<満開の春蘭満>
東北キャラバン時の不順な天候が、信じられない位の晴天が続いています。
4月の日照時間は平年の1/2以下との事でしたが、少しは取り戻した感のある今日この頃です。
そんな晴天にせせらぎ街道を走りますと、何もかもが美しく見えます。

高山市手前で遭遇しました、八重桜でしょうか? 薄いピンク色の花が満開です。

せせらぎ街道に入りますと、何時ものコーヒー店に寄ります。ここのテラスからコルドバンクスを眺め、マスターのお話を伺いながら飲むコーヒーは何物にも代えられないのです。

丁度、カーブ部分にあり見つけ辛いのですが、西ウレ峠を越え高山寄りに有りますので、是非お立ち寄り下さい。テラスで呑むコーヒーは格別です。愛車を愛でながら、今まで見て来た花々を思い出すのも一興かも知れません。

ここのテラスだと、取り付けたソーラーもしっかり見る事が出来、マスターのソーラーに関する質問にもついつい力が入り応えてしまいます。
しばし、マッタリ後に更に、せせらぎ街道を郡上八幡方面に走ります。
すると左手に「國田家の芝桜」が見えて来ます。

國田かなゑばぁちゃんが咲かせた芝桜です。母屋の裏山の斜面一面に芝桜が植えてあります。
かなゑばぁちゃんは、すでに故人ですが1961年に実家から持ち帰った、1株の芝桜が始まりだったようです。その後、毎年、毎年、芝桜を植え、草取りを行い今の芝桜絨毯が出来上がったとの事です。

もう~~芝桜には、絨毯と言う言葉が似合います。
寝そべって頬ずりしたく成りますね。
芝桜もこれだけ有りますと、甘い良い香りが一帯に広がるのです。

廻りには八重桜が柔らかそうな、花びらを広げています。

八重桜と芝桜
八重桜はまるでぼんぼりです。

かなゑばぁちゃんの説明看板も有ります。良く植えてくださいました。

芝桜の上の段には、花モモも開いていました。5月連休には満開と成る事でしょう。

ここで、お昼の揚げパンとチキンの空揚げを求めます。う~~ん カロリー高目ですよね。
それとここも駐車場、見学共に無料ですから、寸志を気持ちばかり入れました。

昼食は道の駅 明宝でとも考えたのですが、途中のチェーン装着場で静かにランチとしました。
窓の外には、やっと芽吹き始めた新緑が見えます。長良川の中流付近では、しっかり新緑ですがここでは、まだまだこれからです。

日射しが降り注ぎ、暑い位の陽気です。ここでもこの後、サイドウインドウを開き風を入れました。
食べた後のゴミは当然ながら1泊お出かけですから持ち帰ります。
コルドバンクスは標準でゴミ箱(ボックス)付きですから便利ですね。万一、汁物で汚れてもホースを使い水洗いが出来ます。4人家族でも2泊 3日位のゴミですと充分収納可能な容量が有ります。

東海 岐阜方面は春蘭満、花盛りの陽気が続いています。
1泊 2日の短期お出かけでしたが、しっかり想像の翼が広がり花の世界に遊ぶことが出来ました。
本日も読んで下さり、ありがとう御座います。
ブログランキングに参加していますので、宜しければ下記バナーのクリックをお願いします。