<絶景百選に選ばれました>
遂に春が始まりました。
やはり春一番と言いますと、「梅」でしょうか?
撮影日 2018/3/17 土曜
今年も員弁(いなべ)農業公園の梅見に行って来ました。
開花状況は、木 品種により異なるようですが、全体的には7分咲きと言う所でした。
週末の土曜と日曜では、やはり土曜の方が青空が期待出来そうなので、急遽ブログUP後に出撃しました。
15時位に到着したのですが、駐車場に入る300m位手前から渋滞が発生していました。
出て来る車も相当多いようですから、駐車は出来そうです。
多分、お昼前に来ますと渋滞に掛かるかも知れませんね。
入園料 500円/人、 以前は駐車料金が500円/台だったのですが。。。
駐車場には、「サンシュユ」が満開のようです。
別名、「ハルコガネバナ」とも言うようですが、此方の名前がしっくりと来ますね。
(*^_^*)
到着が遅く成りましたから、まずはトイレを済ませ、売り切れ無いよう草もちを求めます。
まだ、お昼を済ませていませんから、食いぱぐれる訳には行きません。
その後は、階段を下り梅園に遊びます。
開花は紅梅が早いようで、開花前の木々に交じり、そろそろ終わろうかとの風情も見られます。
やはり、梅と言えば白梅でしょうか?
今年は良いタイミングで、白梅にも巡り逢えたようです。
紅梅が黒い幹をうねらせます。
撮影会なのか、細身の美しい和服モデルさんが梅林に融け込んでいます。
紅梅にはしだれ梅が有り、お花が見事で花梅なのでしょうか?
まるで、花桃に見えますね。
八重の紅梅も青空に映えます。
良いタイミング、天候で来たようです。
(*^_^*)
梅の濃い香りが、何処となく香り追い掛けたい衝動が。。。
梅林の空高く、飛行機雲が伸びて行きます。
この辺りの梅の蕾は、固そうですが来週辺りには良い状況と成るでしょう。
夕方近くの時間帯ですが、割と人出も多く皆さん不思議に笑顔です。
お花を愛でますと、自然と笑顔があふれるのでしょうね。
ホント、自然の造形美とは不思議なものです。
どうしてこんな造形が出来るのでしょう。
自然に美しく、ひかり輝くのは、子孫繁栄の為?
ただそれだけでは無いような、生命の不思議と美!
遠くに天女降臨が。。。。
紅梅、白梅に囲まれていますと妄想が湧き、有らぬ方角に飛んで行きそうです。
そろそろ帰りましょうか?
今晩は婆様誕生日の爺婆デートなのです。
行き先ですか?
勿論!
お誕生日クーポンで、いきなりステーキしか無いでしょう。
(@_@;)(*^_^*)