経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【日本経済の読み方】 円安でも設備投資には慎重 近況のエッセンスをコンパクトにまとめました

2013-05-10 14:59:48 | 知り得情報

■■【日本経済の読み方】 円安でも設備投資には慎重 近況のエッセンスをコンパクトにまとめました

独善解説


◆ 円安でも設備投資には慎重 2013/05/11

 トヨタが1兆3200億円の営業利益と大きく報じられましたが、まだ2兆円という過去の最大実積には大きく及びません。

 3月期の決算発表がゾクゾクと出る中、100円を突破する円安で、今年度末の決算は大きく改善する企業が多く出るのかもしれません。

 その恩恵を受けやすいのが、海外で広く事業を展開する自動車メーカーです。また消費税増税など駆け込み需要による購買、個人消費の増加などプラス面も期待されます。

 ところがこのような企業でも、設備投資には慎重な声が相次いでいます。

 実体経済の回復反映が不透明な中、にわかに円安になったからと言って、海外シフトをしていますので、国内にそれを切り替えることはすぐにはできません。

 また、海外シフトをしたとはいえ、設備投資に見合った収支にまで至っていない企業もあります。設備投資は、需要があって採算性が取れる見透しが確かになってはじめて踏み切れるのですが、そういう形にはまだなっていないために、国内での設備投資には慎重な声が相次いでいるのです。

◆ 景気判断が高水準に 2013/05/09

 ニューヨーク株式市場が、終値として初めて1万5000ドル台を記録したと臨時ニュースが日本のテレビで放映されるほどの過熱ぶりでした。

                 アメリカの4月の雇用統計で就業者数の伸びが市場の予想を上回りました。本格的な景気回復への期待が高まっているだけで、実態に対しての反映ではありませんものの、金融などを中心に幅広い銘柄に買い注文が広がりました。

                 欧米や日本で金融緩和が行われるなかで、景気の回復傾向が見られるアメリカと日本の株式市場に金が集まりやすい状況が予測されます。このような株高が当面続くのではないかという予想が走り回っています。

                 日本における4月の企業の景気判断は、5年8か月ぶりの高い水準となったことが帝国データバンクの調べで分かりました。

                 景気の現状について全国2万2700社余りを対象に調査した結果、指数で42.4となり、平成19年8月以来の高い水準となりました。

                 政府の緊急経済対策に加えて、日銀による大規模な金融緩和に伴って円安・株高傾向が続いていることが大きく影響したためとみられます。

                 円安によって輸出競争力がつき製造業も好調で、このように実体が伴ってきていることから日本経済は緩やかな回復傾向が続くとみられます。しかし、地に足がついた実態かどうかを見極める必要もあります。

◆ 少子化で高齢者向け食品開発 2013/05/08

 少子高齢化傾向の中、食品メーカーが新たな戦略に大きく舵取りを始めています。

 少子化で、乳幼児向けの市場の縮小が予想されていますが、食品メーカーの間では、食材を軟らかくする加工技術などを生かして、需要が増している高齢者向けの食品の開発に力を入れ始めました。

 ベビーフード最大手の「和光堂」は、高齢者向けの軟らかいレトルト食品をかねてより発売をしています。今後は品目を増やして充実していく方向です。ベビーフードのようですと、見た目も食感も良くありません。そこで、見た目は普通、しかし食べると軟らかいというメニュー開発に取り組んでいます。

 粉ミルクメーカー最大手の「明治」も、在宅介護の高齢者が増加しています。ビタミンなどの成分を流動食に配合する技術が、粉ミルクに共通することを利用しています。これに関連して流動食の新工場を建設し、生産能力を今の2倍に引き上げる計画です。

 今後、他の食品メーカーも積極的に高齢者向けの市場を開拓するでしょう。

◆ メイド・イン・ジャパン 逆襲のシナリオ2 2013/05/07

 NHK総合テレビで「メイド・イン・ジャパン 逆襲のシナリオ2」というシリーズ番組が始まります。初回放送は、2013年5月11日(土)午後9時00分~9時58分です。

                     2012年秋、「日の丸家電」苦戦の本質から製造業の逆襲のシナリオを考えるシリーズがありましたが、その第二弾といえます。

                     円高から円安へと為替レートの趨勢が修正され、長期にわたり低調でありました家電メーカーの株価も値上がりするなど状況が好転し始めているように見えます。本当の意味で復活につながっているのでしょうか?「失われた20年」に終止符を打てるのでしょうか?それとも「あだ花」に終わってしまうのでしょうか?

                     日本経済にとってきわめて大切な時期を迎える昨今ですが、前回のシリーズとは違う角度から製造業の課題と進むべき道を探り出し、「シナリオ」が提示されるようです。

                     第1回のテーマは、「新日本型経営」製造業の現場を支えてきた、上司と部下が一体となったチーム力や課題をクリアするまであきらめない技術者魂が伝えられます。「日本型経営」を再び見直そうという動き出始めている状況をどのように表現するのか、楽しみです。

◆ 厚生年金基金廃止で、老後が危ない
 9/9 2013/05/06

 まだ若いサラリーマンにとって、老後年金や年金基金で生活できるのかと心配されている方も多いのではないでしょうか。若い人だけではなく、年金受給者にも影響があるのです。
                     NHKのテレビ番組で、厚生年金基金について藤野優子解説委員が解説していましたので、エッセンスを紹介しておきます。

◇9 政府は最善な善後策を早急に

 皆さんを脅すようなことを書いて来ましたが、国会審議はこれからです。この法案が、そのままの内容で決まるかどうかはまだ分かりません。( <m(__)m> )

                     野党の中には、一部の厚生年金基金を存続させるという与党案に反対しているところもあります。しかし、遅かれ早かれ、多かれ少なかれ厚生年金基金が廃止されるという方向性は変わらないと思います。

                     これは藤野解説委員も同意見のようです。

                     とにかく多くの人の生活に影響が出ることですので、この問題に手を付けてこなかった政府は、その責任の大きさは認識して、最善の策を講じ、状況を国民に速やかに知らしめるべきです。


◆ 厚生年金基金廃止で、老後が危ない 8/9 2013/05/05

 まだ若いサラリーマンにとって、老後年金や年金基金で生活できるのかと心配されている方も多いのではないでしょうか。若い人だけではなく、年金受給者にも影響があるのです。
                 NHKのテレビ番組で、厚生年金基金について藤野優子解説委員が解説していましたので、エッセンスを紹介しておきます。

◇8 あなたの厚生年金基金が存続できるかどうかを知る方法

                 自分が加入している厚生年金基金が存続できるのか、あるいは存続を止めるのか、サラリーマンにとっては大きな問題です。

                 それを知る方法はないのでしょうか?

                 自分が勤務している会社を通じて、加入している厚生年金金基金の財政状況がどうなっているのか、存続できる可能性があるのか、疑問に思っていることを問い合わせてみるという方法があります。

                 是非、問い合わせて、状況を確認した上で、あなたがどうすべきかを判断すべきです。

                 しかし、具体的な財政状況を問い合わせても、まともな答えが返ってこない可能性があります。その背景には、厚生年金基金の幹部に、旧社会保険庁のOBが多数入っているからです。

                 高齢者や加入者にわかりやすく、各厚生年金基金がその財政状況や今後どうなりそうなのかといった情報を、早めに伝えるべきです。

◆ 厚生年金基金廃止で、老後が危ない 7/9 2013/05/04

 まだ若いサラリーマンにとって、老後年金や年金基金で生活できるのかと心配されている方も多いのではないでしょうか。若い人だけではなく、年金受給者にも影響があるのです。
                     NHKのテレビ番組で、厚生年金基金について藤野優子解説委員が解説していましたので、エッセンスを紹介しておきます。

                     第1回 厚生年金基金とは
 第2回 厚生年金基金廃止による影響
                     第3回 なぜ厚生年金基金が廃止されるのか
 第4回 厚生年金基金破綻の損害を最小限度の押さえる
 第5回 厚生年金基金はどうしても廃止しなければならないのか
 第6回 厚生年金基金はすぐに廃止されるのか?

◇7 あなたの厚生年金基金はどうか?

                     優良な厚生年金基金は存続が認められますが、あなたの会社はどうでしょうか?

                     優良な基金は、全体の10%程度あります。

                     では、存続が認められる10%の厚生年金基金は、今後も安心なのでしょうか。

                     そうありたいのですが、かならずしもそうとは言い切れません。

                     そのために、今後、運用状況が悪化すれば基金を廃止するという明確なルールが設けられます。

                     また、現状で財政が安定していても、将来、悪化するかもしれませんので、それを懸念して、自発的に厚生年金基金を廃止する企業も出て来るでしょう。別の企業年金にかえて、上乗せ分の年金額を減らしたりする可能性もあります。

                    【今後の掲載予定】
                     第8回 あなたの厚生年金基金が存続できるかどうかを知る方法
                     最終回 政府は最善な善後策を早急に

◆ 厚生年金基金廃止で、老後が危ない
 6/9 2013/05/03

 まだ若いサラリーマンにとって、老後年金や年金基金で生活できるのかと心配されている方も多いのではないでしょうか。若い人だけではなく、年金受給者にも影響があるのです。
                 NHKのテレビ番組で、厚生年金基金について藤野優子解説委員が解説していましたので、エッセンスを紹介しておきます。

                 第1回 厚生年金基金とは
 第2回 厚生年金基金廃止による影響
                 第3回 なぜ厚生年金基金が廃止されるのか
 第4回 厚生年金基金破綻の損害を最小限度の押さえる
 第5回 厚生年金基金はどうしても廃止しなければならないのか

◇6 厚生年金基金はすぐに廃止されるのか?

                 これまで、怖い話ばかりをしてきましたが、厚生年金基金がすぐに廃止され、それがすぐに現実の問題となるのかということについて触れたいと思います。

                 すべての厚生年金基金において、大きな損失を出しているというわけではありません。

                 財政状況が悪化して、厚生年金にまで損失を出している企業や基金については、今後5年以内に廃止されます。

                 それ以外の比較的影響が少ない基金においても、財政が安定していないところは、順次廃止されるます。

                 ただし、中には、厚生年金から借りた資金の1.5倍以上の資金を持っている厚生年金基金もあります。このような優良基金は存続が認められます。

◆ オランド仏大統領が初訪日 2013/05/02

 フランスのオランド大統領が、2012年5月の就任以来、初めて6月6日から3日間の日程で、国賓として日本を訪問する予定です。滞在中、天皇陛下と会見するほか、安倍総理大臣と首脳会談を行う方向で調整中です。

                 EPA(経済連携協定)などの経済問題をはじめ安全保障やテロ対策などの幅広い分野で、日本とフランスの関係の強化を目指す方針です。

                 フランスとしては日本市場の一層の開放を求め、フランス企業による鉄道事業への参入などを目指すものとみられます。文化や安全保障、また、ことし1月に起きた「アルジェリア人質事件」を受けたテロ対策など、幅広い分野で関係強化を目指すでしょう。

                 サルコジ前政権が巨大市場としての中国を重視したのに対し、オランド政権は共通の価値観を持った日本との関係を重視する姿勢を打ち出しています。今回の訪問はその重要な一歩と位置づけてよいでしょう。

◆ 厚生年金基金廃止で、老後が危ない
 5/9 2013/05/02

 まだ若いサラリーマンにとって、老後年金や年金基金で生活できるのかと心配されている方も多いのではないでしょうか。若い人だけではなく、年金受給者にも影響があるのです。
                 NHKのテレビ番組で、厚生年金基金について藤野優子解説委員が解説していましたので、エッセンスを紹介しておきます。

                 第1回 厚生年金基金とは
 第2回 厚生年金基金廃止による影響
                 第3回 なぜ厚生年金基金が廃止されるのか
 第4回 厚生年金基金破綻の損害を最小限度の押さえる

◇5 厚生年金基金はどうしても廃止しなければならないのか

 厚生年金基金破綻の影響を最小限に抑えるために、この制度を廃止するという方針ですが、アベノミクスで株価も上がり、運用状況が良くなっているにも関わらず廃止しなければならないのでしょうか。

                 現状、株価は上がっています。しかし、2013年3月末の日経平均株価をもとに推計してみますと、全体の4分の1の厚生年金基金が、厚生年金にまで損失を出しています。その損失額総額は約4700億円にものぼります。

                 今後、仮に株価が数千円あがったとしても、損失額の金額が大きすぎて、アベノミクス効果だけでは、問題の根本的な解決にはつながらないのです。それだけリーマンショックの影響の大きさが、うかがい知れる状況なのです。

                 高度成長期なら、株価が2倍、3倍になることも考えられますが、過去の運用実積からみても、たとえ一時に持ち直しても、わずか数年で再び悪化するという変動リスクがあるのです。

                 もし、企業が、この厚生年金部分の損失を返済できないと、厚生年金基金とは関係ない、他の厚生年金の加入者が納めた保険料を、損失の穴埋めに使うことになります。

                 関係のない人にまで、影響が及ぼされることは、政府だけではなく、多くの人が納得できないでしょう。

◆ 今日からクールビズ始まる 2013/05/01

 夏の節電対策の一環として、冷房の設定温度を上げて軽装で過ごす「クールビズ」が5月1日より始まります。

                     地球温暖化対策の一環として、夏の間、冷房の設定温度を上げてノーネクタイなどの軽装で過ごすクールビズは、例年6月から9月までの4か月間行われていました。原発事故のあとは期間を延長し、前倒しして実施され、6か月間行うことになりました。

                     環境省では、企業や自治体に対してもクールビズの早めの開始を呼びかけるとともに、6月からは職員にポロシャツやスニーカーなどの着用を認める「スーパークールビズ」の実施を予定しています。

                     クールビズが、ファッション界にも浸透し始めています。今年は明るい色の服が人気です。予算も去年より高めだということで、クールビズをそろえた店では景気の先行きへの期待を反映しているとみて、売れ行きに期待しています。

                     東京・表参道のアパレル店では、クールビズに合わせやすいシャツやジャケットなどを早くも1か月前から取りそろえています。ピンクや水色といったシャツや、白やベージュのズボンなど明るい色や淡い色がトレンドです。

                     ファッション性を求めてシャツやジャケット、ズボンなど一式をまとめて買い求める客が多く、去年よりも1000円ほど高い1万5000円近いのが今年の特徴です。生地も麻などの天然素材の人気が高いようです。

◆ メーデーで雇用や将来の不安払拭要求
 2013/05/01

 近年、メーデー集会は家族ぐるみで参加するようになったことから、主催者によっては5月1日に固執せず、その直近の週末などを利用することが多くなりました。

                     非正規労働者が働く人の3分の1を超える厳しい労働環境です。雇用安定と格差是正から、働く人達が安心して暮らせる社会の実現は不可欠です。


◇ 2013年 4月前半 日本経済の読み方 ←クリック
◇ 2013年 3月後半 日本経済の読み方 ←クリック
◇ 2013年 3月前半 日本経済の読み方 ←クリック
◇ 2013年 2月後半 日本経済の読み方 ←クリック
◇ 2013年 2月前半 日本経済の読み方 ←クリック
◇ 
2013年 1月後半 日本経済の読み方 ←クリック
◇ 
2013年 1月前半 日本経済の読み方 ←クリック
◇ 
2012年12月後半 日本経済の読み方 ←クリック
◇ 
2012年12月前半 日本経済の読み方 ←クリック
◇ 
2012年11月後半 日本経済の読み方 ←クリック
◇ 
2012年11月前半 日本経済の読み方 ←クリック

 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営情報・セミナー案内】 会社法規定のポイントQ&A

2013-05-10 14:32:04 | ◇経営特訓教室

■■【経営情報・セミナー案内】 中小企業海外展開施策



icon30 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。


icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。


経営情報

◆中小企業海外展開施策集を改訂しました

 中小企業庁では、中小企業の方が海外展開に関する支援施策をご利用になる際の手引書となるよう、進捗状況に合わせて段階別に支援施策集を作成しており、この度、施策集の改訂を行いました。是非ご活用ください。

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kokusai/2012/KTJirei.htm

◆平成24年度補正「中小企業・小規模事業者海外人材対策事業」の採択事業者
を決定しました

 全国中小企業団体中央会では、中小企業の海外展開を支援するため、中小企業と留学生などのグローバル人材とのマッチング、人材育成・定着までを一体的に実施する「地域中小企業の海外人材確保・定着支援事業」及び、留学生に中小企業の生産現場等に触れる機会を付与し、現場で働く上で必要な技能・技術・ノウハウ等を習得してもらうための職場実習(いわゆるインターンシップ)などを実施する「新卒者(留学生)就職応援プロジェクトコーディネート等事業」及び上記2事業の進捗把握や必要なアドバイスの実施等を行う「支援センター事業」の事業実施主体の公募を実施し、採択事業者を決定しました。

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kokusai/2013/0422saitaku.htm

◆教室を開業し、パッチワーク(手芸)の楽しさを広めたい!!

みなさまのチャレンジを創業補助金で支援します!

[地域需要創造型起業・創業の事例]

例)
 趣味で始めたパッチワーク(手芸)であったが、その楽しさを多くの人に知ってもらいたい、自分にも刺激を与えたい、との想いでパッチワーク教室を開業。長女のバレエのレッスン着を手作りしてきた経験から、今後はバレエ用品の制作・販売もやってみたい。

※「地域需要創造型等起業・創業促進補助金」につきましては、4月22日に第1回公募第二次締切まで終了いたしましたが、募集要項にも記載し、あらかじめお知らせしているとおり、複数回公募を予定しております。

詳しくは、以下サイトをご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/utility/offer/075939.html



セミナー案内

■大阪:関西支部スキルアップ研修会 ―――■

 会社法規定のポイントQ&A
 <コンサルタントとして知っておきたい会社法規定>
                     
                    【講師】経営士  山本 修 氏(日本経営士協会 常務理事)
                        http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/0060.htm?s

                    ■概 要

                     2005年6月に「会社法」が成立し、2006年4月1日より施行となり、7年が過ぎましたが、一般企業への会社法規定の浸透は不十分な状況にあるのではないかと思われます。

                     最近、中小企業の経営者や管理職の皆様から、会社法の基本的な規定事項についてのご質問が多く寄せられるようになってきました。

                     コンサルトの皆様には御承知のこととは思いますが、会社法のポイントと企業からのご質問の多く有った事項に対しての会社法規定の解説を、Q&A形式でお届けさせて頂きます。

                     企業に対する指導・アドバイスのご参考にして頂ければ幸いと思い多数の皆様のご参加をお待ち致しております。

■日 時:平成25年5月12日(日) 14:30~17:00

■会 場:大阪府社会福祉会館(4F) 406号室
                      大阪市中央区谷町7丁目4-15(谷町7丁目交差点西入る)

■受講料:会員   1,000円
                      一般   2,000円

■締切り:平成25年5月10日(金) 必着

■問合せ:日本経営士協会 関西支部
>> http://www.jmca-kansai.net/toiawase/inquiry.html

                    ●詳細情報・受講申込み
>> http://www.jmca-kansai.net/seminar/sem130512.htm

 

 

■愛媛経営支援センター ―――■

 第6回勉強会「オペレーションマネジメント事例
 
 【講師】 経営士  木本 康聖 氏
 
■日 時:平成25年5月14日(火) 16:00~17:30

■場 所:番町公民館 会議室

■問合せ:木本経営コンサルタント事務所
>> http://keieishi.net/contact/index.html

●詳細情報・受講申込み
>> http://keieishi.net/news/detail.cgi?page=0

 

■東京:中小企業経営革新塾――■

 中小製造業における技能・技術伝承の妙薬は?
 ~ 企業の存続に係る技能・技術を伝える「ひとづくり」・「ものづくり」を
   していますか ~
 
【講師】 経営士  榎本 昭雄 氏
     http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2059.htm?s

■概 要

 若者の製造業離れや少子高齢化・団塊世代の大量退職などによる労働力の確保、海外生産による空洞化や商品ライフサイクルの短命化や技術革新の高度化など、ものづくりの現場には様々な問題が降りかかっています。

 これらの問題を解決し企業を永続的に存続させる為には、現場での「ひとづくり」・「ものづくり」を通じて、確固たる技能・技術を確立して、次の世代にその技能・技術を伝承してゆくことが大切です。

 本セミナーでは「ひとづくり」・「ものづくり」のエキスパートである講師が、事例を通じてそのエッセンスをご紹介します。

■日 時:平成25年5月15日(水) 18:30~20:45

■会 場:大田区産業プラザPIO 6階 E会議室
>> http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html

■参加費:3,000円(当日徴収させていただきます)

■問合せ:俵経営コンサルタント事務所
>> TEL:090-7244-6058  E-Mail:info@consultor.jp

●詳細情報・受講申込み
>> http://www.consultor.jp/infomations.html

 

■横浜経営支援センター ―――■

 中小企業のブランド構築・強化による売上拡大の実現
 ~ わずかなお金で、社会的信用・担保を確保する方法 ~

【講師】 経営士  山本 雅暁 氏
     http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2033.htm?s

■概 要

 現在の日本は、人口減少が進み始めており、このまま対策が行なわれないと、国内市場・経済の縮小がさらに進むことになります。

 この市場縮小下で、企業、特に中小企業が売上・利益を確保していくためには、さまざまな経営努力が必要になります。

 本セミナーでは、企業が縮小していく市場で勝ち残っていくための考え方とやり方について、会社と取扱商品・サービスのブランド化や広告宣伝の視点から学んでもらいます。

 横浜経営支援センターでは、今年2013年度に「企業ブランディングセミナー」を1月から行なってきました。

 今回のセミナーは、「企業ブランディングセミナー」シリーズの最後のものになります。資金や経営体力、あるいは会社名や取扱商品・サービスの知名度;ブランド名が低い、中小企業がわずかなお金で、社会的信用・担保を確保する方法について、事例を提示しながら理解・体感していただきます。

 担当講師は、多くの中小企業の新事業立上や海外を含む販路開拓を支援してきた実践的実力派。自らの失敗経験や数々の事例を交えながら、ブランド構築・強化による売上拡大の成功のキモと実行のポイントを伝授します。

■対 象
本セミナーは、以下のような方に最適です。
・中小企業の経営者で新規事業立上を行ないたい方
・中小企業の経営者で販路開拓を行ないたい方
・中小企業の経営者で自社および取扱商品の知名度・ブランドを強化したい方
・営業担当の方でしっかりとした自社および取扱商品の宣伝広告の計画を立てたい方

■セミナーの成果
・中小企業にとってブランド構築が重要なことを理解する
・最小の投資でブランド構築するためのステップの内容と実行上のポイントを理解する
・ブランドを維持向上するためのポイントを理解する

◆ セミナー終了後、意見交換会を行います。

■日 時:平成25年5月19日(日) 13:00~16:00
            (意見交換会 16:10~16:40)

■会 場:横浜市技能文化会館 801視聴覚研修室
>> http://gibun.jp/gibun/index.html

■受講料:一般 3,000円(当日受付にて)
     会員 1,000円(当日受付にて)

■定 員:30人

■問合せ:日本経営士協会 横浜経営支援センター
>> http://www.jmca.or.jp/msc/yokohama/contact

●詳細情報・受講申込み
>> http://www.jmca.or.jp/msc/yokohama/news/semi/20130519.html



  毎日複数本発信 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日の写真】 皇居東御苑 竹林

2013-05-10 14:22:00 | 知り得情報

■■【今日の写真】 皇居東御苑 竹林

 皇居東御苑は旧江戸城の本丸と二の丸を中心とした地域で、面積は約21万㎡あります。東京という大都市の一等地に、ゆったりとした空間が広がっています。東京は、日本では緑の多い年といわれていますが、昼休みにちょこっと散歩に出られる来やすい場所でもあります。

 行ってみる価値があると思います。是非、その前に、私のサイトを一度訊ねてみてください。

http://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html
 皇居東御苑は旧江戸城の本丸と二の丸を中心とした地域で、面積は約21万㎡あります。ゆったりとした空間に都心部の一大さくら植栽地を形成しています。

                   芝生広場を前景にソメイヨシノ、里桜(関山)の群落、江戸ヒガンの林が映り、武蔵野の雑木林には、山桜も咲いています。約280本の桜をお楽しみいただけます。

                   皇居東御苑は入園無料ですが、スポーツ&飲酒禁止です。そのため、混雑することがあまりなく、純粋にお花見を楽しむことのできる穴場スポットとなっています。

                   カワヅザクラなどの早咲きの桜は、3月上旬から見頃となります。(東御苑公式サイトより)

竹  林
                  天守台の右手にある小道を行くと竹林に遭遇します。
                  竹林と言っても大きな林ではなく、日本や中国の竹や篠類が13種植えられています。
それらは、天皇陛下のご意向で、昭和時代に献上され、皇居吹上御苑で増えた株を分け、移植したものです。                  


                          珍しい竹の中でも、キッコウチクは、幹の文様が独特で、訪れた人の目を引いています。


ラッキョウヤダケは、節と節の部分がらっきょうのように末広がりになっています。

■ 皇居東御苑 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【連載 経営トップ15訓】 第4訓 「社員(会員)のメリットを優先し、トップとして公平・公正なる

2013-05-10 13:34:02 | 知り得情報

■■【連載 経営トップ15訓】 第4訓 「社員(会員)のメリットを優先し、トップとして公平・公正なる判断をする」

 グローバルな視点の経営者・管理職 

経営トップ15訓 ”当たり前”が実行できる


 経営コンサルタント歴25年を経過した時点で、(特)日本経営士協会の理事長を拝命することになりました。その際に、自分自身を戒める意味で「理事長十戒」を作り、それを日々座右におきながら仕事をしてきました。

 私の経営に対する考え方の基本は「当たり前のことが当たり前にできる」「暖かい管理ができる」、その様な企業作りのお手伝いをしています。

 理事長歴も長くなり、そろそろ後任の選定やその人への傾斜引き継ぎを考える時期といえましょう。この十戒に加筆をして、企業や組織のトップ・管理職の方々に向けて焼き直したものを「トップ15訓」としてまとめてみました。経営トップの皆さんだけではなく、私自身にも必要なことなので「社員」という言葉と共に「会員」という言葉も使っています。

 まだまだ内容的には不充分ですが、今後もこれをベースに推敲・改訂を重ねて参りますが、その第一版として茲にご披露させていただきます。トップの方々や管理職で日夜ご奮闘されている方に、少しでもご参考になれば幸いです。


第  訓

社員(会員)のメリットを優先し、トップとして公平・公正なる判断をする
■ 日本経営士協会の基本思想を理解できるか?

 私どもの経営コンサルタントの協会というのは、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタントの資格付与団体です。ですから、活動の基本は資格審査と付与となります。

 ところが、資格取得にしろ、資格取得後にしろ、会員の大半が経営コンサルタントとしてのやり方に不案内です。ですから、単に資格付与をすれば良い団体では会員は満足できません。

 平成15年に50周年を迎えたときに新第二創業として、資格付与及び経営コンサルタントの育成という二本柱に基本方針を転換しました。しかし、経営コンサルタントというのはプロフェッショナルな仕事ですので、一般企業や教育団体のように手取り足取りでの始動をする場ではありません。

 「協会が何かをしてくれるのを待つのではなく、協会で自分が何をすべきか、何をすれば会員であるメリットがあるのかを見つけ、自分で汗を流して活動する」という考え方を基本としています。

■ お金が欲しければコンサルタントをやるな

 経営コンサルタントというのは、平均所得も高いプロフェッショナルな仕事ですので、あこがれやお金儲けを目当てにして入会しようとする会員も多いのです。「お節介焼き」精神が重要と考えます。協会の中で、先輩会員や仲間からそれを感じ取って欲しいのです。

 経営コンサルタントというのは、いかに経営をうまくやるかを常に考えているので、その目指す方向やそれを実現する方法論は知り尽くしているはずです。もし、自分の懐を豊かにしようとしたら、経営コンサルタントで報酬を得るよりも、自分が経営者としてやる方が手っ取り早いでしょう。

 会社をどのように運営したら良いのかを考えるときに、社員(会員)に対してどのようなメリットがあるのかを考えた経営をしないと、周りを見たら社員(会員)が皆敵であったなどという悲劇が起こらないとも限りません。

■ 部下の造反を受けた役員

 ある中小企業の営業担当役員が、部下のためと考え、厳しい管理をし続けました。営業パーソンの時間管理を厳しくし、ムダな動きがあると、なぜそのような行動をとったのか、厳しく糾弾しました。またあるときには、地方出張先への交通手段が他に安い方法があるにもかかわらず、なぜこのような割高なルートをとったのか、厳しく追及しました。

 またこの役員は、営業日報に赤ペンを入れるのが好きという程、熱心に営業日報を読み、コメントをよく書くために「赤ペン常務」というあだ名がついています。営業パーソンの行動や判断に参考になることで赤ペンを入れるのであれば部下はそれを参考にできますが、この役員は、有名私立大学の文学部出身ということもあり、日本語の表現に煩いのです。テニオハのような処まで、重箱の隅を突っつくように赤ペンを入れるのです。

 この役員の全てが悪いわけではなく、むしろ賞賛される部分も多いのです。しかし良い内容のことを言っているにもかかわらず、言い方や表現方法論が悪かったり、度が過ぎてしまったりすると反発となります。

 彼は、このような業務に時間を取られるために、営業パーソンが先方のトップに会いたいので、この役員に同行して欲しいと思っても「忙しくてそれどころではない」のにべもない返事が返ってくるのが常です。自分のパソコンに向かって、毎日夜遅くまで仕事をしているのです。そのために部下は、その役員に同行依頼をすることもできないのです。

■ 依怙贔屓(えこひいき)

 そのような中でも、彼の部下に優秀な業績を収めている営業パーソンが一人います。彼は、営業経験も長く、担当している顧客がABC分析でAランクの会社が多いのです。売上も先が読めるほどで、売上予算に対してそれを大きく上回るような月には、意図的に翌月に回すなどして、毎月コンスタントに売上予算を達成していました。

 この役員をは、その営業パーソンに対しては、非常に甘く、あまり文句も言いません。

 ある日、その営業パーソンを除く全員が辞表をその役員にたたきつけて、辞めて行ってしまい、ライバル企業に移ったのです。

 部下をキチンと見て、公正なる判断を下せば、この優秀な成績を修めている社員の実態を知ることができ、手抜きをしている真の姿を見抜くことができるでしょう。公平なる扱いをしていれば、社員(会員)がゴッソリとライバル企業に移るというような事態を招かなかったでしょう。

 少しのムダでも塵と積もれば山となりますので、厳しさは必要ですが、その程度が重要です。厳しさも公平さを欠くととんでもない結果に繋がってしまいます。

 「公平」「公正」という言葉は簡単ですが、いざ実行する段になると難しいです。しかし、自分でそれを意識し、自分を厳しく見据えることをしてゆくうちに、いつしか公正であり、公平な判断ができるレベルが向上してゆくのではないでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【時代の読み方】 あなたの老後の資金が減らされる

2013-05-10 13:29:51 | 知り得情報

■■【時代の読み方】 あなたの老後の資金が減らされる

 時代の流れを、時系列的に見ると、見えないものが見えてくる。



◆ 厚生年金基金廃止で、老後が危ない

 まだ若いサラリーマンにとって、老後年金や年金基金で生活できるのかと心配されている方も多いのではないでしょうか。
 NHKのテレビ番組で、厚生年金基金について藤野優子解説委員が解説していましたので、エッセンスを紹介しておきます。

◇1 厚生年金基金とは

 ご存知の方も多いと思いますが、政府は、財政悪化が問題になっている厚生年金基金の多くを廃止する方向です。

 厚生年金基金は、企業が独自に運用して、厚生年金に上乗せして支給している企業年金のひとつです。任意加入なので、加入されていない人も多いと思います。

 年金というのは、3階建てになっています。一階部分は、基礎年金といって、国民年金に相当します。2階部分が厚生年金で、企業と受益者(サラリーマン)が原資となるお金を50%ずつ、給与支給日に天引きされて積み立てられています。3階部分が、厚生年金基金です。

 大企業は企業単独で運営していますが、昨今では、中小企業が単独ではなく、数十社が集まってひとつの基金を運営しているところが多くなっていて、いわゆる公的な年金とは性格の違うものです。

◇2 厚生年金基金廃止による影響

 すでに年金を受け取っている、いわゆる年金生活者の場合から、廃止されたときの影響を見てみましょう。

 すでに年金を受給している人の三階部分は、サラリーマン寺大の年収等によっても異なりますが、平均すると1か月に6000円程度が厚生年金に上乗せされています。すなわち、月額で収入が、6000円少なくなるという計算です。

 現在現役のサラリーマンの場合にはどうなるでしょうか。

 3階建ての年金の、3階部分に相当する厚生年金基金が廃止されるので、年期儒教年齢に達した場合には、この部分が支給されなくなります。上乗せ部分がなくなるだけではなく、これまでの掛け金が無駄になってしまいます。

 その対象となる人の数は、厚生年金基金の加入者と受給者の9割、約650万人に影響が出るのです。あなたも、その対象者になっている可能性があるのです。

◇3 なぜ厚生年金基金が廃止されるのか

 厚生年金基金の加入者と受給者の9割、約650万人に影響が出るのに、なぜ厚生年金基金制度が廃止されるのでしょうか。

 その原因は、厚生年金基金の財政が悪化していて、公的な厚生年金にまで悪影響が出ているからなのです。

 なぜ厚生年金にまで影響が出ているのかかといいますと、その構造にあります。厚生年金基金というのは、投資などに資金運用して、そこから利益を上げているのです。ところが、厚生年金基金用の原資だけでは、運用しても充分な金額になりません。

 そこで、厚生年金基金として源泉徴収された原資だけではなく、厚生年金の原資の一部が、前者に上乗せされて「運用」されているのです。この仕組みは世界に例がない、日本独自の特殊な仕組みといえます。

 景気が良ければ資金運用もうまくいきます。ところがバブル崩壊で状況が大きく変わってしまったのです。運用環境が悪いですから、利益どころか損失が続発してしまったのです。その結果、基金の原資が底割れしただけではなく、厚生年金の部分にまで、損失の影響が出てきてしまっているのです。

◇4 厚生年金基金破綻の損害を最小限度の押さえる

 厚生年金の原資までが、リーマンショックで少なくなってしまったために、厚生年金基金が廃止される運命になることが理解できたと思います。

 厚生年金制度が崩壊しては、社会的な影響は甚大です。

 当然、政府として、この問題を放置できません。厚生年金の損失がこれ以上広がらないうちに、早く廃止して、深刻な問題にならないうちに何とかしようということで、廃止されるのです。

 とにかく、3階部分の崩壊には目をつむり、2階部分の壊れたところを早急に修復しようということです。

 まずは、基金として運用に失敗した企業に損失を返済してもらいます。

◇5 厚生年金基金はどうしても廃止しなければならないのか

 厚生年金基金破綻の影響を最小限に抑えるために、この制度を廃止するという方針ですが、アベノミクスで株価も上がり、運用状況が良くなっているにも関わらず廃止しなければならないのでしょうか。

 現状、株価は上がっています。しかし、2013年3月末の日経平均株価をもとに推計してみますと、全体の4分の1の厚生年金基金が、厚生年金にまで損失を出しています。その損失額総額は約4700億円にものぼります。

 今後、仮に株価が数千円あがったとしても、損失額の金額が大きすぎて、アベノミクス効果だけでは、問題の根本的な解決にはつながらないのです。それだけリーマンショックの影響の大きさが、うかがい知れる状況なのです。

 高度成長期なら、株価が2倍、3倍になることも考えられますが、過去の運用実積からみても、たとえ一時に持ち直しても、わずか数年で再び悪化するという変動リスクがあるのです。

 もし、企業が、この厚生年金部分の損失を返済できないと、厚生年金基金とは関係ない、他の厚生年金の加入者が納めた保険料を、損失の穴埋めに使うことになります。

 関係のない人にまで、影響が及ぼされることは、政府だけではなく、多くの人が納得できないでしょう。

◇6 厚生年金基金はすぐに廃止されるのか?

 これまで、怖い話ばかりをしてきましたが、厚生年金基金がすぐに廃止され、それがすぐに現実の問題となるのかということについて触れたいと思います。

 すべての厚生年金基金において、大きな損失を出しているというわけではありません。

 財政状況が悪化して、厚生年金にまで損失を出している企業や基金については、今後5年以内に廃止されます。

 それ以外の比較的影響が少ない基金においても、財政が安定していないところは、順次廃止されるます。

 ただし、中には、厚生年金から借りた資金の1.5倍以上の資金を持っている厚生年金基金もあります。このような優良基金は存続が認められます。

◇7 あなたの厚生年金基金はどうか?

 優良な厚生年金基金は存続が認められますが、あなたの会社はどうでしょうか?

 優良な基金は、全体の10%程度あります。

 では、存続が認められる10%の厚生年金基金は、今後も安心なのでしょうか。

 そうありたいのですが、かならずしもそうとは言い切れません。

 そのために、今後、運用状況が悪化すれば基金を廃止するという明確なルールが設けられます。

 また、現状で財政が安定していても、将来、悪化するかもしれませんので、それを懸念して、自発的に厚生年金基金を廃止する企業も出て来るでしょう。別の企業年金にかえて、上乗せ分の年金額を減らしたりする可能性もあります。

◇8 あなたの厚生年金基金が存続できるかどうかを知る方法

 自分が加入している厚生年金基金が存続できるのか、あるいは存続を止めるのか、サラリーマンにとっては大きな問題です。

 それを知る方法はないのでしょうか?

 自分が勤務している会社を通じて、加入している厚生年金金基金の財政状況がどうなっているのか、存続できる可能性があるのか、疑問に思っていることを問い合わせてみるという方法があります。

 是非、問い合わせて、状況を確認した上で、あなたがどうすべきかを判断すべきです。

 しかし、具体的な財政状況を問い合わせても、まともな答えが返ってこない可能性があります。その背景には、厚生年金基金の幹部に、旧社会保険庁のOBが多数入っているからです。

 高齢者や加入者にわかりやすく、各厚生年金基金がその財政状況や今後どうなりそうなのかといった情報を、早めに伝えるべきです。

◇9 政府は最善な善後策を早急に

 皆さんを脅すようなことを書いて来ましたが、国会審議はこれからです。この法案が、そのままの内容で決まるかどうかはまだ分かりません。( <m(__)m> )

 野党の中には、一部の厚生年金基金を存続させるという与党案に反対しているところもあります。しかし、遅かれ早かれ、多かれ少なかれ厚生年金基金が廃止されるという方向性は変わらないと思います。

 これは藤野解説委員も同意見のようです。

 とにかく多くの人の生活に影響が出ることですので、この問題に手を付けてこなかった政府は、その責任の大きさは認識して、最善の策を講じ、状況を国民に速やかに知らしめるべきです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【一口情報】 今週の注目点がよく解る

2013-05-10 13:06:37 | 知り得情報

■■【一口情報】 今週の注目点がよく解る

<o:p></o:p>

 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視る」ようになります。

<o:p></o:p>

 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参考にしながら、独断と偏見で項目を選んで、その内容をコンパクトに、わかりやすくまとめています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 物事を正確に見るには「時系列的変化」を捉えることも必要です。日本経済、アメリカや中国、ヨーロッパ等々の出来事を、時間坂登で紹介しています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 ブログやメルマガ等で、単独で見ていたのでは見えなかったことや解らなかったことが、手に取るように視えてきます。・・・・・MORE ←クリック

<o:p> </o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営情報・セミナー案内】 中小企業海外展開施策

2013-05-10 10:27:12 | ◇経営特訓教室

■■【経営情報・セミナー案内】 中小企業海外展開施策



icon30 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。


icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。


経営情報

◆中小企業海外展開施策集を改訂しました

 中小企業庁では、中小企業の方が海外展開に関する支援施策をご利用になる際の手引書となるよう、進捗状況に合わせて段階別に支援施策集を作成しており、この度、施策集の改訂を行いました。是非ご活用ください。

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kokusai/2012/KTJirei.htm

◆平成24年度補正「中小企業・小規模事業者海外人材対策事業」の採択事業者
を決定しました

 全国中小企業団体中央会では、中小企業の海外展開を支援するため、中小企業と留学生などのグローバル人材とのマッチング、人材育成・定着までを一体的に実施する「地域中小企業の海外人材確保・定着支援事業」及び、留学生に中小企業の生産現場等に触れる機会を付与し、現場で働く上で必要な技能・技術・ノウハウ等を習得してもらうための職場実習(いわゆるインターンシップ)などを実施する「新卒者(留学生)就職応援プロジェクトコーディネート等事業」及び上記2事業の進捗把握や必要なアドバイスの実施等を行う「支援センター事業」の事業実施主体の公募を実施し、採択事業者を決定しました。

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kokusai/2013/0422saitaku.htm

◆教室を開業し、パッチワーク(手芸)の楽しさを広めたい!!

みなさまのチャレンジを創業補助金で支援します!

[地域需要創造型起業・創業の事例]

例)
 趣味で始めたパッチワーク(手芸)であったが、その楽しさを多くの人に知ってもらいたい、自分にも刺激を与えたい、との想いでパッチワーク教室を開業。長女のバレエのレッスン着を手作りしてきた経験から、今後はバレエ用品の制作・販売もやってみたい。

※「地域需要創造型等起業・創業促進補助金」につきましては、4月22日に第1回公募第二次締切まで終了いたしましたが、募集要項にも記載し、あらかじめお知らせしているとおり、複数回公募を予定しております。

詳しくは、以下サイトをご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/utility/offer/075939.html



セミナー案内

■大阪:関西支部スキルアップ研修会 ―――■

 会社法規定のポイントQ&A
 <コンサルタントとして知っておきたい会社法規定>
                     
                    【講師】経営士  山本 修 氏(日本経営士協会 常務理事)
                        http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/0060.htm?s

                    ■概 要

                     2005年6月に「会社法」が成立し、2006年4月1日より施行となり、7年が過ぎましたが、一般企業への会社法規定の浸透は不十分な状況にあるのではないかと思われます。

                     最近、中小企業の経営者や管理職の皆様から、会社法の基本的な規定事項についてのご質問が多く寄せられるようになってきました。

                     コンサルトの皆様には御承知のこととは思いますが、会社法のポイントと企業からのご質問の多く有った事項に対しての会社法規定の解説を、Q&A形式でお届けさせて頂きます。

                     企業に対する指導・アドバイスのご参考にして頂ければ幸いと思い多数の皆様のご参加をお待ち致しております。

■日 時:平成25年5月12日(日) 14:30~17:00

■会 場:大阪府社会福祉会館(4F) 406号室
                      大阪市中央区谷町7丁目4-15(谷町7丁目交差点西入る)

■受講料:会員   1,000円
                      一般   2,000円

■締切り:平成25年5月10日(金) 必着

■問合せ:日本経営士協会 関西支部
>> http://www.jmca-kansai.net/toiawase/inquiry.html

                    ●詳細情報・受講申込み
>> http://www.jmca-kansai.net/seminar/sem130512.htm



  毎日複数本発信 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【日刊経営マガジン】 景気判断が高水準に 今日の出来事、独善解説

2013-05-10 08:01:08 | 知り得情報

■■【日刊経営マガジン】 景気判断が高水準に 


icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。


icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

今週の出来事

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p>
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
                 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

5月6日(月)
こどもの日振り替え休日
インドネシア:1~3月期実質国内総生産(GDP)


7日(火)
アメリカ:3月消費者信用残高、3年物国債入札
オーストラリア:3月貿易収支、中銀理事会結果発表

                    8日(水)

民間:4月車名別新車・軽自動車販売
アメリカ:10年物国債入札
イギリス:中銀金融政策委員会
中国:4月貿易統計

9日(木)
内閣府:3月景気動向指数速報値
財務省:4月末外貨準備高
アメリカ:3月卸売売上高・卸売在庫、4月小売り各社の既存店売上高、30年物国債入札
イギリス:中銀金融政策委員会の結果発
中国:4月消費者物価指数・卸売物価指数
韓国:中銀の金融通貨委員会結果発表
マレーシア:中央銀行金融政策委員会

                    10日(金)

内閣府:4月景気ウオッチャー調査
                    財務省:3月と12年度の国際収支、4月対外・対内証券売買契約、4月上中旬貿易統計
                    日銀:4月貸出・預金動向
                    民間:4月企業倒産
                    7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議(~11日)
アメリカ:4月財政収支、バーナンFRB議長講演
オーストラリア:中銀の四半期金融政策報告書
インド:3月鉱工業生産指数




独善解説

【経営コンサルタントの独り言】 
                 独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。


◆ 景気判断が高水準に 2013/05/09

 ニューヨーク株式市場が、終値として初めて1万5000ドル台を記録したと臨時ニュースが日本のテレビで放映されるほどの過熱ぶりでした。

                 アメリカの4月の雇用統計で就業者数の伸びが市場の予想を上回りました。本格的な景気回復への期待が高まっているだけで、実態に対しての反映ではありませんものの、金融などを中心に幅広い銘柄に買い注文が広がりました。

                 欧米や日本で金融緩和が行われるなかで、景気の回復傾向が見られるアメリカと日本の株式市場に金が集まりやすい状況が予測されます。このような株高が当面続くのではないかという予想が走り回っています。

                 日本における4月の企業の景気判断は、5年8か月ぶりの高い水準となったことが帝国データバンクの調べで分かりました。

                 景気の現状について全国2万2700社余りを対象に調査した結果、指数で42.4となり、平成19年8月以来の高い水準となりました。

                 政府の緊急経済対策に加えて、日銀による大規模な金融緩和に伴って円安・株高傾向が続いていることが大きく影響したためとみられます。

                 円安によって輸出競争力がつき製造業も好調で、このように実体が伴ってきていることから日本経済は緩やかな回復傾向が続くとみられます。しかし、地に足がついた実態かどうかを見極める必要もあります。

icon30
【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

◇ 2013年 4月下旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 4月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 4月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 3月下旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 3月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 3月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説
 ←クリック

  毎日複数本発信 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 5月9日 カナダからの来客接待

2013-05-10 07:15:25 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 5月9日 カナダからの来客接待

<プロジェクトX風に読む>

 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサラリーマン生活をしてきた竹根好助35歳の経営コンサルタントとしての独立起業日記である。
 これから経営コンサルタントとして独立起業しようと考えている人の参考となることを願い、経営コンサルタントとしての実践を経験的に語る。
 ただし、ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係のないことである。また、この日記を参考にして生じた君もしくは君の関係者に発生した問題については、当方は一切関知しない。
 では、諸君の成功を祈る。


【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック


 5月9日 カナダからの来客接待

 カナダからの来客があり、十時過ぎからその応対に追われた。夜まで関連企業に同行し、その後は接待である。日本は初めてということから、好き嫌いを確認してから、食事先を決めた。
 秋元が技術面で興味を持ち、その席に同席してくれたので、話題に困ることはなかった。
 酒が飲めない私には、酒の席での時間経過の遅いのにはいつもながらのことではあるが、苦労する。
 夜が遅くなり、電車の接続が良くないことから、帰宅に二時間もかかってしまった。
 帰宅すると日本経営士協会から郵便物が届き、入会審査に入る、面接日は五月十五日、水曜日、十八時十五分から、SKYPEで行うと連絡があった。スカイプ名を協会に連絡せよと言うことなのでメールで連絡をした。スケジュール表にも記入をした。
 レポートも一週間という期限だったが、五月十三日の月曜正午までと多少のゆとりができることが書かれていたので、気分的に楽になった。何しろ明後日、十一日はカナダからのお客様を箱根にドライブで連れて行くことになっているので、物理的な時間不足が懸念されていただけに助かる。
 夜、自宅の自分コーナーに座った。今朝の通勤途上で決めた本日のホームタスク取り組み予定では、課題レポートに取り組むことになっている。通勤電車の中で、レポートのストーリー作りをしていたので、とりあえず書き始めることにした。
 冒頭のところがなかなか始められなかったが、書き始めると結構進み始めた。二万時のレポートであるが、A4サイズ換算で四枚、約五千文字も書けたのには我ながら感心した。文章を書くのは、他の人と比べると結構筆が速いと言える。
 キーボードは、平素英文ではあるが、慣れているので、その点でも一般の人よりはキータッチの速度は速いと自負している。
 出勤の満員電車の中で、揺れに任せて東京駅まで、ホームタスクをどのように処理しようかいろいろと考えた。灰色の脳細胞がようやく真っ黒から灰色に戻り始めてきたことを実感した。

                     財務は、財務分析の公式がすでに研修中にできていたので、いくつか追加するのと、P/LとB/Sの説明図を自分なりに作り直せば良いだろう、そのくらいなら今夜できるだろう、と思いながら、東京駅から会社までの十分たらずを歩いた。

                     秋元から昼食の誘いのメールが入っていたので、いつもの高級レストランで落ち合うことにした。聞くところによると、彼も同じようになかなかはかどっていないことを知り、何となくホッとした。

                     しかし、問題が解決したり、良い方向に向かったりしているわけではない。帰宅は昨日より一時間ほど遅くなったが、ホームタスクの方向性を今朝の通勤電車の中で考えていたので、自分の机に向かうことに躊躇も嫌気もなかった。

■■「経営コンサルタントへの道」  ←クリック

経営コンサルタントを目指す人の60%が訪問するページ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 国鉄「モノクラス制」導入  【今日は何の日】 5月10日

2013-05-10 07:11:37 | 知り得情報

■■ 国鉄「モノクラス制」導入  【今日は何の日】 5月10日


 
■ 国鉄「モノクラス制」導入
 1969年の今日5月10日に、国鉄が等級制を廃止し、旅客運賃料金を一本化しました。いわゆる「モノクラス制」の導入です。
 
 年が知れてしまいますが、私が子供の頃には、普通の通勤用の電車でも一等車が接続されていました。われわれは三等車に乗ったのですが、一等や二等車にはアメリカ人が乗るのが当たり前でした。当時は進駐軍といっていました。
 
 一等車は、今日では東北新幹線のグランクラス、グリーン車が二等に相当するといえます。
 
 国鉄の赤字は、いまだに残っていて、国鉄のない沖縄の人も国鉄赤字小寒の塚が回されています。東電株を国が保有する案が出てきていますが、今回の原発事故も同じように日本国民が皆平等に負担しなければならなくなるのでしょう。
 
■ その他

◇ 笠間稲荷お田植祭
◇ 愛鳥週間、バードウィーク

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 経営コンサルタント竹根の起業日記

2013-05-10 03:40:35 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言
 
       
      ■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 5月9日 カナダからの来客接待 http://t.co/kZ4JuRSkwU    
     
 
       
      ブログを更新しました。 『■■【日本経済の読み方】 2013年4月後半 時系列にエッセンスをコンパクトにまとめました』 http://t.co/oXyIv3ijcr    
     
 
       
      ■■【今日の写真】 皇居東御苑 天守台 http://t.co/LJumw5sedc    
     
 
       
      ブログを更新しました。 『■■【経営情報・セミナー案内】 本日開催 当日受付あり 問題解決技法の種類』 http://t.co/pYn3PYte7n    
     
 
       
      ブログを更新しました。 『■■ 経営コンサルタントの顧問料等3 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道 No.49』 http://t.co/nAzOtgs8RI    
     
 
       
      ブログを更新しました。 『■■【連載 経営トップ15訓】 第3訓 「旺盛なるサービス精神でさらなる発展と運営に』 http://t.co/SEjI4rfGBT    
     
 
       
      ■■【経営コンサルタントの独り言】 経営トップ15訓 http://t.co/yPSHGvMfyP    
     
 
       
      ブログを更新しました。 『■■【日刊経営マガジン】 景気判断が高水準に 今日の出来事、独善解説』 http://t.co/ruEYIQ9SSj    
     
 
       
      ブログを更新しました。 『■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 5月8日 ホームタスクの取り組み方向を決める』 http://t.co/fx1xva44nF    
     
 
       
      ブログを更新しました。 『■■ 黒板を知らない子供 【今日は何の日】 5月9日』 http://t.co/DQaUIfeHwK    
     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする