどうするか判断する事にしました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらが現在の状態です。

確かに傾いていますね。

おそらく数日前に吹いた強風によるものかと。

サンノテを掛け、屋根上へ向かいます。

到着し確認すると



屋根馬の脚が 浮いていました!

それもその筈、支線はブラブラでこうなるのも止むを得ません。

アンテナベースを元に戻せば復旧するとは思いますが、支線がこの状態ですと再発する事になります。

一度下りてお客様と相談しました。

結果、アンテナを建て変える方向で進めていく事になりました。(後日)

ただ復旧はさせなければならないので、アンテナを起こし支線の調整をしてBSが視聴できるようにしておきました。






この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

後日、建替えにお伺い致しますので、その際もまたよろしくお願い致します。

本日より、BSをお楽しみください。


千葉県:千葉市稲毛区園生町にて、既存地デジアンテナ修正予定でしたが・・・

2021年12月21日 | 千葉県千葉市:アンテナ工事
12月12日分

今日は、千葉市稲毛区園生町にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

既存のアンテナの状態が悪く、こちらを調整してほしいとのご依頼でした。

聞けば、この作業を行った業者に一度見てもらったそうですが、取付け方が悪いと分かり相当な料金を請求されたとの事。

取り付けて5年ほどだそうです。そもそも取り付け方が悪いのは、お客様には関係が無い事でその業者が負担するべきではないかと?

全くもってお話しにならなかったそうです。

そこで弊社へとご連絡があり、修正を前提で進めさせて頂く事になりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらが現在のアンテナです。


一見問題無さそうですが、


方向が全く違っています。


宅内で、現在の信号状態を確認しておきます。





まぁ~これでも画像としては映し出されるでしょう。ですが・・・

それでは屋根上へと向かいます。

サンノテのバーを出して、雨樋を避けます。


直接雨樋に掛ける業者がおりますが、これってどうなんでしょうか?

画像肥大側にBOXがありますね。確認すると

なるほど、ここで地デジとBSを混合しているようです。

さて問題のアンテナですが・・・



もう大変な状態でした。。。

屋根馬のボルトは、全く締め付けていない状態でマストは風見鶏状態でした。。。

これでは方向が変わるのは誰でも分かりますね。

そしてこれ!

角に支線を絡めて、ベースとしていました。(3か所)

そのうちの一つが外れていました。。。これが傾いた原因です。

この状態で手直しをするのはかなりのリスクがあるので、後日建て直しをさせて頂く事になりました。

ご不便をお掛け致しますが、今しばらくお待ちください。

本日はありがとう御座いました^^

緊急対応:千葉市緑区おゆみ野にて、再度の受信不良・・・申し訳御座いませんm(__)m

2021年11月07日 | 千葉県千葉市:アンテナ工事
11月3日2件目

佐倉での作業を終え、先日受信不良でお伺いさせて頂いたお客様宅へ急行する事になりました。

何故か?と言うと、先日電源部を交換させて頂き無事復旧となったのですが、また受信不良となってしまったとの事です。

度々ご迷惑をお掛けし、申し訳御座いません

TVをご覧頂けないという事で、ご家族からクレームが出ているようです。重ね重ね申し訳御座いません。

今回は徹底的に原因を調べていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

現時点でもご視聴はできないとの事。

先日付けた電源部を確認しますが、特に異常はありません。電圧もシッカリ出ていました。

それでは電源部をスルーさせ、チェッカーから電源を送ってみます。

ですね。

という事は、ここよりも上流に問題が有りそうです。

前回はこれより上流は確認しておりません。(電源部不良で復旧した為)

今回は一つ一つ確認していきます。

まずは引き込み口近くに、私がセットしたBSブースター(混合器内蔵型)をチェックします。

一見して、違和感に気づきました。

それは・・・

防水ブーツが1本だけ違うのです。当然ですが私が取り付けた時は3本とも同じものを使用しました。

なのに違うという事は、そう700MHZ対策で来た業者がここに手を付けたという証拠です。

では何故1本だけ違うのか?と言うと、ここに700MHZ対策のフィルターを付ける為に既存ブーツでは短過ぎ取付できないので、

長いタイプのそれに変更したのかと思われます。

ただそれで解決すればよかったのですが、それではUAD1900が作動しません。

作動するはずありませんね。このフィルター「電流通過型」ではないのですから・・・

多分これで焦ったのでしょう!

そして慌てて700MHZ対策済のブースター内蔵型アンテナに【現在市販されているアンテナは全て対策済です】替えたのだと思われます。あさはかですね。

アンテナを替えるくらいなら、現在市販されているBSブースターに替えればよかったのに。その方が簡単だったでしょう?

まぁーそれはそれとして、その時に彼らはBSブースターのUHF入力出力側の接栓を弄ったのです。

弄っても、確実に戻せば何の問題もないのに、確実に戻していなかったのです

そう、この2箇所の接栓が全くと言っていいほど締められていなかったのです。

これでは接触不良が起きて、結果受信不良となるのは明らかです。

この部分はお客様にも確認して頂いております。

何ともお粗末な施工としか言いようがありません。

これにはお客様も啞然。

シッカリこの部位を締め付けて確認すると、当然ですが復旧となりました。

もちろんBSブースターの不具合も考えられますので(9年近く経ちますから)、出力から電源を送り動作チェックも致しました。


全ての業者がそうとは言いませんが、700MHZの業者にはホトホト困っております。

先日は対策済の弊社で施工した案件にまで手を入れ、受信不良をきたす始末。

700MHZの業者が訪れた際には、十分な注意が必要です。

無料だからと言って頼むと、アレコレ弄られて受信不良となる恐れもありますから。

気になる方は、施工した業者に相談するか弊社までご連絡頂ければ対応致します。

当然ですが今回の件は、施工業者宛の請求とさせて頂きました。



この度はご迷惑をお掛け致しました。

今日から安心してご視聴が出来ると思います。

今後ともよろしくお願い致します。