爺の社会科見学

年金生活12年目に突入。好きな地理と写真を生かした、一味違ったブログを目指して。

「豊かな安行の自然と歴史遺産をめぐる紅葉散歩」駅からハイキング

2018-11-25 11:16:21 | 日記

JR東川口駅の受付場所は、多くの人でいっぱいである。

このコースは、なんといっても紅葉である。私もいい写真が撮れるか第一ポイントの西光院をめざし出発する。
住宅街を抜けて到着する、駅からすると高台に位置する。七福神の一つ弁財天が朱色の六角堂に祀られている。また、「寛永二十年銘二十一仏庚申塔」があった。板碑上の物で県内では最古の物とのことである。

西光院を出て、戸塚中台公園、戸塚下台公園の公園を抜ける、この辺の公園は森林浴ができる。西福寺の三重塔が見えてくる。やはり、このお寺も高台に位置する。

空海が国家鎮護のために創建と伝えられる。遠くから見えた三重塔は、三代将軍家光の長女千代姫が奉建したもので高さ約23mあり県下では一番高い木造建築物、棟札によると元禄6年(1693)かつては櫓を組んで塔の上まで参詣者に登らせた時もあったようです。初層には十二支の動物が彫られています。
正面の観音堂には、四国、坂東、秩父札所の100体の観音像が安置され、この堂に参詣すれば100カ所観音霊場を参詣したことと同じ功徳があるとされている。

西福寺から東京外環自動車道を横切り「赤山城跡」を歩く、関東郡代伊奈氏の知行地の陣屋で、現在は堀跡などが残り一部公園として整備されている、遊歩道沿いには竹林や植木畑が並んでいる。実際の赤山城はもっと広く本丸・二の丸は外環道反対側だった。

赤山城跡の遊歩道から続く道の左側に山王公園、赤山日枝神社があった。築山の上に社殿が前後に並んでいる、この築山は赤山城の空堀の残土で築かれと思われるが古くは山王神社と言い後に東京の日枝神社の分社となった、伊奈氏の守り神でもある。境内には庚申塔などがある。

さらに進み、安行地区に入る。江戸時代から続く植木の街で「日本三大植木産地}の一つでもある、桜や植栽の素晴らしいお寺もあります。この辺は、前に友人のY君に案内され「花と緑の振興センター」「興禅院」については訪れたことがある。

振興センターから「小林もみじ園」に行く、「もみじ」に主力をおいた植木屋さんである、もみじの種類も多いようで他の植木屋さんよりも紅葉が楽しめる。

駅からハイキングの最終ポイントは、1546年開創の曹洞宗「興禅院」である。参道からイチョウ・紅葉が楽しめる、参道脇の「野佛の小径」も趣がある。墓所の中にある「抱かれ地蔵」は、前にTV「ちい散歩」でも放映された珍しいお地蔵です。お寺の裏手には、お花が植えられていることでも有名、さらに一段低い所には十三仏、弁財天が祀られている。

歩行距離約9Kmのコース設定であるが、チョット疲れたかな。写真の方と言えばプロ設定で撮影したがこれもチョットいまいちだった。

【その他のPhoto】

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする