版画草子 All That Print Work

自作版画作品と日常の写真を日記形式で紹介してゆきます。
(画像の無断使用は固くお断りします。)

版画展(その2)Hanga Exhibition in Ueno(2)

2007-03-31 19:51:54 | その他 Other

上野公園3月29日午後0時 Ueno Park, March 29th 12:00pm

3日間に渡る審査がようやく
終わりました。初日(28日)の桜は
3分咲きでしたが 30日はほぼ満開
華やかな外とはうらはらに都美術館の地下3階に
朝9時から夕方4時までびっちり3日間
閉じこもっていた訳です。
一般公募部門の825点の応募作を審査会員で
1点1点丁寧に見て 入落を決め 賞候補を
推薦し 総会で全会員の承認を得て決定します。
非常に丁寧な審査を繰り返すので
かなりしんどいものです。
(日本版画協会の版画展は会員・準会員の
作品と会員の審査を通過した一般公募作品を
展示します。その審査の模様のお話でした)




上野動物園前 in front of Ueno Zoo

This Hanga Show exposes the print works of the
members, the junior members and the screened works
from the public ones.
The screening over three days by the members
has just finished.
The first day, 30% of cherry blossoms came out
and on 30th, they were in full bloom.
As opposite to being gorgeous outside,
we were locked up in the third basement of
Metropolitan Art Museum, from 9:00am to
4:00pm, for three days and kept on carefully
looking at 825 entries one after another
in order to screen them and recommend candidates
for some prizes.
The result is subjected to the approval of
the general meeting of members.
It's really been a tough task.




他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

版画展 Hanga Exhibition in Ueno

2007-03-27 18:07:29 | 作品 Works


4月6日より上野東京都美術館で
日本版画協会の版画展が始まります。
今回は国際公募Prints Tokyo 2007も
同時開催されますので 見応えのある
展覧会になると思います。
そのための会の総会や審査出席で 少し
更新はお休みします。
次回は31日を予定しています。
多くの人に見ていてだきたいので
ご希望の方に入場券を差し上げたいのですが
いい方法が思いつきません。
でも連絡いただければ考えます、
お知らせ下さい。

Japan Print Association is to hold
annual Hanga Show from April 6th
in Tokyo Metropolitan Art Museum Ueno.
And the exhibition of international prints
from the public "Prints Tokyo 2007"
is held together. They should be interesting to see.
I have to take off from my blog until 31th,
due to attending meetings and screening
for the show.
As I want the shows to be seen by many people,
I'd like to offer several invitation tickets.
If you can contact me in some way,
I'll manage to hand it to you.

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

聖護院大根 Shougoin-Daikon(Turnip-shaped Daikon)

2007-03-26 11:56:53 | 食品 Food


先月お隣の元農家から見事な聖護院大根を
いただきました。(出来すぎると捨てちゃうのだ
そうです。もったいない)
一部はがんもどきなどと 煮合わせて食べますが
我が家ではほとんどは粕味噌漬けにして
いただきます。
今回もとてもおいしく出来ました。
ご飯にもお酒にもぴったりです。

Last month, I got these wonderful Daikon from
a neighboring farmer, who said
" You can take them as many as you want.
I leave the rest of them as they are in this field,
as we have too many" What a waste!
We cooked part of them with Ganmodoki(*)etc.,
but we pickled most of them in salt and
after then pickled in mixed Miso and Sake-lees.
It's good for both rice and sake.

(*) fried Tofu mixed with pieces of vegetables
and seaweed.


つまみ食いした後で写真を撮るのを思い出し
粕味噌漬けが減ってしまった状態です。
上は鮪カマ塩焼き。 お酒がはかどります。

After sneaking pickles, I remembered to take the photos.
So they look less.
The other dish is grilled tuna.
We are running out of sake........

<今日の一句>
変化技 楽が間抜けて 花も冷え
'07 春場所千秋楽に


他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

ゴミ その3 Gomi (3)

2007-03-24 19:22:10 | その他 Other

ゴミ 多くのブログに登場する猫達は皆非常に
   愛くるしいのですが 我ゴミはなんと
   言いましょうか............ちょと違います。
Most of the cats appearing on the blog are
really pretty, but our Gomi is somewhat....

私の膝の上で生まれて10年 避妊手術で1日
外に出た以外 外界を知りません。
他の猫を見たこともありません。(兄弟猫は
早くに亡くなったので)
家族以外の人は嫌いなようで 来客があっても
すぐ隠れてしまうのでまぼろしの猫と
言われています。
まさに「深窓の令嬢」です!


深窓の令嬢の正体

Our Gomi has never gone out except only
when she was fixed, since she was born
on my lap almost ten years ago.
She hasn't seen other cats, since her brothers
died early.
She wants to see nobody but family members.
Every time we have visitors, she hides herself.
So, she is called " phantom cat"
She is the very daughter brought up
with tender care in the far back room.

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

RUN RUN RUN

2007-03-22 11:39:43 | 作品 Works

RUN RUN RUN 200×150mm
ED 70 2004年制作

風を感じ 光をあびて
体をリズミカルに動かす軽快感
流れ行く景色
いつの間にか自分自身と向き合うことから
解き放たれて 無心に近い境地になれる時が
あります。
swimmingも walking, runningも.......
そのようなカタルシスは私の創作の
重要なエネルギーになります。

Feeling the wind and the sun,
I run rhythmically, while enjoying
a feeling of airiness and passing scenes.
Being free from reflecting on myself,
I sometimes come to be in a spiritual
state of nothingness, while unaware of it.
Physical exercises like swimming, walking
and running give me such catharsis,
which is an important energy of my
creative activities.

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

Midnight Swimmer (その2)

2007-03-20 09:31:19 | 作品 Works


作品では静寂感と孤独感をより強く出す為に
真夜中のビルの室内プールを舞台にしてみました。
大胆な空間構成の中に 静かさと動きを
表出させたいという創作意図が実現できた
私にとっては印象に残る 満足できる
作品となりました。

In this work, in order to emphasize
sense of quiet and solitude,
I set the scene of the swimming pool
in the midnight building.
I wanted to depict quiet and movement
in the space composed drastically.
I was glad that my aim worked out
to some extent.
This is a memorable work for me.



他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

Midnight Swimmer (1)

2007-03-18 18:39:59 | 作品 Works

Midnight Swimmer 650×450mm
ED 50 2001年制作

最近はさほど行かなくなったのですが
以前はよく室内プールで泳ぎました。
日中の他の人がほとんどいないプールを
無心に1~2km泳ぎます。
水の中の孤独感と体を動かす事の
爽快感が心を豊かに蘇生してくれるようです。
次回へつづく

I would swim in an indoor pool before.
In the daytime, only a few swimmers were there.
I was absorbed in swimming 1~2kilometers.
Solitude in the water and refreshment
after exercise made me really come to life.
To be continued.

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

版画家のお友達 歯科医編(2)Special Column

2007-03-16 10:54:41 | その他 Other

春の仁王 吽形 the other Deva guardian in Sempuku-ji

歯科医の経済事情 その1つづき
一例として口内炎で痛みのある患者さんがいらして
保険診療をしたとします。

<A歯科医院>
従来通り口内炎に塗るお薬を処方しました。
傷がなかなか治らず、
患者さんは食事をするのも苦痛でした。
お薬を処方した事で、
医院側は治療費を受け取れます。

<B歯科医院>
数百万円の機械を使い治療した結果、
患者さんの痛みは軽減し、
半日後には食事も出来るようになりました。
特にお薬の必要がなかったので、
処方はしませんでした。保険法で決められた
「口内炎にはお薬を処方する」
という行為がなかったので、
医院側は治療費は貰えません。

仮にB歯科医院で高額機械を使ったことに対する
費用をたとえ100円でも頂いたらどうでしょう?
これはお役人に知れると、歯科医の首が飛びます。

A歯科医院とB歯科医院、患者さんと医師にとって
どちらが良かったのでしょうか?

新しい機械はどうしても高額になります。
良いことがわかっていても、保険治療では、
とてもペイできません。
保険外治療にすると患者さんの金額負担が
極端に増えます。
ただただ、患者さんの「痛みが楽になった」と言う
一言が救いです。

経済事情 その2
個人開業医としては
患者さんの数も多い知り合いのお話。
「どうしても、スタッフを
終業時間に帰せない時もあるので、
後は一人で診療します」と仰るので、
「スッタッフが時間通りに帰りたがるのですか?」
と お聞きしましたら、
「いいえ、時間外手当を払うと赤字になるのです」
というお答え。スタッフのお給料も払えない治療費? 
何だか情けないです。

いかがでしたでしょうか?
聞いてみなければ解らないものです。

今の日本 順調に展開している業界などは
ほんの少しで あとはどうも
理不尽な苦労に苦しんでいる所が 
ほとんどなのではないでしょうか。

DENTIST NORIKOさんには 
これからも時々登場していただく予定です。
お楽しみに

Noriko is occasionally supposed to appear
after this.
In the case her topics seem to
interest foreign people to know,
we'll try to translate. 

次回はしばらく休んでいた自作品の
紹介・解説をいたします。

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

版画家のお友達 歯科医編 Special Column

2007-03-14 11:08:16 | その他 Other

春の仁王 阿形(泉福寺山門にて)One of two Deva guardians in Sempuku-ji

今日は少し趣向を変えてゲストをお迎えしました。
古くからの友人 DENTIST NORIKOさんです。
札幌で開業されている 歯医者さんです。
数回まえのコメントを読んだ方は 解るかと
思いますが 「版画家の経済事情」つながりで
「歯科医の経済事情」を書いていただきました。
大変興味深いお話です。皆様もご感想 ご意見
ありましたら是非コメントお寄せ下さい。

歯科医の経済事情 その1
今や開業歯科医院の数はコンビニの数を超え、
約7万軒。歩けば・・・に当ります。
人口比での採算分岐点を単純に「人口÷軒数」
で計算しても、分岐点を下回ります。
これは都会に限った話ではなく、人口1万人、
2万人程度のところでも当てはまります。
何故こんなに数が増えてしまったのでしょうか?
我々が大学入学頃、歯科医不足で学部を
大幅に増やした結果です。
そして今、医師数が増え過ぎて、今度は国立大学は
学部廃止になったところもあります。
余りに単純過ぎる発想だと思います。

治療に関しては、主に「保険」と言う
枠の中で行います。
治療者側としては「保険内」で、
「早く痛みが止められ」、「治りが良い」、
「虫歯の進行が抑制出来る」、
「患者さんの苦痛が少ない」方法でと思いますが、
保険の中では治療に対しての報酬はあっても、
その治療のためにどんな方法で行ったかは
考慮されません。

次回は具体例を挙げてお話します。 つづく

(今回は話題が国内に限定されたものでも
ありますので 英訳は休止しました。 kei )

Today for change I welcome " Dentist Noriko"
an old friend of mine.
She'll talk about " Dentist economic conditions"
over twice.
Being too domestic a topic, I'll carry it
without translation.

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ


最近作った俳句です(Haiku I made reacently)

2007-03-12 10:44:18 | その他 Other

春の石仏 (泉福寺にて)

洟すすり 蕎麦すすり終え 除夜の鐘

五目ソバ 湯気に曇りし 鼻めがね

鼻先に 春香り立つ 桜餅

最近の句です。お題が「鼻」という訳では
ありません。

丸善も コミック扱う 春時雨

2年振りに開店した日本橋丸善の
ニュースを聞いて.......
「檸檬」を置く棚などもう無いのでしょうね。

" Lost in Translation"
I'm weak in Haiku, Waka, or Poetry,
let alone those in English........ Sorry.


春の地蔵

次回は初めての試みとして ゲストを
お迎えして 書いていただく事になりました。
ご期待下さい。

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

版画家の経済事情(11)Hanga Artist's economic conditions

2007-03-10 13:42:12 | 作品 Works

自家製はがき その8(木版画)Woodblock

今までお話しした「版画」は
自画・自製版・自刷りを行う版画家制作の
作品のお話です。
著名な洋画家や日本画家、あるいは海外の
有名画家の作品を「版画化」した作品の
お話ではありません。
これらはまた別の視点、別の価値意識の
もとで語られるべきものと思いますので
今回は話題とはいたしませんでした。
「版画家の経済事情」はここで
一端終了いたします。

The Hanga I' ve been talking about so far is
the work made by Hanga artists themselves.
They do in their own person
all the Hanga-making process, namely,
from drawing through printing.
I don't mention the Hanga of some
well-known oil painting, Japanese painting artists.
Not prominent foreign painters' Hanga either.
To " Hanga-ize" those famous works is another story.
This should be discussed in a different point of view
or another sense of value.

This is the end of " Hanga Artist's economic conditions".
Thank you for reading.

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ


版画家の経済事情(10)Hanga Artist's economic conditions

2007-03-08 12:58:15 | 作品 Works

自家製はがき その7(木版画)Woodblock

ずっと手元に置いておきたいと思って
もらえるのは 残念ながら「お札」には
かないません......
版画をより多くの人達に持ってもらうには......
各部屋に掛けられているカレンダーのように
一家に少なくとも4~5点は飾ってもらえない
だろうか
掛け軸のように季節ごとに版画を架け替える
ような趣のある習慣として 
版画を利用してもらえないだろうか
色々想いはあります。
しかし......  やはり........
そのような事に考えを巡らせる時間があるなら
せっせと作品制作に励む事の方が 経済事情を
好転させる一番の方法のようです。

Something people want to keep on hand.....
In terms of this, I can't beat another Hanga
" paper money "
What should I do in order to get my works
kept by many people?
Like a calendar hung in each room....
perhaps 4 to 5 sets are needed for a house.
Or like a hanging scroll on the wall
in the good old Japanese alcove, how about
changing Hangas in accordance with four seasons
as an attractive custom ?
Various thoughts occur to my mind.
However, if I can afford time to think such a thing,
I should be devoted to producing.
That's what I can do to turn around the harsh
economic conditions.

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ


版画家の経済事情(9)Hanga Artist's economic conditions

2007-03-06 12:50:22 | 作品 Works

自家製はがき その6 (木版画) Woodblock

売るためだけの目的で制作を志した作家は
いないと思います。
私は自分の感性で、表現で、社会に切り込む
ダイナミズムを実現したい、
新たな切り口で現実を提示する作品を創りたい、
ゆるやかでも深い感動を感じてもらいたい、
というのが 大きな動機です。
そして これが.........
大変な作業なんですね...........

Not so many artists produce just for money,
I believe.
I myself want to make sometheng to appeal
to the world using my sense and representation.
In a new perspective, I want to make something
to show the reality of life.
Even gradually, I want my work to leave
a deep impression on those who see it.
This is the motivation to produce.
However, this is the toughest thing.......

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ




版画家の経済事情(8)Hanga Artist's economic conditions

2007-03-04 17:38:00 | 作品 Works

庭の椿が咲きました.
Camellias in our backyard have come into bloom.

経済事情つづけます。
ことほど左様に 創作のみで経済的に
自立する事が難しいという点に於いては
版画作家の世界も他と比べて
負けてはいないでしょう。
したがって自作品を誉めてもらうだけでも
大変な喜びですし 制作への大きな
励みになります。
自作品がどのように評価されるか
作家にとって一番気になるところです。
しかし最大の評価はやはり作品を
購入してもらうことですね。
作品をずっと手元に置いておきたいと
思ってもらえるのは深い深い喜びです。

Accordingly, to attain economic self-reliance
by just art is really difficult.
And it applies to both Hanga artists and
any other artists.
It is a pleasure to be just praised for my work,
which is encouraging to keep on.
In fact, the one of the major concerns is
how my work should be appreciated.
But the best appreciation is to have my work
purchased.
It is the deepest gratification to think
someone wants to keep my work on hand.

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

ひな祭り The Hina Doll Festival

2007-03-02 13:39:55 | その他 Other


このお雛様は義母がはまぐりの貝を台にして
作り上げた力作です。素朴で愛らしい我が家の宝です。






しかし人形より白酒 
あられ・菱餅より はまぐりの酒蒸しの方が
好きな私は 子供達が小さい頃 流行った替え歌
「明かりをつけたら 消えちゃったーーーーー
お花を上げたら 枯れちゃったーーーーー
五人囃子は し○○○○○ーーーー
今日は 悲しい○○○○○........」を 
いつの間にか口ずさんでいます。

The dolls are made of clamshells.
They wear Kimono.
The efforts by my mother-in-law are
homely and lovely, the treasure of our family.
However, I prefer White-Sake to dolls,
and prefer sake-steamed clams to Arare
( small rice crackers)or Hishimochi
(tricolor rhombic rice cake)
When our kids were still very young
the parody of a childern song
" The Hina Doll Festival " was popular
and our son used to sing.
" When you got the light, it went out...."
" When you offered flowers, they withered...."
" The Court Quintet died....."
Being tipsy, I found myself singing
this parody version.

The original of " Hina Doll Festival "

Let's light lanterns
Let's offer peach blossoms
The Court Quintet is playing the flute
and the dram.
Today is merry Hina Festival.

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ