爺の社会科見学

年金生活12年目に突入。好きな地理と写真を生かした、一味違ったブログを目指して。

久々のスーパー銭湯へ

2024-02-28 09:31:23 | 日記

友人の誘いでスーパー銭湯へ。このスーパー銭湯「かすかべ湯元温泉」は、個人的には3度目となる、
春日部市の水田地帯を昭和63年(1988)に掘削し、平成8年(1996)に開業し。昨年、令和5年(2023)にリニューアルオープン。前に来た時とはだいぶリニューアルされてモダンに、また機械化されてました。

久々に友人と再会し、「命の洗濯」となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池上本門寺から池上梅園を巡る散歩

2024-02-23 18:51:24 | 日記

「退職者の会」2月の例会は、池上本門寺を中心とする散歩となった。池上本門寺は、東急池上線(五反田ー蒲田)にありJR蒲田駅で乗り換えて二つ目の池上駅にある。

池上駅前の「本門寺通り」から本門寺に向かう、参道なのだろうが名物の「くずもち」屋など老舗らしき商家があるが,あまり参道らしさを感じさせない。

☆古い商家がありました・・・萬屋酒店
萬屋酒店の建築年代は、明治8年(1875)、木造平屋建、寄棟造瓦葺で造られています。厨子二階建(つしにかいだて)*1 出桁(だしげた)*2造りの江戸時代以来の町家建築の形式を残した建物で本門寺の通りを代表する建物。
茶屋を開いたのが始めで、明治期に現建物が建てられ、一部改造、増築されたが内外観ともにほとんど変えていない。
*1:江戸から明治にかけてたてられた「中二階」ともよばれる古い様式。江戸時代に建てられた町屋は、平屋か厨子二階と呼ばれる階高が低い二階を納屋として持つもの、大名行列の際に二階から見下ろす行動が禁じられた。
*2:梁または腕木を外に突出する構造

☆霊山橋と呑川  
呑川は、世田谷区、目黒区、大田区の3区にまたがる二級河川で、流末は東京湾に接続しているため、下流部は潮の満ち引きの影響を受ける感潮河川となっている。

途中、不自然な狭い脇道がありましたが、「六郷用水物語」という案内がありました。六郷用水とは、徳川家康の命を受けて14年の歳月をかけた用水路で多摩郡和泉村(現在・東京都狛江市)の多摩川を水源とし、旧世田谷領と六郷領、現在の狛江市から世田谷区を通り大田区に至る用水路で総延長23Kmで49の村の約1,500ヘクタールに供給する農業用水路です。かつての大田区周辺は、この六郷用水により多摩川の水を利用した稲作が可能になり、豊かな穀倉地帯へと発展しました。

  

本門寺近くに、鬼子母神堂がありました。鬼子母神は、法華経の守護神として日蓮宗・法華宗の寺院で祀られることが多いようです。表記については、鬼の字の第一画目の点がない場合があるようで、ここ池上鬼子母神もありませんでした。これは釈尊に諭され角が外れたためと言われている。

本門寺は、山の上にあるようなお寺で、この長い階段を上がるのかと思うほど、まだ都内にこうした場所があるのだと・・・。フウフウいいながら上る、

池上本門寺の名で親しまれているが、正式には長栄山本門寺である。日蓮聖人が入滅した地である。日蓮は、弘安5年(1282)、身延山を降り、常陸(茨城県)の湯治場へと病気療養に向かった、その途中、熱心な法華経信者だった鎌倉幕府作事奉行、池上宗仲の屋敷に立ち寄る、一時小康もあったが10月13日に61歳で亡くなった。           
熱心な信者である池上氏が土地を寄進し、日蓮の弟子が伽藍を整備したのが寺の草創という。その後、鎌倉・室町期には有力武士の庇護、江戸時代になると将軍家の庇護も受け、寺格を高めた。

 

著名人の墓石も多くあるとのことで墓所を周りました。
幸田露伴一族の墓石

力道山の墓石

市川雷蔵の墓石を探しましたが、移転したとの事でした。

本門寺の周りには多くの子院があり、その中で大坊本行寺、実相寺に立ち寄りました。

本行寺
本行寺は、子院の中でも池上三院家のひとつで筆頭をつとめた。起源は1276年に池上氏館内の持仏堂が法華堂とされたことに始まり、日蓮入滅後間もない1283年に池上氏館の地共々寄進されて開創とされた。以来宗祖入滅の霊場とされた。

実相寺       
 本堂および山門は文化庁の登録有形文化財に指定されています。


                               
本門寺・本門寺子院の西にある池上梅園に向かう。
池上梅園は、高低差を生かした梅園や茶室などがある公園である。戦前までは日本画家の伊藤深水の自宅兼アトリエ(月山山荘)であったが戦災で焼失。戦後は、築地料亭経営者の邸宅であったが、所有者没後に大田区に譲渡された。大田区では庭園に区の花である梅の花を植林、現在は370本(白梅・紅梅)が植わっている。梅のシーズン以外にも四季を通じて楽しめるようになっている。
数日前にTVで池上梅園の梅の花が紹介されたこともあり、多くの来園者で賑わっていた。

当日は、深夜の悪天候でどうなることやらと思っていたが、暑い一日(群馬県伊勢崎市で夏日)の「日帰り散歩」になってしまった、周った場所はそれほど多くはなかったが2月の暑さに疲れも。


【参考資料】
・ウイキペディア
・大田区
・大田区立池上梅園
・文化遺産オンライン


 《その他のPhoto》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県吉川市役所にて(株)タカラトミー創業者のミニ展示・・・約50年前の思い出

2024-02-14 11:06:11 | 日記

玩具メーカーの(株)タカタトミーの創業者である「富山栄市郎」氏は、埼玉県吉川市の出身である。(株)タカラトミーが今年2月で100周年を迎えるのを記念し吉川市役所にて紹介のミニ展示が行われた。
   

(株)タカラトミーは、前進を「トミー」と言っていた。1924年(T13)創業し、2006年(H18)にタカラと合併し現在に至っている。
創業者の富山栄市郎氏は、1903年に現在の埼玉県吉川市平沼に生まれ、1978年に亡くなるまで玩具業界をけん引してきた。
※トミーという社名は、苗字の「富山」をもじり、海外でも言いやすい社名にしたようです。

タカラトミーは、現在では宇宙開発の一翼を担い、2023年9月に打ち上げられたH-ⅡAロケット47号の「SORA-Q」で共同開発に協力、玩具作りにおいて培われた小型化、軽量化の技術が生かされた、これには創業者の富山氏もビックリだろう。

約50年前の思い出であるが、私が新入社員当時にアメリカの通販会社を担当したことがあった。約50年前は、カタログによる販売が中心であった。シアーズ・ローバックとモンゴメリ・ウォードが通販の両巨頭で1880・1870年には創業していた。アメリカという広大な土地と大衆消費社会の中でカタログによる販売は絶大であった。担当していた頃はカタログと言っても厚みが電話帳よりゆうにあり多品種にわたった。日本からの輸出製品も相当数掲載された、日本はアメリカの安価な工場であった(今の中国か)衣類、小型電気製品、玩具などを日本から送った。玩具などはクリスマス商戦に向けて暑い時期にサンプル品を送付したが、その中に(株)トミーもあったが、当時はトミー工業と言っていたと思うが?。アメリカの家庭では、そうしたカタログを微笑みながら眺めていたのだろうと思っていたが、私などはただただ羨ましくもあり生活レベルの違いに溜息が出るばかりであった。

当時の大手通販会社(シアーズ、モンゴメリ)も、もうない。時代の流れとは言え寂しい限りである。日本の多くの玩具会社も合併、廃業しているようである。今も続いている(株)タカラトミーなどは、創業者・富山栄市郎氏の精神や夢が生きているのだろう。


【参考資料】
吉川市役所
東武朝日新聞
ウイキペディア
ヤフーオークション

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする