goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:市川市北方にて、地デジ屋根裏設置工事

2014年11月08日 | ★市川市:屋根裏アンテナ工事
11月2日分

今日は、市川市北方へお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


またこの度はご新築おめでとう御座います


市川市北方とお聞きし、安心しておりましたが…


ご挨拶の後、早速はじめていきます。

こちらのお宅の点検口は、ロフトへと続く階段の途中にありました。


脚立を使用しないで開口できるので大変便利でした。

中はコンパネが敷き詰められていて、作業性は抜群です。

ただこの屋根裏がある場所は、スカイツリー側とは真逆の位置で不安が過ります

高さの稼げるところで仮測定をしてみましたが、なんとでした

これは不味いです。いろいろと探してやっと受信できるところを見つけました。

マストはこの様に取り付け、中間の位置にアンテナを付けます。

高くても低くてもエラーが出てしまいます。

北方周辺でこのLVは、聊か低いですね。





ローカル局は全滅です><

アンテナはこの様になりました。






続いて引き込み線の処理にかかります。

屋外へ出ている同軸が、どうやら屋根裏内を通過しているようです。

ただ数本同じ同軸があるので、どれがそれかは分かりません。

そこで通称ピロピロを用いて、特定する事にしました。

2Fユニットバス上にある分配器のIN側を外し、こちらを取り付けます。

その後屋根裏に入り、線種を選択しました。バッチリ選択できました 大変便利なモノです。

同軸を綺麗に取回し、簡易ブースターを取り付けます。




これで屋根裏内の作業は終了です。

こちらの点検口を閉めます。



端末で確認します。





MXは何とか受信できそうです。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

後日施工予定のエアコンも、よろしくお願い致します。


千葉県:市川市柏井町にて、地デジ屋根裏設置工事

2014年07月21日 | ★市川市:屋根裏アンテナ工事
7月16日PM分

午後からは、市川市柏井町にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)



都合により、フレッツから自前アンテナへの切り替えとなります。

切り替えにあたり、アンテナは屋根裏を希望されております。

ご住所的には問題ないと思われますが、詳細については現場で判断したいと思います。



ご挨拶の後、早速はじめていきます。

2Fクローゼット内にあるこの点検口から


切妻の屋根ですので、中のスペースはバッチリです。

測定の結果、何の問題もないので進めていきます。

但し中は灼熱地獄です>< 汗がとまらないので、長時間の作業はできません。

早々にベースを取り付け、


アンテナが完成しました。



点検口近くに、1Fユニットバスへと行っている引き込み同軸がありました。これはラッキーでした。


これをカットし、アンテナからの同軸と接続します。


直下の状態もOKです。





千葉はですが、MXはギリギリOKでしょう。

既設5分配でしたので、フレッツ用のAMPをそのまま使用しました。




端末で確認します。





MXは微妙ですが…



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今まで通りTVがご視聴できます。ステルスアンテナ ご賞味ください。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:市川市中山にて、地デジ屋根裏設置工事

2014年05月22日 | ★市川市:屋根裏アンテナ工事
5月11日分

今日は、市川市中山にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)

またこの度はご新築おめでとう御座います



今回もまた屋根裏施工で進めていきます。

市川市中山での施工実績も御座いますので、それほど心配はしていませんでした。



ご挨拶の後、早速はじめていきます。

こちらの点検口から中へ…


結構な広さがあり、受信状態も良好でした。そんな中、少しでも良い場所を見つけ、マストをセットします。







LVも高いので、ブースターは必要無さそうです。

アンテナセット完了。








引込線を屋根裏で見つけ、カットします。


分配器側とアンテナ側をJJとします。


これで共聴接続が完了です。

端末で確認します。





全く問題ありません。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これからはこの見えないアンテナでTVをお楽しみください。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:市川市北方にて、地デジ屋根裏+BSアンテナ壁面取付工事

2014年02月12日 | ★市川市:屋根裏アンテナ工事
2月11日分

今日は、市川市北方にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


今日は朝から雪が降っています。予報だと千葉県北西部地方は、午前中いっぱい雪が降るとの事です。

先日の雪がやっと解け始めたというのに…本当に困ります。。。


昨日の事もあるので、早めに出ましたが予想外で現着してしまいました。

少し待ってお客様にご連絡します。

お客様の到着まで少し時間があるので、外から建物の確認をしておきました。

最近のとてもお洒落な建物でした。片流れでロフトがあるのでしょうか?屋根馬施工は向かない造りです><



そうこうしている内にお客様がお見えになりました。

ご挨拶の後、早速確認からはじめていきます。

2Fのお部屋に入ると、真ん中が吹き抜けで左右がロフトとなっていました。この状態だと屋根裏施工は厳しそうです

点検口がないかとお客様にお聞きすると、ありました!和室の上に。(画像忘れ)

覗いてみると…何とかアンテナを設置するだけのスペースはとれそうです。

ここで受信ができればいいのですが…仮測定の結果、LVは低いものの品質に問題が無いので”屋根裏施工”でいく事にしました。

ところが問題が発生しました。この場所に分配器は無く、同軸も通っておりません。既存の引き込み線に繋ぐにも、ベランダ正面から玄関脇の引き込みまで相当の露出となってしまいます。

折角のご新居に、この様な手法で行うわけにもいきません。

何とかならないかと、2F屋根裏とほぼ真下にあるユニットバス間を調べてみる事に。しかし…思うようなスペースがなく断念。

2F屋根裏から一度外へ出し、UB上からまた中へ入れるしかないようです

考えていても始まらないので、地デジのアンテナを先に屋根裏へ付ける事にしました。

スパンがスパンなので、MB25を二つ使用し上下で固定する事にしました。

下段


上段

マスト取付完了です。


アンテナはこのアングルしか撮影できませんでした。



気になる直下レベルですが、




千葉と放送大学(BS経由でご覧頂く事になりました。)はでした。


続いて通線に移りますが、外は雪が降り続いています。小屋根に乗っての作業が続きますので、この天候では危険です。

何とか宅内を上手く通線できないかと悪あがきをしてみます。1Fと2Fを往ったり来たりし、VVFのルートを確認します。

すると、1.6×2Cが2本2Fへ行っている穴を見つけました。これが2F屋根裏へ行っていれば通線できそうです。

1Fからゼットラインを差し込み2Fへ移動します。すると、予定していた場所からゼットラインが出ているではありませんか?これはです。

隙間が狭いので、同軸は4Cを使用する事にしました。

2Fで4Cを繋ぎ、ゼットラインを引きます。見事!通線成功です




小雪が降る中、BSアンテナの設置に移ります。

いろいろ考えた末、ベランダ脇に壁面取付する事にしました。

外壁がへーベル板だった為、いつものトラスタッピングは使用せずALC用のロングビスを使用しました。


ガッチリ取り付きました。その上から変成シリコンを盛ります。


アンテナからの同軸は、同じ壁面上部から屋根裏へダイレクト配線としました。


当然ですが室内へ向け、上り勾配で貫通しております。隙間はシリコンで埋めます。




同軸を差し込み、屋根裏からケーブルキャッチャーを使い引き寄せます。


アンテナが付きました。






両通電型の混合器で、BS/地デジに軽いAMPを割り込ませます。


そして1FUB上に電源部をセットし、完成です。



端末で確認します。






OKです><


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

調査に時間が掛かってしまい、完成まで大変お待たせ致しました。

これで地デジ/BS共々ご覧頂けるようになりました。

今後ともよろしくお願い致します。


この度はご新築おめでとう御座います


千葉県:市川市南行徳にて、地デジ屋根裏設置工事

2013年12月27日 | ★市川市:屋根裏アンテナ工事
12月22日分

今日は、市川市南行徳にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)



ご新築から数年、TVアンテナ無しで過されていたようです。

さすがに何とかしなければと思い、今回のご依頼となりました。

当初は平面アンテナでのご要望でしたが、屋根裏も視野に入れてどちらかでの施工という事になりました。

詳細については現場で判断させて頂きます。



ご挨拶の後、早速確認からはじめます。

建物は3F建てでした。屋根形状と周りの条件から、平面アンテナでの受信は厳しい事が分かりました。

電波飛来方向に高い建物があり、これによる遮断が気になるところです。


3Fに屋根裏があれば、そちらの方が適しているかもしれません。

早速その3Fへ…有りました、お部屋の入り口近くに。

準備をして脚立を掛けます。


中はさほど広くありません。人が入るスペースは残念ながらありません。

点検口近くでの作業となりそうです。

測定の結果、多少の遮断はありそうですが、受信できないレベルではありません。

できる限り場所を選び、最良の位置に決める事にしました。







撮影ポジションが点検口からしかないので、アンテナ画像は数カットしかありません。ご了承ください。





分配器は、同じお部屋のクローゼット内に設置されていました。アンテナからの同軸は、こちらに直接配線しました。(下段のBOXがそれです)



MXが映る様に、特価品のブースターを設置しました。





多少のバラつきが出ていますが、許容範囲です。



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで新年は地デジをお楽しみ頂けます。

今後ともよろしくお願い致します。