経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■進化と資格試験 【今日は何の日】(日記) 11月24日(木)

2011-11-24 15:25:00 | 今日は何の日

■■進化と資格試験 【今日は何の日】(日記) 11月24日(木)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

■ 進化の日<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 1859年11月24日に、ダーウィンの「種の起源(On the Origin of Species)」が刊行され、それを記念して「進化の日(Evolution Day)」が制定されました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 ダーウィンは、「進化」という意味を「Descent with modification」と表現しています。進化の日に使われている英単語には、「進歩」とか「前進」というニュアンスがあります。ダーウィンには、そのような意味を込めていなかったのではないでしょうか。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 しかし、「進化」がなければ、今日、生きていくことは「後退」に繋がるほど、世の中は日々進化しています。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 我々の経営コンサルタント業においても、経営環境の変化に伴い、経営手法も変化し、それに見合ったコンサルティング手法を開拓してゆかなければなりません。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 35年前、私が経営コンサルタント業を始める契機となった経営コンサルタント資格取得のための勉強は、経営に関する全分野の基礎知識をベースにすることから始まりました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 資格取得は、「記憶力の勝負」の感がしました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 今日においても、大半の士業資格のための学科試験が「落とすためのテスト」的な問題が多く出題されています。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 その最たる例が司法試験であると思います。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 法科大学院の制度を作ったにもかかわらず、試験問題は過去の延長的な問題が多く、合格率が低いと、受験生のレベルの低さを非難するような論調がマスコミを通じて流されています。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 重箱の隅をほじくるような法律の例外的な部分などは、弁護士を始めとする司法職に就いたらネットワークを活用するなりして対応できるはずです。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 試験自体を、その様な応用力、社会的な常識を備えているかどうか、法科大学院設立の経緯に戻って見直すべきです。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 経営コンサルタント資格も、中小企業診断士の試験はあまりにも難しすぎます。専門分野においては高度な知識や経験等が求められますが、経営全般においてその必要はないのです。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 すなわち、今日のコンサルティングは、一人のコンサルタントが担当するのには高度化・専門化しすぎているので、士業に携わる人達がチームで対応する時代なのです。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 その時代の変化にいち早く対応しているのが日本経営士協会ではないでしょうか。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 専門分野については厳しく審査され、周辺についての基本や社会的常識を身につけているかどうかを中心に審査され、専門外については、資格取得をしてから身につければ良いというポリシーです。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 専門外の科目で資格が取れないような資格試験は、専門に長けている人に対しては住みづらい世の中となってしまい、社会的損失と考えます。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

■ 感謝祭<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 アメリカでは、11月の第4木曜日は、感謝祭(Thanksgiving Day)で、祝日です。七面鳥を食べる風習があるので、七面鳥の日(Turkey Day)と呼びます。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 かつてカナダ・トロントに出張したときに、アメリカでは祝日なのでカナダもそうだと思ってその気でいたら皆が仕事をしていました。カナダでは感謝祭でも、日本の勤労感謝の日のように勤労に感謝して仕事をするのだと思いました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 ところが、カナダでは感謝祭は10月第二月曜日なのでした。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

Wikipedia<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

感謝祭は、イギリスからマサチューセッツ州のプリマス植民地に移住したピルグリムファーザーズの最初の収穫を記念する行事であると一般的に信じられている。ピルグリムがプリマスに到着した1621年の冬は大変厳しく、大勢の死者を出したが、近隣に居住していたインディアンのワンパノアグ族の助力により生き延びることができた。翌1621年の秋は、とりわけ収穫が多かったため、ピルグリムファーザーズはワンパノアグ族を招待し、神の恵みに感謝して共にご馳走をいただいたことが始まりであるとされる。しかし、イギリス人の入植者もワンパノアグ族も秋の収穫を祝う伝統を持っており、この年のこの出来事は特に感謝祭と位置づけられてはいなかった。プリマス植民地で最初に祝われた1623年の感謝祭は食事会というよりもむしろ教会で礼拝を行い、神に感謝を捧げる宗教的な意味合いが強かった。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ゼロベース思考 【連載小説】経営コンサルタント竹根好助の「先見思考経営」 No.142

2011-11-24 12:23:09 | 小説・先見思考

■■ゼロベース思考 【連載小説】経営コンサルタント竹根好助の「先見思考経営」 No.142<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 昼は休みに読むブログ連載小説です。経営コンサルタントとどのようにつきあうと経営者・管理職として、プロ士業として一歩上を目指せるのか、小説を通じて体感してください。<o:p></o:p>

【本書の読み方】 脚注参照<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■12 第二創業期始まる 18 通算142回 ゼロベース思考 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 幸は、竹根が福田商事を訪問して側面から応援してくれていることに対して深く感謝をした。ところが、竹根は、幸が描いてきたプリントショップ・ビジネス構想を否定したのである。何故否定されたのかわからない幸であったが、竹根の説明が始まった。気持ちが高揚してきたかと思うと、頭から否定される幸である。しかし、竹根のニッチ市場に対する戦略で竹根の意図が見えてきた。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

【回想2 1980年代】 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「要するに、ゼロベース思考で人事を考えろ、これが先生の指示ですね」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「いや、私は社長に指示をする立場にはいません。私からの提案です」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「指示でも、提案でも、いいです。いいことならどんどんやりたいです」<o:p></o:p>

「それで社長は、その人事をどのようにお考えですか?」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「オフセット・ビジネスを大松田に、プリントショップを刷増にしようと考えています」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「オフセット・ビジネスは印刷会社、プリントショップ版下や写植業者のそれぞれの発掘がポイントとなりますが、その辺のめどは立っていますか?」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「そこが問題で、そのための折衝などがありますので、両部長にそれぞれを担当させようと考えています」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「社長、これはわが社にとって重要な戦略です。それも、会長の活版機導入以来の大きな転換期です。私は、これはやはり社長の出番だと思います」<o:p></o:p>

 まさか自分の出番だと思っても見なかった幸には衝撃であった。それも単なる衝撃ではなく、社長としての判断力不足を思い知らされたという面でのショックが加わった大地震ともいえる衝撃にうちのめされそうになった。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

――そうか、ゼロベース思考による人事ということは、そう言うことか。コペルニクス的な大転換という言い古された表現があるけど、このような時に使う言葉なのだな――<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ようやく、竹根の言っている意味が理解できた。と、その次の瞬間、さらに大きな衝撃が来た。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

< 次回に続く お楽しみに ><o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 脚注<o:p></o:p>

 本書は、現代情景と階層部分を並行して話が展開する新しい試みをしています。読みづらい部分もあろうかと思いますので、現代情景部分については【現代】と、また過去の回想シーンについては【回想】と表記します。回想シーンも、回想1は1970年代前半にはじめて幸が竹根に会ったときと、回想2は、その十数年後、二度目にあったときの二つの時間帯があります。<o:p></o:p>

■■ これまでのあらすじ PC←クリック<o:p></o:p>

■■ これまでのあらすじ mobile ←クリック<o:p></o:p>

■■ ブログポリシー  ←クリック<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【独立起業・転職支援】 これだけは知っておこう 起業のスタイル

2011-11-24 07:28:25 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

■■【独立起業・転職支援】 これだけは知っておこう 起業のスタイル<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 起業をするまでは、夢の実現に向けて、日々が充実していることでしょう。独立起業というのは、独立起業をしたときが企業経営のスタート地点です。独立起業間での手順には心血を注いでも、それから先の経営実務についてはおろそかな起業家が多いのが現実です。<o:p></o:p>

 経営はどのように進めたらよいのでしょうか。それについてポイントを抑えてから、各種の書籍を読んだり、セミナーを聴講したりすると理解度が深まります。経営の基本中の基本をご紹介しますので、その後の実務直結の知識はそれぞれの方法で修得してください。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■起業のスタイル <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 起業と一口にいっても色々なスタイルがあります。どのようなスタイルが多いのでしょうか。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 世の中には、スピンアウト、スピンオフ、社内ベンチャー、学生ベンチャー、大学発ベンチャー等々起業家をめざす人たちがたくさんいます。さて、あなたは起業家向きですか?それともサラリーマンをしている方が適しているのでしょうか?<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◇ 起業家に向いているか?<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 1.なぜ起業をめざすかはっきりしていますか<o:p></o:p>

 2.あなたは「でも」派ではないですか<o:p></o:p>

 3.もし、あなたにこれをしようと情熱をもってしたいことがなければ<o:p></o:p>

 4.周りの人はあなたの起業に賛成ですか、そして協力的ですか<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ビジネスシーズは何か<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ビジネスシーズの考え方には、二通りあります。一つ目は、自分がやってみたいことがある、二つ目はこれから成長しそうな分野のビジネスを狙うことです。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 1.パラダイムシフトを起こした日本の産業構造<o:p></o:p>

 2.日本に残されたビジネスは<o:p></o:p>

 3.あなたはどれをビジネスシーズとしますか<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◇ ビジネスモデルはどうしますか<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 1.あなたの強みって何ですか<o:p></o:p>

 2.ビジネスをデザインするとはどんなことでしょう<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◇ あなたが起業して、その成功のイメージってどう描きますか?<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◇ 自分にあった起業スタイルってどんな形<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 (1)まずは、個人事業形態か法人形態にするか<o:p></o:p>

 (2)法人形態の種類<o:p></o:p>

 (3)さて、どの事業形態を選びますか?<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

詳細 J-NET21<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■進化の日【経営のカンどころ】 11月24日(木)

2011-11-24 07:23:44 | ◇経営特訓教室

■■進化の日【経営のカンどころ】 11月24日(木)<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

・・・ キーワードを意識すると<o:p></o:p>

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【今日の視点】  <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 日本鉄鋼連盟(鉄連)の林田会長が記者会見します。 鉄連のウェブサイトでは、下記のように説明されています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

鉄鋼は、産業発展と国民生活の向上に欠くことのできない基礎資材であり、またわが国の重要な輸出品目です。当連盟は、鉄鋼の生産・需要・流通に関する統計および調査・分析、鉄鋼生産並びに鉄鋼製品の新技術開発と普及促進、環境問題への対応、労働・経営の改善合理化、標準化の推進あるいは公正な鉄鋼貿易の促進など、鉄鋼業界全体の立場から様々な問題に取り組むことにより国民経済の健全な発展に寄与するとともに、国際協調の推進を図っています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 23日のニューヨーク株式市場は、ドイツ政府が行った国債の入札が不調に終わり、ヨーロッパの信用不安への心理が強くなってしまいましたね。ニューヨーク株式市場では幅広く売り注文が出て、ダウ平均株価が200ドル以上も値下がりしてしまいました。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【今日は何の日】 進化の日、感謝祭<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 今日は何の日は、本日の夕刊号にてお送りします。ウェブサイト「今日は何の日」でも見ることができます。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップページ>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【今日のセミナー・展示会】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 ウェブサイト「今日は何の日」の「セミナー・展示会」コーナーに掲載されています。 <<今日のセミナー・展示会>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

◇さいたま 企業の持続性を支える人材戦略~女性の力を活かすためのポジティブ・アクション研修~<o:p></o:p>

◇東京 これからの経営をさらに良くするためのIT経営基礎講座<o:p></o:p>

◇福井 下請代金法トップセミナー<o:p></o:p>

◇愛知 下請代金法トップセミナー<o:p></o:p>

◇東京 第6回製品安全総点検セミナーの開催及び「製品安全総点検週間」の実施<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップページ>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■お薦めセミナー 横浜「事例に学ぶ中小企業・店舗のためのWeb戦略」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◇ 日時:平成23年11月26日(土) 13:00~16:00<o:p></o:p>

             無料相談会  16:10~16:40<o:p></o:p>

◇ 会場:横浜市技能文化会館 801研修室<o:p></o:p>

◇ http://www.jmca.or.jp/msc/yokohama/news/semi/20111126.html<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【助成金・補助金・各種支援情報】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■ 起業家表彰「Japan Venture Awards 2012」の募集<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 中小機構では、高い志を持ち、リスクを恐れず挑戦する創業者やベンチャー企業の経営者を募集・表彰します。自薦・他薦は問いません。受賞者には経済産業大臣賞、中小企業庁長官賞などが贈呈されます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[応募期間]1130日(水)まで(必着)<o:p></o:p>

[募集対象]企業創設後、概ね15年以内であり、高い志を持ち、自立する中小<o:p></o:p>

      企業等の経営者又は代表者(第二創業を含む)。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 http://j-venture.smrj.go.jp/2012/jva/index.html

<o:p>

 

</o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【昨日人気のブログ】<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 平日は毎日時間帯に応じて5本以上のブログを提供しています。昨日は「杉浦日向子の江戸塾」が人気でした。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 詳細は、お手数でも昨日のブログを見てくださると幸いです。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【今日のブログの読みどころ】 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 今日のブログの読みどころは、なんと言っても毎週木曜日15時にお送りする経営四字熟語です。「君子三楽」をお見逃しなく。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする